悪性骨肉腫患者におけるメトトレキサート療法時の血中動態と副作用の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of the dosage of methotrexate (MTX) on pharmacokinetic parameters in renal, hepatic and hematological functions were investigated. Twenty osteosarcoma patients (age : 13-53 years) received MTX infusions (dosage : 3.3-11.2 g/m^2) for 6 hrs. The serum MTX concentrations at 6 h, 12 h and 24 h increased almost proportionally with the infused dose. The total serum MTX clearance and half-lives were almost constant in all the dosing ranges examined. To evaluate the relationship between the dosage and laboratory values, the patients were divided into three groups based on the MTX dosage and consisting of : low-dose (dosage : 3.3-5.2 g/m^2, middle-dose (dosage : 5.4-8.3 g/m^2), and high-dose (dosage : 9.0-11.2 g/m^2) groups. There was no significant difference between the renal and hematological functions before MTX infusion. In the high-dose group, significantly increased GOT and GPT values were observed on days 2 and 7, which indicate a decreased in hepatic function. In spite of the linear pharmacokinetics of MTX, a high-dose may cause remarkably nonlinear increased GOT and GPT values compared to those with low-and middle-doses. To avoid a severe adverse reaction of MTX therapy in the high-dosage group, careful monitoring of both the serum concentration of MTX and the liver functions is considered to be important after infusion.
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-02-10
著者
-
佐藤 英治
福山大学薬学部
-
木平 健治
広島大学医学部附属病院薬剤部
-
池田 博昭
広島大学医学部附属病院薬剤部
-
三宅 勝志
広島大学医学部附属病院薬剤部
-
佐藤 英治
広島大学医学部附属病院薬剤部
-
北浦 照明
公立学校共済組合中国中央病院薬剤部
-
福地 坦
広島国際大学保健医療学部診療放射線学科
-
木村 康浩
広島大学医学部附属病院薬剤部
-
木村 康浩
広島大学病院薬剤部
-
木村 康浩
広島大学病院 薬剤部
-
生田 義和
広島大学医学部整形外科学教室
-
木平 健治
広島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部
-
杉田 孝
広島大学医学部整形外科学
-
北浦 照明
社会福祉法人広島静養院薬剤科
-
杉田 孝
広島大学 大学院人工関節・生体材料学
-
生田 義和
広島大学医学部 整形外科
-
生田 義和
広島大学医学部整形外科
-
三宅 勝志
広島大学医学部附属病院
-
福地 坦
広島大学病院薬剤部
-
福地 坦
広島大学病院 薬剤
-
福地 担
広島国際大学保健医療学部診療放射線学科
-
杉田 孝
広島大学医学部整形外科
-
佐藤 英治
広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- クラリスドライシロップ新製品と旧製品の苦味比較
- P-488 広島大学総合診療部外来診療室での大学院臨床薬剤師教育 : プライマリー・ケアを通じた薬剤師臨床実習
- 20-P3-414 人工股関節置換術施行後におけるフォンダパリヌクス投与の検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 01P3-066 坐剤分割法と重量偏差(5) : 坐剤分割方向に関する検討(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 市販アミノ酸加高カロリー輸液用基本液を投与中の臨床検査値の推移
- 20-P3-500 お薬手帳活用の実態調査(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 医師および薬剤師を対象とした鼻炎ステロイド多数回投与型粉末吸入製剤の操作性と有用性についての調査
- 29-P3-3 術後痛に対するロピバカインとフェンタニル硬膜外投与の効果の検討 : 胃切除術、原発性肝がんおよび転移性肝がん肝切除術の比較(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 大学薬学部における感染症対策に関する実態調査
