福山市における大学-高齢者及び保育施設連携を活用した一般用医薬品・健康食品利用実態に関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To estimate the extent of use of over-the-counter (OTC) drugs and health food, we administered a questionnaire to the parents of children in a nursery school and to elderly people in a daycare center in Fukuyama city. The aim of the questionnaire was to determine the percentage of children and elderly people who use OTC drugs and health food, the purpose of using them, and the types of OTC drugs and health food used. Other questions concerned the person advising them on the use of OTC and health food, the side effects of OTC drugs and health food, and the awareness of children and elderly people regarding possible interactions between prescription drugs and OTC drugs. In children, the most frequently consumed OTC drugs were cold medicines (32.1%), followed by topical creams (22.6%) and eye lotion (14.3%). In elderly people, the most frequently consumed OTC products were eye lotion (18.0%), followed by laxatives (14.8%) and fomentation agents (13.1%). The purchase ratio of health food for children and elderly people were 4.8% and 11.5%, respectively. These results suggest that the need for OTC drugs and health food in children are very different from those in elderly people. In addition, in promoting self-medication, the demand for the opinion of a specialist occupied about 80% or 70% of the total specialist time among children and elderly people, respectively. Therefore, when providing information on health food and OTC drugs, the needs of each generation should be taken into account. The information obtained from the responses received will allow us to provide better pharmaceutical care for both children and elderly people in Fukuyama city.
著者
-
佐藤 英治
福山大学薬学部
-
吉富 博則
福山大学薬学部
-
安楽 誠
福山大・薬
-
岡村 信幸
福山大学薬学部
-
冨田 久夫
福山大学薬学部
-
安楽 誠
福山大学薬学部
-
井上 裕文
福山大学薬学部
-
秦 季之
福山大学薬学部
-
土谷 大樹
福山大学薬学部
-
近藤 裕子
福山大学薬学部
-
田中 正孝
福山大学薬学部
-
吉富 博則
福山大学薬学研究科医療薬剤学研究室
-
佐藤 英治
福山大学薬学研究科医療薬剤学研究室
関連論文
- 幼ハムスター腎細胞(BHK-21)の増殖に対する朝鮮人参ペプチドの影響(発表論文抄録(1994))
- 市販アミノ酸加高カロリー輸液用基本液を投与中の臨床検査値の推移
- SP13B 実務実習モデル・コアカリキュラムのトライアル実施を踏まえて(B.実務実習モデル・コアカリキュラムのトライアル実施を踏まえて,シンポジウム13「6年制薬学教育を考える-長期実務実習への取り組み」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 点眼アドヒアランスに影響する各種要因の解析
- P-196 アレルギー性結膜炎治療用点眼液の 1 日分の点眼コスト
- 希少疾患に対する薬剤管理(発表論文抄録(2005))
