A-5 多段傾斜インピンジメント冷却構造の冷却性能に関する実験的研究(伝熱II,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Innovative cooling method named Multiple Angled Impingement, which realizes drastic reduction of cooling air used for turbine shrouds, has been invented. To confirm cooling performance of this cooling structure, we manufactured test pieces of dummy turbine shrouds to which Multiple Angled Impingement cooling structure and conventional impingement cooling structure were applied. Cooling performance tests were conducted using these test pieces for several Reynolds numbers of mainstream hot gas and cooling air flow. IR images on heated surfaces of the test pieces were captured for every Reynolds numbers in the tests and then distributions of cooling effectiveness were obtained. In the results of these tests, space-mean cooling effectiveness on the test piece surface of Multiple Angled Impingement was much better than that of the conventional impingement cooling structure.
- 公益社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2006-10-01
著者
-
山根 敬
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
松下 政裕
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
福山 佳孝
宇宙航空研究開発機構
-
三村 富嗣雄
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ環境適応エンジンチーム高温化セクション
-
大北 洋治
石川島播磨重工業(株)
-
山根 敬
宇宙航空研究開発機構
-
福山 佳孝
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ
-
吉田 豊明
航空宇宙技術研究所
-
吉田 豊明
東京農工大学
-
大北 洋治
石川島播磨重工業
-
吉田 豊明
宇宙航空研究開発機構・航空環境技術開発センター
-
山根 敬
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ環境適応エンジンチーム高温化セクション
-
藤本 秀
石川島播磨重工
-
吉田 豊明
東京農工大 工
-
三村 富嗣雄
宇宙航空研究開発機構
関連論文
- 航空エンジン用高温部品の伝熱数値解析技術の動向(ガスタービン高温化対応最新技術動向(その2:航空用))
- 航空エンジン高温化の変遷(ガスタービン高温化対応最新技術動向(その2:航空用))
- 遷音速内部流中の二次元対称円弧翼における衝撃波自励振動の周波数(流体工学,流体機械)
- 航空エンジン高温化の変遷
- 翼強度に及ぼす座標平面内の単結晶方位の影響
- 1444 翼強度に及ぼす座標平面内の単結晶方位の影響(S15-5 プラント材料組織,物性と熱応力,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 耐熱材料・冷却技術の研究開発(環境適合型次世代超音速推進システム(ESPR))
- B-10 単結晶材料の高熱流束バーナーリグ評価試験(伝熱・計測,一般講演)
- 1700℃級仮想タービンの構築
- 熱応力による単結晶材料のラフト組織
- 複合冷却方式タービン翼の冷却性能に関する研究
- 高熱応力負荷による単結晶材料のラフト化試験
- 複合型インピンジ冷却構造の冷却効率分布
- 複合型インピンジ冷却構造の冷却性能に対するピン配置の影響
- B-4 バーチャルジェットエンジンの開発(ガスタービンシステムII,一般講演)
- 航空機エンジンの損傷と部材損傷データベース(航空機エンジンの整備と修理技術)
- B-22 複合型インピンジメント冷却構造体の開発(伝熱,一般講演)
- B-17 1700℃級仮想タービンの構築(システム,一般講演)
- A-21 高熱応力印加CMSX-2単結晶材の組織変化(材料・計測,一般講演)
- 複合型インピンジ冷却構造の研究(ガスタービン技術の最先端 : 伝熱・燃焼,ガスタービン技術の最先端)
- 502 タービン動静翼の単結晶化による構造強度変化(超合金,高温材料の各種特性を解明する実験,シミュレーション,解析,オーガナイスドセッション2,第53期学術講演会)
- 仮想タービンへ適用する冷却効率データベースの構築
- C-12 超高温タービン静翼の翼材温度分布解析(燃焼・伝熱)
- B-9 タービン冷却性能の仮想タービンへの適用(ガスタービンシステムI)
- A-2 2次元ガスタービン翼列の熱伝達率 : 低レイノルズ数k-ε乱流モデルを用いた数値解析
- ヒートパイプを利用したタービン冷却システムの研究 : 高温化ヒートパイプ性能とシステム成立性評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- レーザによる冷却通路孔の加工技術
- A-11 レーザによる冷却通路孔の加工技術(燃焼III)