- 21-P2-358 パーキンソン病患者におけるエンタカポン導入後のL-dopa代謝物である3-OMDの血中濃度及び臨床効果の変動(薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-271 抗悪性腫瘍薬カルボプラチンの適正投与量決定のための基礎研究(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 注射用セファゾリンナトリウム製剤の先発医薬品と後発医薬品における品質比較
- P-220 小児におけるプロプラノロールの投与設計 : カテコールアミン感受性多形性多発性心室頻脈に対して
- P-19 L-Dopa 血中濃度測定の臨床応用
- W-2-5 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 6 報) : 病院薬剤部から見た現状と今後の課題
- P-377 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 5 報) : 臨床心理士による講義の効果
- P-376 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 4 報) : ロールプレイ方法の確立
- P-305 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 2 報) : ロールプレイの活用
- P-304 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 1 報) : 長期病棟実習への取り組み
- P-B-9-2 ゾニサミドの血中濃度に及ぼす併用薬の影響 (II)
- 局所麻酔薬連続投与による痙攣発現の感作現象とモノアミントランスポーター阻害
- SP13B 実務実習モデル・コアカリキュラムのトライアル実施を踏まえて(B.実務実習モデル・コアカリキュラムのトライアル実施を踏まえて,シンポジウム13「6年制薬学教育を考える-長期実務実習への取り組み」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- プロドラッグとしての経口オフロキサシンピバロイルオキシメチルエステルの合成とそのバイオアベイラビリティーに関する研究(発表論文抄録(1993))
- 熱傷早期におけるエネルギー代謝と栄養管理
- 薬剤師が救急医療に参画する意義 : DDS症候群症例の経験から
- P-254 ICU におけるチーム医療の実践第三報 : けいれん重積症の薬物管理について
- 点眼アドヒアランスに影響する各種要因の解析
- P-196 アレルギー性結膜炎治療用点眼液の 1 日分の点眼コスト
- 希少疾患に対する薬剤管理(発表論文抄録(2005))
- P-61 病態と副作用を考慮した医薬品の適正使用 : チーム医療の中での薬剤師を目指して(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 冊子「目薬Q&A-正しい目薬の使い方」の作成とその成果(発表論文抄録(2005))
- 医・薬・薬連携を目的として配布した冊子「目薬Q&A-正しい目薬の使い方-」の評価(発表論文抄録(2005))
- 30-P3-58 ヒト赤血球を用いたガバペンチンの膜輸送に対する各種薬物の影響(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-146 新規抗てんかん剤ガバペンチンの血中濃度測定系確立及び臨床応用(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-128 ボリコナゾール血中濃度モニタリングによる適正使用を目指したアプローチ(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 注射用塩酸リトドリン製剤の先発医薬品と後発医薬品における品質比較
- レボドパ投与による学習・記憶能への影響
- 抗菌薬の皮膚反応テスト添付文書の比較検討(発表論文抄録(2005))
- Ziprasidone における学習記憶能に及ぼす影響
- 抗菌薬の皮膚反応テスト添付文書の比較検討
- 抗うつ薬の学習記憶能に及ぼす影響 : 三環系抗うつ薬とSSRIとの比較検討
- 危機管理業務に関連する要因の検討
- 悪性骨肉腫患者におけるメトトレキサート療法時の血中動態と副作用の発現
- 25-A7-52 Bayesian 法を用いて予測した急性テオフィリン中毒の 1 例
- Cyclosporine A の体内動態 : 腎移植, 肝疾患, 造血障害時における
- 13-7-10 医療用点眼剤の薬剤情報 : pH、浸透圧比、総滴数、1 滴容量
- メトトレキサート大量療法時における加齢の影響
- Regional Characteristics of [^I] Cholecystokinin Octapeptide Specific Binding to Rat Brain Membranes Following 6-Hydroxydopamine Treatment
- Effects of L-DOPA on Cholecystokinin Octapeptide Tissue Levels in Normal and 6-Hydroxydopamine-Treated Rat Brain
- Changes of Cholecystokinin Octapeptide Tissue Levels in Rat Brain Following Dopamine Neuron Lesions Induced by 6-Hydroxydopamine
- Pharmacokinetic Interaction of Zonisamide in Rats. Effect of Zonisamide on Other Antiepileptics
