坐剤分割法における分割方向とその主薬分布に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is common practice to divide rectal suppositories to obtain appropriate doses for children. However, information on how to divide suppositories and achieving accurate doses is limited. The purpose of this study was to determine optimal directions for dividing acetaminophen suppositories based on the active ingredient content of the divided portions. We also conducted a questionnaire survey of parents regarding their children's use of suppositories. There was no significant difference in the acetaminophen content of each portion when Anhiba 200^[○!R] was divided horizontally, longitudinally, and diagonally to obtain acetaminophen half dosages. Uniformity of acetaminophen content was also obtained when three other suppositories available in Japan were divided in the same manner. However, when Fever A II^[○!R], a suppository sold in the US, was divided, the content of the two halves was not uniform. Twenty-eight of the 43 parents surveyed had previously divided suppositories. More than half of them (57.1%) said that they divided suppositories by cutting them horizontally, followed by 35.8% who cut them diagonally and 7.1% who cut them longitudinally. Parents who had received instruction from medical staff cut suppositories either horizontally or diagonally. In view of our findings, we propose that pharmaceutical companies provide information on the content uniformity of suppositories when divided and pharmacists advise that suppositories are divided in a particular direction based on such information.
- 日本医療薬学会の論文
- 2006-11-10
著者
-
酒井 正彦
広島大学病院薬剤部
-
佐藤 貴
広島大学病院小児科
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部医薬品情報学講座
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部医薬品情報学講座
-
杉本 文子
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
出路 直子
広島大学病院薬剤部
-
宮河 真一郎
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
佐藤 貴
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
西村 英一郎
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
森田 修之
広島国際大学薬学部医薬品情報学講座
-
木平 健治
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
木平 健治
広島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
木平 健治
広島大学病院
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部
-
杉本 文子
広島大学病院薬剤部
-
佐藤 貴
広島大学小児科
-
西村 真一郎
広島大学小児科
-
西村 真一郎
広島大学附属病院小児科
-
西村 真一郎
広島大学 医学部小児科
-
宮河 真一郎
広島大学小児科
-
三宅 勝志
広島大学医学部附属病院
-
西村 真一郎
広島大学病院 小児科
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 小児科学
-
木平 健治
広島県病院薬剤師会
-
Kihira K
広島大学病院薬剤部
-
西村 真一郎
広島大 医 小児科
-
森田 修之
広島国際大学 薬学部
-
森田 修之
広島国際大学薬学部医療情報学講座
-
杉本 文子
広島大学大学院医歯薬総合研究科:広島大学病院薬剤部
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部
-
木平 健治
広島大学病院 臨床研究部
-
西村 真一郎
広島大学 小児科
-
田山 剛崇
広島国際大学
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
田山 剛崇
広島国際大学薬学部薬学科
-
三宅 勝志
広島国際大学薬学部薬学科
-
小林 正夫
広島大学大学院 教育学研究科心理学講座
関連論文
- P1-340 ドセタキセルの好中球減少に及ぼす因子の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 新規院内製剤ネオ・ブロー氏液の臨床効果および調製上の留意点
