航技研における高温タービンの研究(第三報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松木 正勝
航空宇宙技術研究所
-
吉田 豊明
航空宇宙技術研究所
-
三村 富嗣雄
航空宇宙技術研究所
-
坂田 公夫
航空宇宙技術研究所 次世代超音速機プロジェクトセンター
-
高原 北雄
航空宇宙技研
-
高原 北雄
航空宇宙技術研究所
-
鳥崎 忠雄
日本大学
-
鳥崎 忠雄
航空宇宙技研
-
山本 孝正
航空宇宙技術研究所
-
臼井 弘
航空宇宙技術研究所
-
臼井 弘
航技研
-
三村 富嗣雄
航技研
-
能瀬 弘幸
航空宇宙技術研究所
-
能瀬 弘幸
航空宇宙技研
-
山本 孝正
航空宇宙技術研
関連論文
- 1700℃級仮想タービンの構築
- 複合型インピンジ冷却構造の冷却効率分布
- 複合型インピンジ冷却構造の冷却性能に対するピン配置の影響
- B-22 複合型インピンジメント冷却構造体の開発(伝熱,一般講演)
- B-17 1700℃級仮想タービンの構築(システム,一般講演)
- 複合型インピンジ冷却構造の研究(ガスタービン技術の最先端 : 伝熱・燃焼,ガスタービン技術の最先端)
- 502 タービン動静翼の単結晶化による構造強度変化(超合金,高温材料の各種特性を解明する実験,シミュレーション,解析,オーガナイスドセッション2,第53期学術講演会)
- 機械工学・機械工業の将来を考える
- VTOL機用Jet Lift Engineに関する一考察
- ヒートパイプを利用したタービン冷却システムの研究 : 高温化ヒートパイプ性能とシステム成立性評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- レーザによる冷却通路孔の加工技術
- A-11 レーザによる冷却通路孔の加工技術(燃焼III)
- 第6回エア・ブリージング・エンジン国際シンポジウムに参加して
- FJR710ファンジェットエンジンの地上着氷試験
- FJR710ファンジェットエンジンの横風試験
- 3.円柱・平板及び二次元翼列によるフィルム冷却の実験的研究
- 円柱・平坂および二次元翼列によるフィルム冷却の実験的研究
- ファン動翼振動計測装置の試作
- 光ファイバセンサによるターボ機械の非接触動翼振動計測法
- 動翼振動の非接触計測法(光ファイバー方式)
- 動翼振動の非接触計測法
- USB方式STOL機のエンジン艤装(I) 円型合流ダクトによるエンジンマッチング特性(その1)
- 高度制御試験設備
- 高速軸流圧縮機の研究〔III〕-翼の厚さの影響-
- B-15 動・静翼干渉によるタービン流路内の壁圧変動と損失との関係(非定常空力)
- タービンの動静翼の干渉によって生ずる非定常二次流れ
- タービンの動静翼の干渉によって生ずる非定常二次流れ
- A-9 タービンの動・静翼の干渉によって生ずる非定常二次流れ
- 高圧タービンの研究開発(III)供試タービンHT-20Hの空力性能および翼冷却性能
- 航技研における高温タービンの研究(第三報)
- 航技研における高温タービンの研究(第一報)
- 自動計測のための力平衡型圧力変換器の試作研究
- 18 高温タービンに関する二・三の問題
- タービン翼周り流れと翼部材熱伝導の連成数値解析について
- タービン動静翼の単結晶化による構造強度変化
- 仮想タービンにおける熱応力解析のインターフェース構築及び応力評価
- 213 1400℃級Ni基単結晶超合金動翼の応力解析(超高温化へのProject X-I)(地球環境と高温強度)(オーガナイスドセツション1)
- 流線法による多段軸流圧縮機の空力設計
- A-11 流線法による多段軸流圧縮機の空力設計
- C-4 HIP拡散接合による酸化物分散強化(ODS)合金のタービン静翼への適用研究(材料)
