ラット及びHIT-T15細胞の糖代謝に及ぼすTacrolimusとCiprofloxacinの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tacrolimus is an immunosuppressive drug that causes glucose intolerance. On the other hand, ciprofloxacin, which is widely used in the treatment of infectious diseases, is known to cause hypoglycemia as a side effect. We investigated the effects of tacrolimus and ciprofloxacin on serum glucose and insulin levels in rats, as well as on insulin secretion and the viability of HIT-T15 cells. The rats received intraperitoneal injections of tacrolimus and/or ciprofloxacin for 1 week, and their arterial blood was sampled after the administration of glucose. HIT-T15 cells were cultured in the presence of tacrolimus and/or ciprofloxacin, and the insulin level in the supernatant was measured. Ciprofloxacin did not show a significant effect on serum glucose and insulin levels after multiple administrations in the rats. In contrast, rats in the tacrolimus treatment group showed low serum insulin and high serum glucose levels. Moreover, the coadministration of ciprofloxacin and tacrolimus resulted in higher glucose levels compared with tacrolimus alone 0.5h after glucose stimulation. In addition, we observed that the rats administered tacrolimus and/or ciprofloxacin had low body weight and food intake. Tacrolimus caused a dose-dependent decrease in the viability of the HIT-T15 cells. Furthermore, both drugs were highly toxic to HIT-T15 cells. In contrast, tacrolimus alone and coadministration of the drugs resulted in no significant difference in insulin secretion. These results suggest that the cytotoxic effects of ciprofloxacin and tacrolimus cause a decrease in insulin secretion, leading to glucose intolerance.
- 2007-11-01
著者
-
佐藤 英治
福山大学薬学部
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部医薬品情報学講座
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部医薬品情報学講座
-
森田 修之
広島国際大学薬学部医薬品情報学講座
-
木平 健治
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
新井 茂昭
広島大学病院薬剤部
-
木平 健治
広島県病院薬剤師会調査広報委員会
-
木平 健治
広島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
木平 健治
広島大学病院
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部
-
長藤 多香美
広島市立広島市民病院薬剤部
-
北浦 照明
社会福祉法人広島静養院薬剤科
-
三宅 勝志
広島大学医学部附属病院
-
郷原 貴子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
木平 健治
広島県病院薬剤師会
-
Kihira K
広島大学病院薬剤部
-
森田 修之
広島国際大学 薬学部
-
森田 修之
広島国際大学薬学部医療情報学講座
-
新井 茂昭
広島大学病院 薬剤部
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部
-
木平 健治
広島大学病院 臨床研究部
-
田山 剛崇
広島国際大学
-
佐藤 英治
福山大学薬学研究科医療薬剤学研究室
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部薬学科
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部薬学科
関連論文
- P1-340 ドセタキセルの好中球減少に及ぼす因子の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 新規院内製剤ネオ・ブロー氏液の臨床効果および調製上の留意点
- クラリスドライシロップ新製品と旧製品の苦味比較
- 20-P3-414 人工股関節置換術施行後におけるフォンダパリヌクス投与の検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-296 ビノレルビン投与による血管痛・静脈炎の要因の検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 坐剤分割法における分割方向とその主薬分布に関する研究
