スマートフォンと光センサを利用したオフィスでの状況推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,スマートフォンが一般ユーザにも普及している.従来の携帯電話より高度な情報処理や通信能力を持つことから,通話や WEB の閲覧などの通常のアプリケーション以外の活用も期待されている.活用の一例として,スマートフォンをセンサ処理端末として利用して,状況推定システムを構築するというものがある.ここで状況推定とは,ユーザの文脈の中での状態を推定して,システムの処理を自動的に変更したりするなど,ユーザの利便性を高める処理を行う技術の総称である.今回,市販のスマートフォンに外付けの光センサモジュールを追加して,オフィスでのユーザの状況を推定するシステムを試作したので報告する.
- 2012-03-14
著者
-
鈴木 雄介
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
金丸 利文
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
Kanamaru Toshifumi
Telecommunications Advancement Organization of Japan
-
金丸 利文
沖電気工業株式会社
関連論文
- 遠隔会議支援ロボットシステムの注意喚起能力評価
- 分散環境下でのコミュニケーション・ツールによるソーシャル・キャピタル醸成効果の計測(論文部門)
- 超臨場感テレワークシステムの提案(論文部門)
- コミュニケーションロボットの移動機能の注意喚起能力評価
- IBM, Quo Vadis? (the 1st part) Its planned and sustained changes during the last decade of the 1990's (1990-99) (「戦略経営研究」Vol.33、No.1&2(合併号)FORUM33〜35特集号 特集 21世紀型リーダーとリーダーシッブの構築 「この国のかたち」をつくり直すための提言--戦略経営の視点から) -- (FORUM篇)
- Multimedia Ambiance Communication Using a Stereoscopic Display Environment (情報ディスプレイ--The 6th Asian Symposium on Information Display & Exhibition)
- Multimedia Ambiance Communication Using a Stereoscopic Display Environment
- 障害者の在宅テレワークにおけるコミュニケーション支援システム(福祉情報工学一般)
- 実写画像をベースとしたマルチメディア・アンビアンスコミュニケーションの提案(3次元映像情報メディア技術)
- 手話合成システムによる情報提供システムとその応用