学生主義の企画・実地による英語集中訓練:英語教員養成におけるプロジェクト学習型教科専門授業としての可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-01
著者
-
渡辺 浩行
宇都宮大学
-
幡山 秀明
宇都宮大学教育学部
-
天沼 実
宇都宮大学教育学部
-
浅野 一郎
宇都宮大学教育学部
-
谷 光生
宇都宮大学教育学部
-
天沼 実/渡辺
宇都宮大学教育学部/宇都宮大学教育学部/宇都宮大学教育学部/宇都宮大学教育学部/宇都宮大学教育学部/宇都宮大学教育学部
-
皆川 典子/幡山
宇都宮市立御幸が原小学校/宇都宮大学教育学部
-
渡辺 浩行
宇都宮大学教育学部
-
ハウ エドワード
宇都宮大学教育学部
関連論文
- カオスから「歪んだ」秩序へ : 『食人種』研究ノート
- 学校間の壁を乗り越えて : 言語教育・文化・テクノロジーの融合
- デジタルコンテンツ・ICTを活用した(英語)学習支援
- 次世代CALLシステム開発の意図 : CALLに期待される効果の考察
- バルソー・スネルのドリーム・ライフ(四)
- 分析の試み : 英語教育と文学的教材[6]
- 1998年8月3目福島県西郷村に発生した地震(M4.9)の余震のメカニズム解
- パラ言語情報を重視した音声対話データベースの設計
- 文学を授業で扱うことの意義と可能性(中) : 英語教育と文学的教材[4]
- 英語教育と文学的教材[3] : 文学を授業で扱うことの意義と可能性(上)
- 英語教育と文学的教材[2] : 映画Dogvilleの活用
- 英語教育と文学的教材[1]
- バルソー・スネルのドリーム・ライフ(翻訳三回目) : 原作 ナサニエル・ウエスト
- 島村東太郎先生(贈る言葉)
- ジョン・バースの『レターズ』論IV : トッド・アンドルーズと『ザ・フローティング・オペラ』
- ジョン・バースの「レターズ」序論
- Paul Dの空白(1) : Beloved論
- 動的分析による英語の比較相関構文 (II)
- 英語教育における英語学2
- 英語教育における英語学1
- 島村先生のご退官によせて(贈る言葉)
- 英語と日本語の受身文の派生(I)
- ブラウンコーパスにおけるafter, before, sinceの時を表す用法の分類リスト
- 未来を表す英語の進行形について
- Brown大学言語資料におけるafter,before,sinceの分布調査について(中間報告)
- 英文誤訳の英語学的検討
- 複合名詞句転移について
- 外国語授業におけるe-ラーニング(Moodle)利用の試み
- 補部的な統語特性を持つ後位修飾句について
- 英語における同格表現の意味機能
- 無形補部と動詞give
- 不定無形補部とその拡張
- 概念空間における非連続性について
- 動的分析による英語の比較相関構文(I)
- 英語の挿入文の構文的特徴について
- 裸副詞類としての遊離数量詞
- J.D.サリンジャーの『ナイン・ストーリーズ』:「バナナフィッシュに最良の日」と漁夫王伝説
- 「臆病者(ア・カウアード)」の試練と「糞溜め地(ア・シット・フィールド)」:「ティム・オブライエン」の戦争作品
- 英語教育と文学的教材[15]:音読指導と読解力の育成
- 英語教育と文学的教材[14] コミュニケーション能力の素地を養う効果的な外国語活動の指導法:その第1歩、学級担任(HRT)の役割
- 仲間の一員としての「私」の在り方:小・中学校へつながる規範意識
- 英語教育と文学的教材[16]:中高接続を踏まえた高校英語改善と工夫
- 英語教育における英語学7
- 文学を授業で扱うことの意義と可能性(下):英語教育と文学的教材[5]
- 節的意味を表す関係節付きの名詞句に関する予備的考察
- 仲間の一員としての「私」の在り方:大人の意識の在り方を問う
- アンブローズ・ビアスの呪縛と「アウル・クリーク橋の出来事」
- 英語教育と文学的教材[9]:CLTと文学的教材
- 学生主義の企画・実地による英語集中訓練:英語教員養成におけるプロジェクト学習型教科専門授業としての可能性
- 否定辞付き話題化構文:文断片からの動的分析に向けて
- 英語教育における英語学3
- 英文法におけるV-ing形の配置
- 五文型と五文型plus
- 英語教育と文学的教材[12]:英語教育と文学的教材:豊かな心をはぐくみ、コミュニケーション能力の素地を養う小学校の英語活動
- 英語教育と文学的教材[6]:教員免許状更新講習
- 英語教育における英語学B
- 英語教育と文学的教材[11]:学習指導要領と文学的教材
- 英語教育と文学的教材(15)音読指導と読解力の育成
- 英語教育と文学的教材(14)コミュニケーション能力の素地を養う効果的な外国語活動の指導法 : その第1歩、学級担任(HRT)の役割
- 『スローターハウス5』論:「琥珀に嵌められた蟲」
- 英語教育における英語学5
- 英語教育における英語学4
- 英語教育と文学的教材[10]:映像を活用した英語教育
- 英語教育と文学的教材[8]:英語教育改革と文学的教材の行方
- 英語教材と文学的教材[7]:英語教科書分析の試み
- 『赤い武功章』論:「騾馬引きども」の勇気
- 英語教育と文学的教材(16)中高接続を踏まえた高校英語改善と工夫
- トマス・ピンチョンの『重力の虹』論 : 序章
- 英語教育と文学的教材[19] : 中学校英語授業への多読活動の効果的導入方法
- 仲間の一員としての「私」の在り方 : 子どもと大人が共に規範意識を高め合うために
- 英語教育と文学的教材[17] : 高校生のための効果的な読解ストラテジー
- 英語の Not- 話題化構文の用法について
- 芸術教育文献解題3