P-1234 広島国際大学における長期実務実習に関するアンケート調査 : 初めての長期実務実習は実習生にどのようにとらえられたか(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2011-09-09
著者
-
佐和 章弘
広島県病院薬剤師会調査広報委員会
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部
-
三宅 勝志
広島大学医学部附属病院
-
佐和 章弘
広島県病院薬剤師会
-
木村 幸司
広島国際大学薬学部臨床薬学教室
-
胡田 順子
広島国際大学薬学部
-
塚本 豊久
広島国際大学薬学部
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部
-
佐和 章弘
広島国際大学
-
橋本 佳奈
太田西ノ内病院薬剤部:明治薬科大学大学院臨床薬学専攻
-
前田 志津子
広島国際大学薬学部
-
橋本 佳奈
広島国際大学薬学部
-
佐々木 順一
広島国際大学薬学部
-
木村 幸司
広島国際大学薬学部
-
田山 剛崇
広島国際大学
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部薬学科
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部薬学科
関連論文
- 坐剤分割法における分割方向とその主薬分布に関する研究
- 01P3-066 坐剤分割法と重量偏差(5) : 坐剤分割方向に関する検討(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P-365 薬剤師の研修に関する調査について
- 市販アミノ酸加高カロリー輸液用基本液を投与中の臨床検査値の推移
- 医師および薬剤師を対象とした鼻炎ステロイド多数回投与型粉末吸入製剤の操作性と有用性についての調査
- 集中治療領域におけるテイコプラニンの用法用量の検討
- P1-425 広島県下11施設における抗菌薬使用率と耐性菌分離率に関するサーベイランス(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-534 広島県における病院非稼動時間帯の薬剤師業務について(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 抗生剤軟膏混合による配合変化
- P-111 C型慢性肝炎におけるインターフェロン治療の副作用モニタリング : ペグインターフェロンを含めた検討(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-220 小児におけるプロプラノロールの投与設計 : カテコールアミン感受性多形性多発性心室頻脈に対して
- P-377 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 5 報) : 臨床心理士による講義の効果
- P-376 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 4 報) : ロールプレイ方法の確立
- P-305 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 2 報) : ロールプレイの活用
- 25-P7-63 ロールプレイを取り入れた薬剤管理指導業務実習
- P-B-9-2 ゾニサミドの血中濃度に及ぼす併用薬の影響 (II)
- 20C-27 当院における抗MRSA薬使用状況と薬剤師の関わりについての調査(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 危機管理業務に関連する要因の検討
- 悪性骨肉腫患者におけるメトトレキサート療法時の血中動態と副作用の発現
- Cyclosporine A の体内動態 : 腎移植, 肝疾患, 造血障害時における
- 13-7-10 医療用点眼剤の薬剤情報 : pH、浸透圧比、総滴数、1 滴容量
- メトトレキサート大量療法時における加齢の影響
- Regional Characteristics of [^I] Cholecystokinin Octapeptide Specific Binding to Rat Brain Membranes Following 6-Hydroxydopamine Treatment
- Effects of L-DOPA on Cholecystokinin Octapeptide Tissue Levels in Normal and 6-Hydroxydopamine-Treated Rat Brain
- Changes of Cholecystokinin Octapeptide Tissue Levels in Rat Brain Following Dopamine Neuron Lesions Induced by 6-Hydroxydopamine
- Pharmacokinetic Interaction of Zonisamide in Rats. Effect of Zonisamide on Other Antiepileptics
- C-8 Methotrexate 大量療法時における high-risk 患者の早期予測
- ベータ遮断点眼剤の年間薬剤コスト : 先発品と後発品との比較
- 学校教員に対する医薬品情報提供の現状—幼稚園・保育所の教職員を対象としたパイロット調査—
- 神経性食思不振症姉妹例にみられた海藻類大量摂取による症状と血清中β-carotene濃度の関係
- P-394 緑内障治療用点眼液の薬剤経済性 : 1日薬剤価格の日米比較(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬物の前房水移行 : 「薬剤の有効な投与方法に関する研究」
- 29-P1-95 舞鶴共済病院における病院感染サーベイランスへの取り組み(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-2 抗生剤軟膏剤混合による配合変化 : 添加剤による影響(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-077 塩酸オキシテトラサイクリン・ヒドロコルチゾン複合軟膏とナジフロキサシン軟膏の配合変化(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- ラット及びHIT-T15細胞の糖代謝に及ぼすTacrolimusとCiprofloxacinの影響
- 01P3-116 広島国際大学薬学部における客観的臨床能力試験(OSCE)を意識した服薬指導実習への試み : 模擬患者の導入と評価シートの活用(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-196 ポビドンヨードの効果に及ぼす緑茶の影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-266 広島大学病院臨床試験部における治験データベースの構築と利用(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- B-21 中毒域のPhenytoin血清濃度を呈した44例の治療的動向
- Effects of Concomitant Antiepileptic Drugs on Serum Carbamazepine Concentration in Epileptic Patients : Quantitative Analysis Based on Extracellular Water Volume as a Transforming Factor
- 血清中フェノバルビタール濃度におよぼす併用抗てんかん薬の影響
- P1-420 広島県東部8施設におけるESBLs産生菌の検出状況とその要因に関する検討(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-73 適正な薬物治療を目的とした臨床薬剤業務のあり方 (4) : レボチロキシンナトリウム服用と非服用の肝疾患患者における低血糖発生率の比較