- A-5 ATRエンジン燃焼器の基礎研究(燃焼II)
- 3.円柱・平板及び二次元翼列によるフィルム冷却の実験的研究
- 円柱・平坂および二次元翼列によるフィルム冷却の実験的研究
- B-8 タービンディスクキャビティへの主流巻き込みに関する数値解析(空力II)
- UPACSのターボ機械流れへの適用
- 翼外面熱伝達率の予測(高温ガスタービンの冷却)
- 改良型k-ε乱流モデルを使用した遷移境界層の数値解析 : 第2報 : 実用問題への適用性の検討
- 改良型k-ε乱流モデルを使用した遷移境界層の数値解析 : (1)改良型k-ε乱流モデルの提案
- B-14 改良型k-ε乱流モデルを使用した遷移境界層の数値解析
- B-11 インピンジ冷却の流体・熱伝導連成解析における乱流モデルの影響(伝熱・計測,一般講演)
- 高圧タービンの研究開発(III)供試タービンHT-20Hの空力性能および翼冷却性能
- 航技研における高温タービンの研究(第三報)
- 航技研における高温タービンの研究(第一報)
- 18 高温タービンに関する二・三の問題
- タービン翼周り流れと翼部材熱伝導の連成数値解析について
- タービン動静翼の単結晶化による構造強度変化
- 310 単結晶タービン動静翼強度に対する翼高さ方向に垂直な面内の結晶方位の影響(機械・構造物の強度設計と安全性,オーガナイスドセッション9,第53期学術講演会)
- 仮想タービンにおける熱応力解析のインターフェース構築及び応力評価
- 213 1400℃級Ni基単結晶超合金動翼の応力解析(超高温化へのProject X-I)(地球環境と高温強度)(オーガナイスドセツション1)
- C-4 HIP拡散接合による酸化物分散強化(ODS)合金のタービン静翼への適用研究(材料)
- A-7 超高温タービン翼基礎模型の伝熱特性(伝熱・冷却)
- ガスタービン基礎講座 : ガスタービンと伝熱工学(1)
- 法人化10周年記念行事について
- 非構造格子を用いた3次元的複雑形状流路の流れと熱伝達の数値解析(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- A-8 タービンディスクまわりの2次空気流れ解析(タービン)
- B-1 非構造格子を用いた曲がり管内乱流熱伝達の数値解析(数値解析I)
- 数値シミュレーションによる翼列2次流れ制御設計(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- B-2 3次元圧縮機静翼の粘性解析(空力I)
- A-27 複合型インピンジ冷却構造の研究(燃焼IV・伝熱)
- 特集 JAXAクリーンエンジン技術プロジェクトにおける研究開発 クリーンエンジン技術プロジェクトにおけるCO2関連研究
- B-11 X線CT法によるタービン冷却翼の非破壊検査の試み
- 空冷タービン翼の最近の動向
- 三次元中空光弾性模型の製作法と冷却タービン翼の遠心応力解析
- 航技研における高温タービンの研究(第二報)
- C-6 ヒートパイプを利用したタービン冷却システム(伝熱/冷却)
- タービンシュラウドの傾斜インピンジメント冷却に関する実験的研究
- マルチスロット冷却方式タービン翼の冷却空気流れ可視化に関する研究
- 学会の課題 : 近年から未来へ
- B-13 ガスタービン翼外面熱伝達率の数値解析
- A-9 ガスタービン燃焼器出口温度測定プローブの製作
- タービン伝熱問題における数値解析(ガスタービンにおける伝熱・冷却)
- アジアガスタービン会議(ACGT 2005)報告
- A-7 高温型薄膜温度センサの研究開発(2)
- B-8 一列円孔フィルム冷却における吹出口近傍の物質伝達
- 5.6 翼表面の熱伝達率解析(5. 数値シミュレーションの応用)(『数値解析・設計』)
- C-13 高温ガス流・回転場における動翼材の強度評価 : 試験設備と遮熱コーティング材の評価(伝熱・材料強度)
- 温度場をどう可視化するか?--容易な画像処理が特徴,幅広い応用 (見えないものを見る「情報の可視化」は産業応用へ)
- F06-(3) 民間航空機エンジン高温タービン部品の損傷について(先端技術を用いたプラントマネージメント,先端技術フォーラム)
- 2 航空エンジンの冷却技術の最新動向(ガスタービンの最新技術動向と将来展望)
- 数値流体力学と非定常流れ
- 5.3 数値流体力学と非定常流れ(5.ターボ機械の性能と流れ)(1995第40回ASME国際ガスタービン会議)
- 流体・熱伝導連成数値解析の精度向上について
- インピンジメント冷却(ガスタービンにおける伝熱・冷却)
- 1.全般(1996年第41回ASME国際ガスタービン会議)
- 水素吸蔵放出による水素吸蔵合金の体積変化の可視化計測
- 水素吸蔵合金の膨張・収縮の可視化計測装置
- A-5 多段傾斜インピンジメント冷却構造の冷却性能に関する実験的研究(伝熱II,一般講演)
- B-1 複合冷却の冷却性能に関する研究(翼冷却技術,一般講演)
- B-23 バーチャルジェットエンジンの開発 : 運航時性能評価の試み(開発・性能II,一般講演)
- B-6 航空機エンジン高温部品の損傷データベース(材料・損傷II,一般講演)
- B-1 単結晶耐熱合金の実機適用のための熱応力印加ラフト組織形成試験(材料・損傷I,一般講演)
- B-2 フィルム冷却流れにおける連成解析(翼冷却技術,一般講演)
- 水素吸蔵放出による水素吸蔵合金の体積変化の可視化計測
- 離散要素法による水素吸蔵合金の重点状態計算
- A-3 流体・熱伝導連成による2次元翼列の熱伝達解析における乱流モデルの影響(伝熱I,一般講演)
- 水素吸蔵合金の粒子崩壊による充填状態の変化に関する研究
- Asian Congress on Gas Turbines 2012報告
- ガスタービン教科書の発行(ガスタービンのこれまでの40年とこれからの40年,日本ガスタービン学会創立40周年記念特集)
- 水素吸蔵合金の充填状態の計算(離散要素法による接触距離変更モデル)
- 水素吸蔵合金の有効熱伝導率の計算
- JAXAにおける航空用ガスタービンへのCFD技術の適用(ガスタービンに関連するCFD技術の最前線)
- Asian Congress on Gas Turbines 2012報告