- C-8 Methotrexate 大量療法時における high-risk 患者の早期予測
- アレルギー性結膜炎治療用点眼剤の1日分の点眼コスト(発表論文抄録(2005))
- 27-03-14 自殺企図によるマキロン大量服薬
- 薬物の前房水移行 : 「薬剤の有効な投与方法に関する研究」
- Emit Qst Assayの評価 : トブラマイシン, ゲンタマイシン, アミカシン
- 家兎におけるChlorpropamideの腎排泄に及ぼす遊離脂肪酸の影響
- 家兎におけるスルホニール尿素剤の血漿からの消失に及ぼす絶食の影響
- 内服糖尿病薬の治療効果と副作用
- SLE(全身性エリテマドーデス)における治療計画への関与(発表論文抄録(2005))
- 福山市における大学-高齢者及び保育施設連携を活用した一般用医薬品・健康食品利用実態に関する調査研究
- 大学・ドラッグストア連携を活用した備後地域における健康食品・一般用医薬品利用実態に関する調査研究
- 血液内科病棟における服薬指導 : QOLの改善を目指して
- ラット及びHIT-T15細胞の糖代謝に及ぼすTacrolimusとCiprofloxacinの影響
- 「薬物血中濃度測定ガイド」カードの配布とその成果(発表論文抄録(2005))
- 28-03-02 ステロイド外用塗布剤の使用性の検討
- 29-P3-68 外来化学療法における薬剤師の役割 : 外来化学療法施行中の乳癌患者との関わりを通して(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-52 学生の視点からの長期実務実習の有用性 : 病棟活動における副作用への取り組みを通して(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-C1-13-2 実務実習モデル・コアカリキュラム「注射薬調剤の取組み」:評価を中心に(薬学教育・薬剤師教育研修,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-466 薬効評価表の考案と薬効モニタリングへの応用 : パーキンソン病患者における薬物治療効果の評価(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-182 眼圧を 1 mmHg 下降する緑内障治療用点眼液の 1 日のコスト
- P2-165 当院高度救命救急センターにおける肺胞出血症例の検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-617 交換留学協定によるアメリカ研修米国と日本での臨床薬剤師業務の比較(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-176 米国ミシシッピ大学における Problem-Based Learning の実際
- 一般用点眼液の情報 : 浸透圧比, pH, 総滴数, 1滴容量
- 適正使用に必要な医療用点眼剤の情報 : 総滴数, 1滴容量, 浸透圧比, pH
- 服薬指導症例報告 (1) : 脳神経外科病棟における一症例
- 薬物血中濃度と薬効評価 : 病院薬局協議会
- Factors Influencing Serum Concentration of Zonisamide in Epileptic Patients
- オクテット
- 滅菌時における不活性ガス置換の効果について :「滅菌および滅菌法に関する研究」(病院薬局協議会)
- 総合消化酵素剤の検討 : 酵素活性とその失活
- P-306 肺癌化学療法時の副作用発現時期を反映した患者向け説明書の作成
- 塩酸バンコマイシン軟膏の無菌調製とその臨床応用
- 専任教授薬剤部長の希望と悩み
- 分科と教育(薬学領域の分類)
- 薬剤師を対象とした臨床医学の本
- 薬禍と倫理 : (薬剤師の論理観)
- 学校薬剤師を介した小・中・高校生の一般用医薬品・健康食品の使用実態調査
- 糖尿病モデルマウスでの感覚神経伝導検査の確立 : 尾神経伝導検査の有用性について
- 健康に奉仕する学問("薬学の基礎"の概念)
- 福山市における地域住民と地域薬剤師のセルフメディケーション向上に関するニーズ調査
- 糖尿病マウスを用いたPlGF-2による感覚ニューロパチーの治療研究 : 尾神経伝導検査と足底表皮内自由神経終末測定による評価について
- P-1100 術中、術後の多角的な患者ケアを実践するための術前情報の活用(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1099 保温庫内保管におけるソルアセト^[○!R]F輸液バッグの膨張現象とその影響(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- EC・FEC療法における塩酸インジセトロン錠と塩酸グラニセトロン注射液の比較検討(一般演題(口頭)2,がん薬物療法(副作用対策 他)(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Lysophosphatidylcholine によるヒト胆管上皮癌細胞株でのアポトーシス誘導機構
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスでのニューロパチー発現機序の検討 : 神経成熟・成長障害の関与について
- P1-187 小児化学療法施行患者におけるアプレピタント併用による制吐効果の検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-633 長期実務実習における患者個人情報保護に関する病院と薬系大学の実態調査(薬学教育(実務実習),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)