腎障害家兎におけるフロセミドの血漿タン白結合 : 内因性タン白結合阻害物質の検討(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉富 博則
福山大学薬学部
-
後藤 茂
九州大学
-
中山 太二
岡山大学薬学部薬剤学教室
-
吉富 博則
福山大学
-
後藤 茂
九州大学薬学部
-
木村 聰城郎
岡山大学薬学部
-
中山 太二
岡山大学薬学部
-
池田 勝己
岡山大学薬学部
-
中山 太ニ
岡山大学薬学部薬剤学教室
-
木村 聡城郎
岡山大学薬学部
-
吉富 博則
福山大学薬学研究科医療薬剤学研究室
関連論文
- SP13B 実務実習モデル・コアカリキュラムのトライアル実施を踏まえて(B.実務実習モデル・コアカリキュラムのトライアル実施を踏まえて,シンポジウム13「6年制薬学教育を考える-長期実務実習への取り組み」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-61 病態と副作用を考慮した医薬品の適正使用 : チーム医療の中での薬剤師を目指して(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-02-07 医薬品適正使用への薬剤師の関与 : 病態に応じた投与量設定
- ポリアミンによる薬物の吸収改善とその機構解析
- ラウリン酸ナトリウムの吸収促進作用とグルタミン及びタウリンの粘膜保護作用の組織学的検討
- 小腸における配糖体の吸収動態(1) 輸送活性の部位間差
- てんかん患者におけるバルプロ酸の消失速度及びバルプロ酸グルクロナイドの尿中排泄(発表論文抄録(2000))
- てんかん患者の尿中バルプロ酸代謝物
- てんかん患者におけるバルプロ酸消失速度と尿中グルクロン酸抱合体排泄量の関係
- 漢方製剤中のエフェドリン,プソイドエフェドリン,ノルエフェドリン,メチルエフェドリンの同時HPLC定量分析(発表論文抄録(2000))
- 口腔粘膜における特殊輸送系の評価(2): D-Glucose の吸収に関与する促進拡散輸送系の解析
- Intestinal Absorption of Drugs in Rats with Glycerol-Induced Acute Renal Failure
- 薬物の口腔粘膜からの吸収--吸収機構と吸収促進剤 (新投与経路・剤形開発における発展-1-)
- The Use of Liposomes as Enzyme Carriers. I. Dependence of Enzyme Stability on the Method of Preparation
- 福山市における大学-高齢者及び保育施設連携を活用した一般用医薬品・健康食品利用実態に関する調査研究
- 大学・ドラッグストア連携を活用した備後地域における健康食品・一般用医薬品利用実態に関する調査研究
- 膵リパーゼ感受性腸溶錠の評価. : II In Vivo評価(発表論文抄録(1993))
- テオフィリン含有アルギン酸カルシウムゲルカプセルの調製と薬物放出性評価(発表論文抄録(1993))
- Evaluation of Enteric Coated Tablet Sensitive to Pancreatic Lipase. II. In Vivo Evaluation
- Preparation of Theophylline-Loaded Calcium Alginate Gel Capsules and Evaluation of Their Drug Release Characteristics
- P-220 アルブミン修飾ドキソルビシン封入PEGリポソームの体内動態およびその抗腫瘍効果に関する検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- フィブロインを用いた放出制御型テオフィリン錠剤の調製(発表論文抄録(2001))
- P-233 病棟実務研修中に大学院生が関与した薬物治療への介入 : 福山大学大学院薬学研究科における医療薬学研修より
- O-57 福山大学薬学部における実務教育 : 学内プレトレーニングの再構築と実習討論会
- ヘリコバクター・ピロリ除菌を目的とした徐放性液剤の開発(発表論文抄録(2000))
- 蛍光偏光免疫測定法による尿中バルプロ酸グルクロナイド濃度の簡易測定法
- 12-4-A5 福山大学薬学部における 4 年次病院実習について : 病院実習指導薬剤師への期待
- 外来患者の薬に対する意識調査