- P-61 病態と副作用を考慮した医薬品の適正使用 : チーム医療の中での薬剤師を目指して(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-02-07 医薬品適正使用への薬剤師の関与 : 病態に応じた投与量設定
- 冊子「目薬Q&A-正しい目薬の使い方」の作成とその成果(発表論文抄録(2005))
- 医・薬・薬連携を目的として配布した冊子「目薬Q&A-正しい目薬の使い方-」の評価(発表論文抄録(2005))
- 各分子量キトサンの機能性評価
- キトサンサプリメント摂取による抗酸化作用の検討
- 尿毒症物質インドキシル硫酸による血中酸化ストレス誘導機序
- 抗菌薬の皮膚反応テスト添付文書の比較検討(発表論文抄録(2005))
- 抗菌薬の皮膚反応テスト添付文書の比較検討
- 抗うつ薬の学習記憶能に及ぼす影響 : 三環系抗うつ薬とSSRIとの比較検討
- 危機管理業務に関連する要因の検討
- 悪性骨肉腫患者におけるメトトレキサート療法時の血中動態と副作用の発現
- 25-A7-52 Bayesian 法を用いて予測した急性テオフィリン中毒の 1 例
- アレルギー性結膜炎治療用点眼剤の1日分の点眼コスト(発表論文抄録(2005))
- 漢方教育のあり方
- てんかん患者におけるバルプロ酸の消失速度及びバルプロ酸グルクロナイドの尿中排泄(発表論文抄録(2000))
- てんかん患者の尿中バルプロ酸代謝物
- てんかん患者におけるバルプロ酸消失速度と尿中グルクロン酸抱合体排泄量の関係
- SLE(全身性エリテマドーデス)における治療計画への関与(発表論文抄録(2005))
- 漢方製剤中のエフェドリン,プソイドエフェドリン,ノルエフェドリン,メチルエフェドリンの同時HPLC定量分析(発表論文抄録(2000))
- ラット摘出低酸素化心筋モデルにおけるタンシノン6誘導体の影響(発表論文抄録(1994))
- タンジン中のアビエタン型色素のHPLCによる検索と心筋虚血に対する影響(発表論文抄録(1991年))
- 福山市における大学-高齢者及び保育施設連携を活用した一般用医薬品・健康食品利用実態に関する調査研究
- 大学・ドラッグストア連携を活用した備後地域における健康食品・一般用医薬品利用実態に関する調査研究
- 膵リパーゼ感受性腸溶錠の評価. : II In Vivo評価(発表論文抄録(1993))
- テオフィリン含有アルギン酸カルシウムゲルカプセルの調製と薬物放出性評価(発表論文抄録(1993))
- ラット及びHIT-T15細胞の糖代謝に及ぼすTacrolimusとCiprofloxacinの影響
- フィブロインを用いた放出制御型テオフィリン錠剤の調製(発表論文抄録(2001))
- P-233 病棟実務研修中に大学院生が関与した薬物治療への介入 : 福山大学大学院薬学研究科における医療薬学研修より
- O-57 福山大学薬学部における実務教育 : 学内プレトレーニングの再構築と実習討論会
- ヘリコバクター・ピロリ除菌を目的とした徐放性液剤の開発(発表論文抄録(2000))
- 蛍光偏光免疫測定法による尿中バルプロ酸グルクロナイド濃度の簡易測定法
- 12-4-A5 福山大学薬学部における 4 年次病院実習について : 病院実習指導薬剤師への期待
- 外来患者の薬に対する意識調査
- 29-P2-143 酸化アルブミンを利用したオルメサルタンの抗酸化作用(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- アルブミンArg-410の酸化はアルブミンの消失を促進させる(発表論文抄録(2006))
- 天然高分子サプリメントに対する薬物の結合性評価(発表論文抄録(2006))
- アルブミンの酸化及びカルボキシメチルリジン修飾 : 透析患者における酸化ストレス亢進改善の可能性(発表論文抄録(2006))
- 血液透析患者における酸化アルブミンの構造と機能について(発表論文抄録(2006))
- 保険薬局におけるポピュレーションファーマコキネティクス解析の有用性評価 : オランザピンの投与量に及ぼす喫煙と性差の影響
- 01P2-016 酸化型アルブミンをバイオマーカーとした静注鉄の適正使用に関する検討(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 「薬物血中濃度測定ガイド」カードの配布とその成果(発表論文抄録(2005))
- ラット腸内フローラにおけるグリチルリチン代謝の促進要因(発表論文抄録(2005))
- ラット腸内フローラにおけるグリチルリチン代謝の促進要因
- 29-P3-68 外来化学療法における薬剤師の役割 : 外来化学療法施行中の乳癌患者との関わりを通して(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-52 学生の視点からの長期実務実習の有用性 : 病棟活動における副作用への取り組みを通して(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-C1-13-2 実務実習モデル・コアカリキュラム「注射薬調剤の取組み」:評価を中心に(薬学教育・薬剤師教育研修,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-466 薬効評価表の考案と薬効モニタリングへの応用 : パーキンソン病患者における薬物治療効果の評価(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- ヒトおよび小児てんかん患者におけるカルバマゼンの血漿および唾液中濃度(発表論文抄録(1986年))