- P2-116 教職員に対する医薬品情報提供の現状と問題点 : 幼稚園・保育所の教職員が必要としている医薬品情報とは(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-77 適正な薬物治療を目的とした臨床薬剤業務のあり方 (10) : 抗菌注射剤の, 過去 5 年間の使用パターンの分析
- 需要予測による適正発注量の検討
- P-338 薬剤管理指導業務における標準薬剤管理指導計画の拡充とインターネットでの提供
- P-191 未熟児に使用する医薬品添加物の安全性に関するデータベースの作成とインターネットによる公開
- 高カロリー輸液に対する医師、看護師の希望する無菌調整方法の実施と達成状況
- P-264 適正な薬物治療を目的とした臨床薬剤業務のあり方 (6) : レボチロキシンナトリウム服用時の低血糖危険因子ついての検討
- P-64 薬剤管理指導業務における問題点に基づいた標準薬剤管理指導計画作成の試み
- 易感染患者に対する抗生物質投与期間の適正化のための監視
- P-283 薬剤管理指導業務で発生する問題点の分析
- P-3 低体温療法時におけるミダゾラムの体内動態について
- 服薬指導における評価方法の改善と標準薬剤管理指導計画の試作
- ネットワーク型入院患者用医薬品説明文書作成システムの構築と評価 : 診療科特性への適合と他施設及びインターネットへの拡張性
- P-74 服薬指導時に発生する問題点の検討
- P-58 適正な薬物治療を目的とした臨床薬剤業務のあり方 : 本院における抗生剤使用動向の分析
- 慢性肝疾患患者における服薬自己調節の要因解析と患者教育情報の構築
- 臨床での有用性と経済性を考慮した薬剤管理指導業務の構築と評価
- 26-A5-06 MRSA 防止のための抗生物質の適正使用 (2) : テイコプラニンの適正使用を中心に
- 25-P6-41 服薬指導における評価方法を利用した標準的ケア計画作成の試み
- 12P-5-04 服薬指導における評価方法の有用性と臨床応用への試み
- 医薬品の適正使用に必要な医薬品情報に関する研究 (1) : 医師に提供する医薬品情報の需要と供給
- 13-7-11 薬剤管理指導業務における服薬指導の評価方法の検討
- 22C10-2 服薬指導支援データベース共有システムの構築と使用経験 : 業務の標準化と質的向上を目的とするシステム
- A-7 急性白血病化学療法時の口内炎に対する CMC-Na 含嗽液の予防効果 : アロプリノール含嗽液との比較
- P-730 治験コーディネーター、医師、治験未参加および参加患者の治験に対する意識調査(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 一般用点眼液の情報 : 浸透圧比, pH, 総滴数, 1滴容量
- 適正使用に必要な医療用点眼剤の情報 : 総滴数, 1滴容量, 浸透圧比, pH
- 服薬指導症例報告 (1) : 脳神経外科病棟における一症例
- Factors Influencing Serum Concentration of Zonisamide in Epileptic Patients
- 滅菌時における不活性ガス置換の効果について :「滅菌および滅菌法に関する研究」(病院薬局協議会)
- 30P3-155 マツダ病院における注射抗菌薬使用履歴を基幹情報とした院内感染サーベイランスの感度(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-036 FOLFOX療法におけるファーマシューティカルケアの実践 : 化学療法支援システムの活用(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-563 副作用モニタリングシステムを用いた癌化学療法時のファーマシューティカル・ケア(6.服薬指導(入院・外来)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-747 手術部位感染サーベイランスシステム(NISDM-SSIVer2.0)の開発と本システム利用によるSSI感染率の算定(18.リスクマネジメント4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Oxidation of Glucose on Immobilized Glucose Oxidase : Trickle-Bed Reactor Performance
- Kinetic Studies on the Oxidation of Glucose by Immobilized Glucose Oxidase
- Application of a Membrane Reactor to Gas-Liquid Two-phase Enzyme : Reactions : Oxidation of Glucose by Soluble Immobilized Glucose Oxidase and Catalase
- Oxidation of Glucose on Immobilized Glucose Oxidase in a Trickle-Bed Reactor : Effect of Liquid-Solid Contacting Efficiency on the Global Rate of Reaction
- 塩酸バンコマイシン軟膏の無菌調製とその臨床応用
- Standard Two-Stage 法によるMethotrexate の Population Pharmacokinetic Parameters の算出
- A-28 メトトレキサートに関する母集団パラメータの検討
- 12P-7-47 IVH の薬剤師による無菌調製 (2) : 全病棟への拡大
- 23B-28 一般・特殊製剤に対する「院内製剤加算」の点からの評価 : 10 年間の動向
- 薬剤師の意識調査にもとづく調剤業務の電算化に対する評価
- 高速液体クロマトグラフィと電気化学検出器によるデノパミンの血中濃度簡便測定法の開発とその臨床的応用
- 処方オーダエントリシステムにおける処方作成支援機能の評価
- SSIサーベイランスの全国集計結果および第14, 15回SSIサーベイランス研究会報告
- P-0380 Clostridium difficile感染あるいは感染疑い患者の治療・除菌における塩酸バンコマイシン散の総投与量に影響を与える因子の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0130 泌尿器科領域におけるGC(Gemcitabine Cisplatin)療法の副作用発現のリスク因子探索(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1263 薬学生における非言語コミュニケーションの検討 : 学生の特性に応じた医療コミュニケーション教育を目指して(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1234 広島国際大学における長期実務実習に関するアンケート調査 : 初めての長期実務実習は実習生にどのようにとらえられたか(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0486 散剤分包時の重量誤差に及ぼす電荷の影響(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 広島県下19施設における抗菌薬使用密度と耐性菌検出率に関するサーベイランス
- 手術部位感染(SSI)の最新全国集計と新NISDM-SSIシステムについて
- SSIサーベイランスの全国集計結果および第16, 17回SSIサーベイランス研究会報告
- 土-P2-120 散剤分包時の重量誤差に及ぼす電荷の影響(2)(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)