- 29-P3-68 外来化学療法における薬剤師の役割 : 外来化学療法施行中の乳癌患者との関わりを通して(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-52 学生の視点からの長期実務実習の有用性 : 病棟活動における副作用への取り組みを通して(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-C1-13-2 実務実習モデル・コアカリキュラム「注射薬調剤の取組み」:評価を中心に(薬学教育・薬剤師教育研修,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-466 薬効評価表の考案と薬効モニタリングへの応用 : パーキンソン病患者における薬物治療効果の評価(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Effect of Experimental Acute Renal Failure on Barriers to Permeation of a Polar Drug in Rat Jejunum : An Electrophysiological Analysis
- ヒトおよび小児てんかん患者におけるカルバマゼンの血漿および唾液中濃度(発表論文抄録(1986年))
- P-100 糖尿病治療におけるナテグリニドの位置付けに関する考察 : 倉敷中央病院における大学院医療薬学研修より
- EFFECT OF EXPERIMENTAL ACUTE RENAL FAILURE ON INTESTINAL BARRIERS TO DRUG ABSORPTION
- 急性腎不全家兎の血漿蛋白とフロセミドの結合(発表論文抄録(1983年))
- 利尿薬と血糖降下薬スルホニル尿素の家兎赤血球への分布(発表論文抄録(1983年))
- 急性腎不全家兎の血漿蛋白とフロセミドの結合
- 家兎の体液と尿中のフロセミドおよび代謝物の高速液体クロマトグラフ法による分析
- 水溶性薬物を包含した安定なW/O/W型複合エマルションの調製とその薬物放出性のin Vitro評価
- W/O/W型複合エマルションの内水相中に封入された水溶性薬物の放出性
- 大学院教育における臨床実習の問題点
- P-186 大学院医療薬学研修でのプレアボイド報告
- P-63 薬剤管理指導業務習熟のための工夫と反省 : 福山大学大学院医療薬学研修より
- O-53 薬物投与計画作成への参画 : 福山大学大学院医療薬学研修より
- 12-4-B1 福山大学大学院における医療薬学実務研修について : 10 年間の成果と今後の課題
- 油脂性基剤からのジクロフェナックナトリウムとジクロフェナックのin vitro皮フ透過(発表論文抄録(1991年))
- ジクロフェナックナトリウムのin vitroラット腹部皮フ透過 : 油脂の選択とアルコール添加の影響(発表論文抄録(1991年))
- In Vitro Percutaneous Transport of Sodium Diclofenac and Diclofenac from Oleaginous Vehicle
- In Vitro Transport of Sodium Diclofenac across Rat Abdominal Skin : Effect of Selection of Oleaginous Component and the Addition of Alcohols to the Vehicle
- 膵リパーゼ感受性腸溶性製剤としてのトリグリセリド小球体の作製と評価(発表論文抄録(1990年))
- 水素添加レシチンとMethyl Palmitateにより作成した基剤からのNa Diclofenacの放出(発表論文抄録(1988年))
- Release of Sodium Diclofenac from Vehicles Prepared with Hydrogenated Soya Lecithin and Methyl Palmitate
- ペントアンスレン型構造を有する複素環化合物のモノアミン酸化酵素阻害活性(発表論文抄録(1991年))
- ペントアンスレン型構造を有する複素環化合物のモノアミン酸化酵素阻害活性
- ペントアンスレン型複素環化合物の抗不安作用
- 福山大学における4年次「調剤薬局実習」について
- ゼインを用いた徐放性錠剤の調製と評価
- ゼインを用いた徐放性錠剤の調製と評価
- カードランの放出制御製剤への応用 : III. 徐放性坐剤からのin vitro薬物放出(1996年発行分)
- 人血清及び尿中総ハイドロキシプロリン及びプロリンのHPLC・蛍光検出による定量(発表論文抄録(1997))
- 小球体製剤の消化管内移行速度の新しい評価法
- 遺伝子組換え型ヒト Insulin-like Growth Factor-I の鼻粘膜からの吸収
- 実験的急性肝炎ラットにおけるGlycyrrhizinの吸収動態
- 経皮吸収における薬物の皮内移行動態の速度論的解析 : 皮膚透過と皮下への移行