- アンジオテンシンII変換酵素阻害薬オルメサルタンメドキソミルのヒト血清アルブミンによる加水分解及びその触媒部位の同定(発表論文抄録(2006))
- P-100 糖尿病治療におけるナテグリニドの位置付けに関する考察 : 倉敷中央病院における大学院医療薬学研修より
- 急性腎不全家兎の血漿蛋白とフロセミドの結合(発表論文抄録(1983年))
- 利尿薬と血糖降下薬スルホニル尿素の家兎赤血球への分布(発表論文抄録(1983年))
- 大学院教育における臨床実習の問題点
- P-186 大学院医療薬学研修でのプレアボイド報告
- P-63 薬剤管理指導業務習熟のための工夫と反省 : 福山大学大学院医療薬学研修より
- O-53 薬物投与計画作成への参画 : 福山大学大学院医療薬学研修より
- 12-4-B1 福山大学大学院における医療薬学実務研修について : 10 年間の成果と今後の課題
- 油脂性基剤からのジクロフェナックナトリウムとジクロフェナックのin vitro皮フ透過(発表論文抄録(1991年))
- ジクロフェナックナトリウムのin vitroラット腹部皮フ透過 : 油脂の選択とアルコール添加の影響(発表論文抄録(1991年))
- 膵リパーゼ感受性腸溶性製剤としてのトリグリセリド小球体の作製と評価(発表論文抄録(1990年))
- 水素添加レシチンとMethyl Palmitateにより作成した基剤からのNa Diclofenacの放出(発表論文抄録(1988年))
- アビエタン型化合物の高速液体クロマトグラフィー(発表論文抄録(1991年))
- タンシノン類のSalvia miltiorrhiza不定根と培養生株における産生(発表論文抄録(1991年))
- P1-517 健康食品の予防医療への応用 : 健常人におけるキトサン類の抗酸化作用の定量的解析(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- グリチルリチンを添加したラット糞便懸濁液におけるグリチルリチン代謝物のセミミクロHPLC同時定量法(発表論文抄録(2004))
- 福山大学における4年次「調剤薬局実習」について
- 大黄の煎液調製時におけるセンノシドA含量と瀉下活性(発表論文抄録(2003))
- 大黄の煎液調整時におけるセンノシドA含量と瀉下活性
- 漢方製剤中のバイカリン,オウゴノシド,バイカレイン,オウゴニン,ベルベリン,コプチシン,パルマチン,ヤテオリチン,グリチルリチンのイオンペア-HPLC法による同時定量分析(発表論文抄録(2000))
- RIの逆襲:意外と使えるアイソトープ(第5回)アイソトープのマウス個体を用いたin vivo研究への活用〔含 コラム〕
- 塩類下剤誘発下痢モデルマウスに対する五苓散の効果
- ゼインを用いた徐放性錠剤の調製と評価
- ゼインを用いた徐放性錠剤の調製と評価
- カードランの放出制御製剤への応用 : III. 徐放性坐剤からのin vitro薬物放出(1996年発行分)
- HPLCによる漢方散剤の成分溶出分析(発表論文抄録(2001))
- アロエベラ葉の5種のクロモン成分
- アロエバルバデンシス葉から誘導されたカルスにおけるテトラヒドロァントラセン配糖体の生成
- アロエベラ葉のC-アンスロン配糖体のジアステレオマー
- 人血清及び尿中総ハイドロキシプロリン及びプロリンのHPLC・蛍光検出による定量(発表論文抄録(1997))
- 腎障害家兎におけるフロセミドの血漿タン白結合 : 内因性タン白結合阻害物質の検討(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- ヒト血清アルブミンの熱安定性に及ぼす遺伝多型の影響(発表論文抄録(2006))
- 膵リパーゼ感受性腸容性錠剤の評価. I. in vitro崩壊試験(発表論文抄録(1991年))
- サリチル酸の塩化カルシウム腹腔内投与時のラット死亡抑制効果(発表論文抄録(1996))
- Cefoxitinのラット小腸吸収に及ぼすTriglycerideの影響(発表論文抄録(1987年))
- ヒトにおけるキトサンサプリメント摂取による抗酸化作用の検討
- 抗酸化作用を有するキトサンの徐放性基材への応用
- 噴霧乾燥キトサン及びキトサン有機酸塩を基材とする圧縮錠の薬物放出性の比較
- 学校薬剤師を介した小・中・高校生の一般用医薬品・健康食品の使用実態調査
- 糖尿病モデルマウスでの感覚神経伝導検査の確立 : 尾神経伝導検査の有用性について
- 福山市における地域住民と地域薬剤師のセルフメディケーション向上に関するニーズ調査
- 糖尿病マウスを用いたPlGF-2による感覚ニューロパチーの治療研究 : 尾神経伝導検査と足底表皮内自由神経終末測定による評価について
- メタボリックシンドロームモデルラットにおけるキトサンの抗酸化作用評価
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスでのニューロパチー発現機序の検討 : 神経成熟・成長障害の関与について