- 01P3-022 新規院内製剤ネオ・ブロー氏液に関するQ & Aと臨床効果(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- クラリスドライシロップ新製品と旧製品の苦味比較
- P-488 広島大学総合診療部外来診療室での大学院臨床薬剤師教育 : プライマリー・ケアを通じた薬剤師臨床実習
- 15.Beckwith-Wiedemann症候群に発症した肝芽腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 20-P3-414 人工股関節置換術施行後におけるフォンダパリヌクス投与の検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-296 ビノレルビン投与による血管痛・静脈炎の要因の検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 坐剤分割法における分割方向とその主薬分布に関する研究
- 01P3-066 坐剤分割法と重量偏差(5) : 坐剤分割方向に関する検討(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P-117 医薬品情報の電子化2 : インターネットを利用した医薬品情報の提供(5.医薬品情報・データベース1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 院内製剤ブロー氏液(酢酸アルミニウム溶液)の製剤学的・薬理学的評価と迅速調製法の開発
- P-365 薬剤師の研修に関する調査について
- 市販アミノ酸加高カロリー輸液用基本液を投与中の臨床検査値の推移
- P1-227 抗体製剤セツキシマブ(アービタックス[○!R])投与における電解質変動に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-500 お薬手帳活用の実態調査(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 副腎皮質ステロイド(外用剤) (新薬展望2010) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- 医師および薬剤師を対象とした鼻炎ステロイド多数回投与型粉末吸入製剤の操作性と有用性についての調査
- ロピバカインとフェンタニル硬膜外投与の術後疼痛管理 : 肝機能に応じた鎮痛薬用量設定の必要性
- 29-P3-3 術後痛に対するロピバカインとフェンタニル硬膜外投与の効果の検討 : 胃切除術、原発性肝がんおよび転移性肝がん肝切除術の比較(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-200 レジメン別好中球減少のレベル分類の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 大学薬学部における感染症対策に関する実態調査
- 治験薬および併用禁止薬の服薬に関連する不遵守(逸脱)例と防止対策(1) (特集 治験逸脱主要因の検討と対策)
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査
- 集中治療領域におけるテイコプラニンの用法用量の検討
- 21-P2-358 パーキンソン病患者におけるエンタカポン導入後のL-dopa代謝物である3-OMDの血中濃度及び臨床効果の変動(薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P1-024 キノロン系抗菌点眼液の使用可能期間と薬剤経済性の検討(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-271 抗悪性腫瘍薬カルボプラチンの適正投与量決定のための基礎研究(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-187 チーム医療における手術部専任薬剤師の役割 : 薬学的な専門知識を生かして(医薬品管理(救急部、ICU),来るべき時代への道を拓く)
- 注射用セファゾリンナトリウム製剤の先発医薬品と後発医薬品における品質比較
- 抗生剤軟膏混合による配合変化
- P-111 C型慢性肝炎におけるインターフェロン治療の副作用モニタリング : ペグインターフェロンを含めた検討(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-306 臨床薬学系大学院生の病棟実習における評価(第 3 報) : 学生の立場から
- 20C-27 当院における抗MRSA薬使用状況と薬剤師の関わりについての調査(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- レボドパ投与による学習・記憶能への影響
- 学校教員に対する医薬品情報提供の現状—幼稚園・保育所の教職員を対象としたパイロット調査—
- P-394 緑内障治療用点眼液の薬剤経済性 : 1日薬剤価格の日米比較(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Posterior reversible encephalopathy syndrome と考えられた7例の検討
- 小児がんキャンプにおける学生ボランティアへの学習支援のあり方
- 重度貧血を呈した後腹膜原発小児 Castleman 病の1例
- 24OP9-14 長期寛解状態にある小児がん患児の母親の心理的適応と病弱傾向認知の関連(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO9-5 小児がん患児の学校不適応感に母親の子どもの健康に関する不安が及ぼす影響(口演 支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP19-1 初診時骨髄浸潤を認める横紋筋肉腫におけるフローサイトメトリーの有用性(ポスター 横紋筋肉腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP36-1 小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム(ポスター 支援4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP29-6 小児がん経験者を支援する地域活動 : 「サニーピアキャンプ」の取り組み(ポスター チーム医療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 術前化学療法によって上肢帯機能温存が得られたcongenital fibrosarcomaの一例
