術前化学療法によって上肢帯機能温存が得られたcongenital fibrosarcomaの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肩甲部に発症した先天性線維肉腫の症例に対し,術前化学療法で腫瘍の縮小を試み,肩甲骨を温存した腫瘍摘出を行った.局所再発後も術前化学療法と腫瘍摘出術にて,上肢機能を温存した状態で寛解を維持している.先天性線維肉腫は生命予後が比較的良好であり,近年では化学療法の有効性も報告されている.全摘困難な症例や四肢切断によりその機能が大きく障害されると予測されるある場合は,機能温存を考慮した術前化学療法を試みることは重要な選択肢の一つであると考えられた.
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
市川 徹
広島市立舟入病院外科
-
宮河 真一郎
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬総合研究科
-
市川 徹
広島市立舟入病院小児外科 外科
-
市川 徹
広島市立舟入病院 外科
-
市川 徹
広島大学第1外科
-
下瀬 省二
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座整形外科
-
西村 真一郎
広島大学小児科
-
西村 真一郎
広島大学附属病院小児科
-
西村 真一郎
広島大学 医学部小児科
-
宮河 真一郎
広島大学小児科
-
西村 真一郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
溝口 洋子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学
-
三木 瑞香
広島大学大学院大学医歯薬総合研究科小児科学
-
新田 哲也
広島大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学
-
西村 真一郎
広島大学病院 小児科
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 小児科学
-
市川 徹
広島市立舟入病院小児外科
-
下瀬 省二
広島大学大学院医歯薬学総合研究科整形外科学
-
西村 真一郎
広島大学 小児科
-
三木 瑞香
広島大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
小林 正夫
広島大学大学院 教育学研究科心理学講座
関連論文
- 4.Frantz腫瘍の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- 保存的に治癒した腹部打撲による胆嚢単独損傷の1例
- P-088 毛髪胃石の2例(ポスター 上部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- V-3-13 PTGBD後に腹腔鏡下胆摘術を行った気腫性胆嚢炎の1例(胆・膵4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 広島市立舟入病院における小児腸重積症の治療法と治療成績
- P-1-571 宿便性大腸穿孔の5例(大腸・肛門 穿孔・穿通1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-048 肝前性門脈圧亢進症の長期予後(肝前性門脈圧亢進症, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-154-5 腹壁瘢痕ヘルニア50例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 27.広島市立舟入病院における臍ヘルニア手術例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 坐剤分割法における分割方向とその主薬分布に関する研究
- 11.当科に於ける新生児外科症例 : 特に未熟児症例について(未熟児の外科的疾患, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 25.Open Peritoneal Drainage の1例(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 12.乳児期発症横隔膜ヘルニアの2例(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 学校教員に対する医薬品情報提供の現状—幼稚園・保育所の教職員を対象としたパイロット調査—
- OP-165-6 穿孔性腹膜炎48例の検討(救急-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 小児がんキャンプにおける学生ボランティアへの学習支援のあり方
- 重度貧血を呈した後腹膜原発小児 Castleman 病の1例
- 24OP9-14 長期寛解状態にある小児がん患児の母親の心理的適応と病弱傾向認知の関連(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP19-1 初診時骨髄浸潤を認める横紋筋肉腫におけるフローサイトメトリーの有用性(ポスター 横紋筋肉腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP29-6 小児がん経験者を支援する地域活動 : 「サニーピアキャンプ」の取り組み(ポスター チーム医療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 術前化学療法によって上肢帯機能温存が得られたcongenital fibrosarcomaの一例
- 膀胱原発 malignant rhabdoid tumor の一例
- 小児がん患児の学校不適応と母親の子どもの健康に関する認知
- 15.進行神経芽細胞腫の治療経験(第28回中国四国小児がん研究会)
- 16.先天性食道閉鎖症 : 自経例の検討(特集演題 先天性食道閉鎖症, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 小児患者におけるビアペネム投与法の適正化 : モンテカルロシミュレーションによる検討
- 24OP7-23 異所性ACTH産生腫瘍を発症した男児のホルモン産生制御機構(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO1-2 ポリコーム遺伝子群による造血幹細胞の自己複製制御と造血幹細胞移植への応用(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 広島県における遺伝子異常による先天性甲状腺機能低下症
- 広島県クレチン症マス・スクリーニングにおける新しい追跡システムへの試み
- 広島県の先天性副腎過形成症(21水酸化酵素欠損症)における遺伝子変異解析
- 高速液体クロマトグラフィを用いた中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症酵素診断法の精度向上について
- 広島県におけるタンデム質量分析新生児マス・スクリーニング5年間の知見
- 先天性好中球減少症と血液腫瘍
- 非結核性抗酸菌による多発性骨髄炎を呈したインターフェロンγ受容体1異常症の2例
- 成人再発鼠径ヘルニアの再発形式と術式選択
- CTにより早期診断が可能であった思春期発症原発性小腸軸捻転症の1例