- 高分子ゲルによる薬物の消化管内移行速度の制御 (7) : 親水性ポリマー配合PVAゲル小球体の評価
- Pharmacokinetics of Tolbutamide Following Intravenous and Oral Administrations in Rats with Obstructive Jaundice
- Keratnized Epithelial Transport of β-Blocking Agents. III. Evaluation of Enhancing Effect on Percutaneous Absorption Using Model Lipid Liposomes
- Keratinized Epithelial Transport of β-Blocking Agents. II. Evaluation of Barrier Property of Stratum Corneum by Using Model Lipid Systems
- 遊離肝細胞におけるアミノピリンN脱メチル化の生成物障害(発表論文抄録(1985年))
- ラットのチトクロムP-450含量ならびにNADPH-チトクロムc還元酵素活性に及ぼす環境温度の影響(発表論文抄録(1983年))
- 遊離肝細胞系におけるアミノピリンの代謝に及ぼすフェノバルビタールならびに3-メチルコラントレンの影響(発表論文抄録(1983年))
- 放出制御及び生物学的利用能の向上を目指した製剤の開発に関する研究
- 私の薬剤学:マイクロカプセルをいじって20年
- リポソームの血中クリアランスに及ぼす粒子径の影響
- 塩酸ピレンゼピンのラット消化管における吸収促進(第1報)
- Evaluation of Enteric Coated Tablet Sensitive to pancreatic Lipase. I. In Vitro Disintegration Test
- 腎障害家兎におけるフロセミドの血漿タン白結合 : 内因性タン白結合阻害物質の検討(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 膵リパーゼ感受性腸容性錠剤の評価. I. in vitro崩壊試験(発表論文抄録(1991年))
- テオフィリンの消失に及ぼす環境温度の影響(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- ラットにおけるヒドラジンの脳内分布ならびにγ-アミノ酪酸上昇効果に関するより詳細なる研究(発表論文抄録(1983年))
- サリチル酸の塩化カルシウム腹腔内投与時のラット死亡抑制効果(発表論文抄録(1996))
- Enhancement of Small Intestinal Absorption of N, N'-Dimethylcarbamoylmethyl 4-(4-Guanidinobenzoyloxy) Phenylacetate Methanesulfonate (FOY305^[○!R]) in Rats
- Cefoxitinのラット小腸吸収に及ぼすTriglycerideの影響(発表論文抄録(1987年))
- ラットにおけるセフォキシチンナトリウムの腸管吸収 : 剤型の影響(発表論文抄録(1986年))
- スルホニル尿素系化合物の血糖降下作用と牛血清アルブミン結合性との関係
- Effect of Modification of Albumin on Tolbutamide-Serum Albumin Binding
- Binding of Sulfonylurea-related Compounds with Bovine Serum Albumin
- スルホニル尿素系薬物と牛血清アルブミンとの結合
- Isopropamide Iodideのラット胃腸管吸収におよぼすトリクロロ酢酸の併用効果
- 胃内容排出におよぼす4級アンモニウム塩の影響
- 動的透析法(第3報)Warfarin-牛血清Albumin結合におよぼすSulfonamide類の影響
- 学校薬剤師を介した小・中・高校生の一般用医薬品・健康食品の使用実態調査
- 糖尿病モデルマウスでの感覚神経伝導検査の確立 : 尾神経伝導検査の有用性について
- リドカインおよびその代謝物の加水分解反応
- 福山市における地域住民と地域薬剤師のセルフメディケーション向上に関するニーズ調査
- 糖尿病マウスを用いたPlGF-2による感覚ニューロパチーの治療研究 : 尾神経伝導検査と足底表皮内自由神経終末測定による評価について
- 水中乾燥法による Sulfamethizole 含有 Eudragit RS-Microcapsule の調整におけるステアリン酸金属塩類の効果
- 薬物含有Eudragit RS-Microcapsuleの調製におけるステアリン酸マグネシウムの効果