- A-84 進行肝芽腫の治療経験 : 腫瘍解析からみた治療戦略への一考察(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- 膀胱原発 malignant rhabdoid tumor の一例
- 小児がん患児の学校不適応と母親の子どもの健康に関する認知
- 小児患者におけるビアペネム投与法の適正化 : モンテカルロシミュレーションによる検討
- 12.超大量化学療法を施行した進行期横紋筋肉腫の2例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 小児悪性腫瘍患者における塩酸ラモセトロンの有効性
- 髄膜播種を着た大膓癌の一例
- 10.生体肝移植術を施行した再発肝芽腫の1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 24OP7-23 異所性ACTH産生腫瘍を発症した男児のホルモン産生制御機構(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP25-4 骨髄非破壊的前処置による同種骨髄移植を行った家族性血球貪食性リンパ組織球症の1例(ポスター HLH・LCH,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HO1-2 ポリコーム遺伝子群による造血幹細胞の自己複製制御と造血幹細胞移植への応用(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 広島県における遺伝子異常による先天性甲状腺機能低下症
- 広島県クレチン症マス・スクリーニングにおける新しい追跡システムへの試み
- 広島県の先天性副腎過形成症(21水酸化酵素欠損症)における遺伝子変異解析
- 高速液体クロマトグラフィを用いた中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症酵素診断法の精度向上について
- 広島県におけるタンデム質量分析新生児マス・スクリーニング5年間の知見
- 先天性好中球減少症と血液腫瘍
- 非結核性抗酸菌による多発性骨髄炎を呈したインターフェロンγ受容体1異常症の2例
- 29-P2-2 抗生剤軟膏剤混合による配合変化 : 添加剤による影響(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-077 塩酸オキシテトラサイクリン・ヒドロコルチゾン複合軟膏とナジフロキサシン軟膏の配合変化(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- ラット及びHIT-T15細胞の糖代謝に及ぼすTacrolimusとCiprofloxacinの影響
- 01P3-116 広島国際大学薬学部における客観的臨床能力試験(OSCE)を意識した服薬指導実習への試み : 模擬患者の導入と評価シートの活用(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-196 ポビドンヨードの効果に及ぼす緑茶の影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-266 広島大学病院臨床試験部における治験データベースの構築と利用(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 個々の患者の副作用予測のために開発された婦人科がん化学療法モニタリングシート
- 診療報酬改訂に伴う「投与日数規制の原則廃止」の薬物療法管理に及ぼす影響
- P1-22 失語症状の改善後ミオクロニー発作を呈するLandau-Kleffner症候群の1例(脳波・脳磁図2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- ヒト好中球抗原 Human Neutrophil Antigen (HNA)-1a/1b および2aに対するモノクローナル抗体の, 食作用に与える影響
- Human Neutrophil Antigen-1a/1a, 1a/1b, 1b/1b, 1-null の頻度
- 抗好中球抗体と乳幼児自己免疫性好中球減少症
- 広島県におけるタンデム質量分析新生児マス・スクリーニング5年間の知見
- P2-116 教職員に対する医薬品情報提供の現状と問題点 : 幼稚園・保育所の教職員が必要としている医薬品情報とは(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗NA2抗体による同種免疫性好中球減少症の1例
- P-730 治験コーディネーター、医師、治験未参加および参加患者の治験に対する意識調査(16.臨床試験(治験)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- HAX1遺伝子変異を有する重症先天性好中球減少症に合併する中枢神経症状の検討
- 第35回日本小児科学会セミナー : 2005年
- 第35回日本小児科学会セミナーを開催して
- 新生児の好中球減少症
- 新生児の好中球減少症
- 肝芽腫10例の臨床的検討
- 神経芽腫/PNETに対するアルキル化剤大量化学療法
- 転移性網膜芽腫2症例に対するVp-16/CBCDA療法
- G-CSF製剤,Epo製剤,M-CSF製剤 (小児の臨床薬理学) -- (抗腫瘍薬)
- 血液腫瘍疾患患児の入院生活のストレスに関する研究 : II. ストレスに影響を与える要因
- 血液腫瘍疾患患児の入院生活のストレスに関する研究 : I. ストレッサーの同定と意義
- 血液・腫瘍性疾患患児のレジリエンス : 入院, 両親の関わりおよび年齢による影響
- 乳児期に Pearson 症候群様の造血障害で発症した Kearns-Sayre 症候群の一例
- 小児慢性好中球減少症
- 慢性腎疾患患児のストレッサーとストレス反応の関連性
- 慢性腎疾患患児のストレッサーへの評価 : ネフローゼ症候群と慢性腎炎の比較
- 16.縦隔絨毛癌の1例(IV その他(他の悪性腫瘍・良性腫瘍),第51回中国四国小児がん研究会)
- 5.縦隔卵黄嚢腫瘍の1例(I 胚細胞性腫瘍,第51回中国四国小児がん研究会)
- 新規院内製剤ネオ・ブロー氏液の臨床効果および調製上の留意点
- 広島県で発生したボツリヌス毒素遺伝子A・B型保有株による乳児ボツリヌス症