- P-3-118 イレウス管留置中に発症し,敗血症性ショックを呈した,成人腸重積症の1例(小腸閉塞5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 2347 大腸穿孔におけるP-POSSUMスコアを用いた血液浄化療法導入のための重症化因子(救急医療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1122 腹壁瘢痕ヘルニア42例の臨床的検討(ヘルニア4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P1-22 失語症状の改善後ミオクロニー発作を呈するLandau-Kleffner症候群の1例(脳波・脳磁図2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 膀胱尿管逆流症を合併した下大静脈後尿管の1例
- ヒト好中球抗原 Human Neutrophil Antigen (HNA)-1a/1b および2aに対するモノクローナル抗体の, 食作用に与える影響
- Human Neutrophil Antigen-1a/1a, 1a/1b, 1b/1b, 1-null の頻度
- 抗好中球抗体と乳幼児自己免疫性好中球減少症
- 広島県におけるタンデム質量分析新生児マス・スクリーニング5年間の知見
- 大腸穿孔における術式および血液浄化療法選択のための重症化因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PO-069 乳児下大静脈後尿管の1例(直腸・泌尿生殖器,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- HAX1遺伝子変異を有する重症先天性好中球減少症に合併する中枢神経症状の検討
- 第35回日本小児科学会セミナー : 2005年
- 第35回日本小児科学会セミナーを開催して
- 新生児の好中球減少症
- 新生児の好中球減少症
- 24. Second look operation が有効であった celiac neuroblastoma の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- 5. 悪性腫瘍が疑われた肺葉外肺分画症の 1 例(第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 3.Infantile Fibrosarcomaの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 血液腫瘍疾患患児の入院生活のストレスに関する研究 : II. ストレスに影響を与える要因
- 血液腫瘍疾患患児の入院生活のストレスに関する研究 : I. ストレッサーの同定と意義
- 血液・腫瘍性疾患患児のレジリエンス : 入院, 両親の関わりおよび年齢による影響
- 巨大鼠径ヘルニアの手術経験と術後ACS回避策
- 腹腔鏡下に開窓術を行った小児網嚢嚢腫の 2 例
- P-11 感染を合併し発見された胎児期発生腹部嚢胞性疾患
- D-127 腹腔鏡下に開窓術を行った網嚢嚢腫の 2 例
- E104 異所性右肝管後枝を合併した先天性胆道拡張症の 1 例
- 慢性腎疾患患児のストレッサーとストレス反応の関連性
- 慢性腎疾患患児のストレッサーへの評価 : ネフローゼ症候群と慢性腎炎の比較
- 穿孔性胃十二指腸潰瘍治療の問題点
- 症候性メッケル憩室の6例(小腸・大腸・肛門17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 穿孔性胃十二指腸潰瘍治療の問題点と評価(胃・十二指腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-103 下血を呈さなかった症候性メッケル憩室の3例(胃・十二指腸・小腸2)
- 巨大鼠径ヘルニアに対する外科治療と周術期管理
- Kugel Patchを用いた腹膜外修復法を行った閉鎖孔ヘルニアの1治験例
- PPS-3-113 劇症肝炎を契機に診断された右側特発性食道破裂の1治療経験(食道症例4)
- DL-16-1-06 穿孔性十二指腸潰瘍に対する治療法別成績と評価(要望演題16-1 : 消化管穿孔への対処1)
- PS-125-1 癒着性イレウスに対する腹腔鏡下手術症例の検討
- 急性胆嚢炎の外科治療における術後在院期間の延長要因に関する検討
- 夜間一次救急診療における外科医の役割
- 絞扼性イレウスにおける早期補助診断としてのSIRSの有用性
- OP-1-025 穿孔性十二指腸潰瘍のクリニカルパス : 治療アルゴリズムを組み合わせたパスの作成と評価
- 29. 小児外そけいヘルニア再発例に対する術式の選択としての腹腔鏡下手術 : 1 例の報告(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 17. 腹腔鏡補助下に切除, 開窓術を行った小網発生嚢胞状リンパ管腫の 1 例(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 34. 不消化昆布によるイレウスの 2 幼児例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 多形紅斑を伴った乳児十二指腸潰瘍穿孔の1例
- 9. 乳児十二指腸潰瘍穿孔の 1 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-1302 胸腔鏡下自然気胸手術後再発例に対する検討
- 35. 神経芽腫の一番染色体短腕欠失の検出法について(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- B79 神経芽腫におけるテロメラーゼ(第3報) : 構成蛋白TP-1,hTRT発現の検討
- D70 新生児外科の周術期生体反応の検討 : サイトカイン変動を中心に
- F19 当科における腸重積症治療の現況
- 22. 先天性肺嚢胞性疾患の検討 : CCAM を中心に(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 15. 当科における腹腔鏡・胸腔鏡下手術について(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- D-49 鈍的肝外傷の手術適応に対する一考察(腹部外傷(1))
- D-43 Oncologic emergency症例の検討(Oncologic Emergency (2))
- A-10 神経芽腫におけるテロメラーゼ(第2報) : telomerase RNA component発現の検討(腫瘍(1))
- G-6 神経芽腫におけるCD44発現の意義に関する検討(神経芽腫(1))
- 32.急性虫垂炎の化学療法のありかた(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 6.出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアの2例(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 5.特異な形態を呈したC型食道閉鎖症の1例(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- B81 ヒルシュスプルング氏病におけるRET遺伝子異常
- PS-242-2 鼠径部嵌頓ヘルニア症例の検討 : 腸切除の危険因子について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)