- 01P3-066 坐剤分割法と重量偏差(5) : 坐剤分割方向に関する検討(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P-117 医薬品情報の電子化2 : インターネットを利用した医薬品情報の提供(5.医薬品情報・データベース1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-365 薬剤師の研修に関する調査について
- 市販アミノ酸加高カロリー輸液用基本液を投与中の臨床検査値の推移
- P1-227 抗体製剤セツキシマブ(アービタックス[○!R])投与における電解質変動に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-500 お薬手帳活用の実態調査(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 副腎皮質ステロイド(外用剤) (新薬展望2010) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- 医師および薬剤師を対象とした鼻炎ステロイド多数回投与型粉末吸入製剤の操作性と有用性についての調査
- P1-200 レジメン別好中球減少のレベル分類の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 大学薬学部における感染症対策に関する実態調査
- 治験薬および併用禁止薬の服薬に関連する不遵守(逸脱)例と防止対策(1) (特集 治験逸脱主要因の検討と対策)
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査
- 集中治療領域におけるテイコプラニンの用法用量の検討
- 21-P2-358 パーキンソン病患者におけるエンタカポン導入後のL-dopa代謝物である3-OMDの血中濃度及び臨床効果の変動(薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P1-024 キノロン系抗菌点眼液の使用可能期間と薬剤経済性の検討(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-271 抗悪性腫瘍薬カルボプラチンの適正投与量決定のための基礎研究(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-187 チーム医療における手術部専任薬剤師の役割 : 薬学的な専門知識を生かして(医薬品管理(救急部、ICU),来るべき時代への道を拓く)
- 注射用セファゾリンナトリウム製剤の先発医薬品と後発医薬品における品質比較
- 制度の目的・ねらいと認定要件 (プラスアルファの薬剤師になる--専門・認定薬剤師と薬剤師が取得できる専門職種のガイド) -- (専門薬剤師・認定薬剤師ガイド HIV感染症専門薬剤師・HIV感染症薬物療法認定薬剤師)
- 最優秀賞 6年制教育を受けた薬剤師を迎える準備 (日本薬学会医療薬科学部会 公募論文 6年制教育を受けた薬剤師を迎える現場の薬剤師のあるべき姿)
- 抗MRSA薬の使用実態調査
- P1-425 広島県下11施設における抗菌薬使用率と耐性菌分離率に関するサーベイランス(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-534 広島県における病院非稼動時間帯の薬剤師業務について(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 抗生剤軟膏混合による配合変化
- P-798 全国災害拠点病院・被ばく医療機関における大規模災害時医薬品供給体制の現状(21.災害,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-111 C型慢性肝炎におけるインターフェロン治療の副作用モニタリング : ペグインターフェロンを含めた検討(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-306 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 3 報) : 学生の立場から
- 25-P7-63 ロールプレイを取り入れた薬剤管理指導業務実習
- 疾患別ガイドラインと薬物治療(12)アトピー性皮膚炎
- モノアミントランスポーター阻害を有する抗うつ薬の慢性投与による局所麻酔薬痙攣発現の感作
- ノルエピネフリントランスポーター阻害薬慢性投与による局所麻酔薬痙攣の感作現象
- 局所麻酔薬連続投与による痙攣発現の感作現象とモノアミントランスポーター阻害
- セルフメディケーション検討特別委員会 平成19年度 セルフメディケーション検討特別委員会報告書 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成19年度))
- 20C-27 当院における抗MRSA薬使用状況と薬剤師の関わりについての調査(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 点眼アドヒアランスに影響する各種要因の解析
- P-196 アレルギー性結膜炎治療用点眼液の 1 日分の点眼コスト
- 希少疾患に対する薬剤管理(発表論文抄録(2005))
- P-61 病態と副作用を考慮した医薬品の適正使用 : チーム医療の中での薬剤師を目指して(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 冊子「目薬Q&A-正しい目薬の使い方」の作成とその成果(発表論文抄録(2005))
- 医・薬・薬連携を目的として配布した冊子「目薬Q&A-正しい目薬の使い方-」の評価(発表論文抄録(2005))
- レボドパ投与による学習・記憶能への影響
- 抗菌薬の皮膚反応テスト添付文書の比較検討(発表論文抄録(2005))
- 抗菌薬の皮膚反応テスト添付文書の比較検討
- 抗うつ薬の学習記憶能に及ぼす影響 : 三環系抗うつ薬とSSRIとの比較検討
- 危機管理業務に関連する要因の検討
- 悪性骨肉腫患者におけるメトトレキサート療法時の血中動態と副作用の発現
- 25-A7-52 Bayesian 法を用いて予測した急性テオフィリン中毒の 1 例
- メトトレキサート大量療法時における加齢の影響
- C-8 Methotrexate 大量療法時における high-risk 患者の早期予測
- アレルギー性結膜炎治療用点眼剤の1日分の点眼コスト(発表論文抄録(2005))
- 学校教員に対する医薬品情報提供の現状—幼稚園・保育所の教職員を対象としたパイロット調査—
- P-394 緑内障治療用点眼液の薬剤経済性 : 1日薬剤価格の日米比較(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬物の前房水移行 : 「薬剤の有効な投与方法に関する研究」