- 航空機の省エネルギ-と制御 (エネルギ-を考える)
- A-7 超高温タービン翼基礎模型の伝熱特性(伝熱・冷却)
- 1.航空機用ファンジェットエンジンの研究開発
- ガスタービンにおける2,3の新しい計測法
- 航空燃料をとりまく諸問題
- 航空宇宙技術研究所におけるガスタービンエンジンの研究
- 航空用ガスタービンエンジンの動向
- FJR710ターボファンエンジンの研究開発現状
- ファンエンジンの動向
- リフトジェットエンジンJR100Hの概要
- 座長挨拶-パネル討論会「21世紀を目指すガスタービン」を開くに当って
- 革命期に入った工業と学会の対応
- 航空機用ガスタービンの現状と将来
- 基礎技術(第24回国際ガスタービン会議(San Diogo)に参加して)
- これからのガスタービン技術
- 流体計測における計算機の利用
- 航空宇宙技術研究所原動機部のあゆみ(研究だより)
- その4 航空用ガスタービン(1974年国際ガスタービン会議チューリッヒ大会報告)
- 新型ジェットエンジンの研究開発
- FJR710/10(第1次試作エンジン)1号機の初運転成功について
- 航空用ガスタービンの現状とその方向
- 高速軸流送風機に関する研究
- 五段遷音速軸流圧縮機の空力設計
- 高速多段軸流圧縮機の部分負荷特性の一計算法
- 多段軸流圧縮機の部分負荷特性の簡易計算法
- V/STOL機用エンジン
- 遷音速風胴の技術的諸問題
- 食違い角の大きい減速翼列の研究 : 第2報, 翼列試験結果とその検討
- ガスタービン基礎講座 : ガスタービンと伝熱工学(1)
- 法人化10周年記念行事について
- A-27 複合型インピンジ冷却構造の研究(燃焼IV・伝熱)
- B-11 X線CT法によるタービン冷却翼の非破壊検査の試み
- 空冷タービン翼の最近の動向
- 三次元中空光弾性模型の製作法と冷却タービン翼の遠心応力解析
- 航技研における高温タービンの研究(第二報)
- C-6 ヒートパイプを利用したタービン冷却システム(伝熱/冷却)
- タービンシュラウドの傾斜インピンジメント冷却に関する実験的研究
- マルチスロット冷却方式タービン翼の冷却空気流れ可視化に関する研究
- 学会の課題 : 近年から未来へ
- 1 ガスタービン高温化技術の最近の話題と展望
- A-12 Ni/Cu系傾斜機能材料の熱物性値評価(伝熱・材料)
- B-2 Ni/Cu系傾斜機能材料の開発と高温強度、熱物性値評価(材料)
- 6.3 タービン技術の研究開発(6.ガスタービン要素技術の研究開発)
- 1987年国際ガスタービン会議東京大会の展示会報告
- 高速回転加熱場模擬環境における傾斜機能材料の基礎的強度評価試験-第一報-段階的機能材の試験
- B-10 タービンブレードへの傾斜機能材料適用に関する基礎的研究
- 会長就任にあたって
- ガスタービン基礎講座 : ガスタービンと伝熱工学 (2)
- 第8回ISFV学会賞について
- 歴代会長懇談会 -報告-
- (5) 冷却技術(高温・高効率化の歩みと展望)
- B-7 タービン冷却空気の予冷によるガスタービン性能向上に関する考察(サイクル・性能)
- 1992 International Symposium on Heat Transfer in Turbomachinery
- 高温ガスタービンの冷却技術の進展と将来(⁢小特集>高温ガスタービンの冷却)
- 6.傾斜機能材料(材料・新素材
- 2.2 コンピュータによる流れの可視化(2. 数値シミュレーション技術)(『数値解析・設計』)
- B-6 CT法によるタービン冷却翼断層図の画像再構築技術について
- 1986GTSJシンポジウムを終えて
- 赤外線温度計測装置(II)ソフトウェア
- B-5 回転翼振動の非接触計測法の研究 : 第III報 ファン動翼振動の計測