- 家兎におけるChlorpropamideの腎排泄に及ぼす遊離脂肪酸の影響
- 家兎におけるスルホニール尿素剤の血漿からの消失に及ぼす絶食の影響
- SLE(全身性エリテマドーデス)における治療計画への関与(発表論文抄録(2005))
- 福山市における大学-高齢者及び保育施設連携を活用した一般用医薬品・健康食品利用実態に関する調査研究
- 大学・ドラッグストア連携を活用した備後地域における健康食品・一般用医薬品利用実態に関する調査研究
- 29-P2-2 抗生剤軟膏剤混合による配合変化 : 添加剤による影響(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-077 塩酸オキシテトラサイクリン・ヒドロコルチゾン複合軟膏とナジフロキサシン軟膏の配合変化(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- ラット及びHIT-T15細胞の糖代謝に及ぼすTacrolimusとCiprofloxacinの影響
- 01P3-116 広島国際大学薬学部における客観的臨床能力試験(OSCE)を意識した服薬指導実習への試み : 模擬患者の導入と評価シートの活用(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-196 ポビドンヨードの効果に及ぼす緑茶の影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-266 広島大学病院臨床試験部における治験データベースの構築と利用(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 病院薬剤師による外来患者への関わりと役割 (特集 安全管理に向けた外来患者への関わり)
- 「薬物血中濃度測定ガイド」カードの配布とその成果(発表論文抄録(2005))
- 個々の患者の副作用予測のために開発された婦人科がん化学療法モニタリングシート
- 診療報酬改訂に伴う「投与日数規制の原則廃止」の薬物療法管理に及ぼす影響
- 29-P3-68 外来化学療法における薬剤師の役割 : 外来化学療法施行中の乳癌患者との関わりを通して(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-52 学生の視点からの長期実務実習の有用性 : 病棟活動における副作用への取り組みを通して(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-C1-13-2 実務実習モデル・コアカリキュラム「注射薬調剤の取組み」:評価を中心に(薬学教育・薬剤師教育研修,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-466 薬効評価表の考案と薬効モニタリングへの応用 : パーキンソン病患者における薬物治療効果の評価(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P2-533 HIV感染症及び抗HIV薬処方せんに対する薬局薬剤師に対する意識について(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-090 広島県病院薬剤師会・調査広報委員会による「医薬品情報業務の電子化についてのアンケート」の集計結果と今後の課題について(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-201 ラタノプロスト点眼液・後発医薬品の1日薬剤費用と点眼可能日数の比較(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-165 当院高度救命救急センターにおける肺胞出血症例の検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-617 交換留学協定によるアメリカ研修米国と日本での臨床薬剤師業務の比較(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-116 教職員に対する医薬品情報提供の現状と問題点 : 幼稚園・保育所の教職員が必要としている医薬品情報とは(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O4-17 乳腺外科外来での薬剤管理指導について(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-730 治験コーディネーター、医師、治験未参加および参加患者の治験に対する意識調査(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 塩酸バンコマイシン軟膏の無菌調製とその臨床応用
- 学校薬剤師を介した小・中・高校生の一般用医薬品・健康食品の使用実態調査
- 平成21年度 医薬品の適正使用に関する検討特別委員会報告書 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成21年度))
- 糖尿病モデルマウスでの感覚神経伝導検査の確立 : 尾神経伝導検査の有用性について
- 福山市における地域住民と地域薬剤師のセルフメディケーション向上に関するニーズ調査
- 糖尿病マウスを用いたPlGF-2による感覚ニューロパチーの治療研究 : 尾神経伝導検査と足底表皮内自由神経終末測定による評価について
- プロスタグランジン関連薬の滴下可能期間と1日薬剤費の比較
- P-1100 術中、術後の多角的な患者ケアを実践するための術前情報の活用(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1099 保温庫内保管におけるソルアセト^[○!R]F輸液バッグの膨張現象とその影響(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0649 緑内障点眼薬の配合剤と2剤併用点眼の薬剤経済性の比較(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- EC・FEC療法における塩酸インジセトロン錠と塩酸グラニセトロン注射液の比較検討(一般演題(口頭)2,がん薬物療法(副作用対策 他)(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 座談会 更年期障害患者さんの薬物療法をサポートする! (処方の教室 更年期障害)
- 広島県下19施設における抗菌薬使用密度と耐性菌検出率に関するサーベイランス
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスでのニューロパチー発現機序の検討 : 神経成熟・成長障害の関与について