エンジニアリングデザイン教育とものづくり教育 : 力覚装置の製作を課題として(協調学習と知識メディア/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エンジニアリングデサイン教育はデザイン教育として工学教育の中で重要な位置づけになっている.本論文では力覚装置の製作を題材として,デザイン教育をものづくり教育の一環として実施した.カリキュラムと機構部・電子回路・ソフトウェア・マニュアル等を作成することで,総合的なものづくり教育をデザイン教育とした実践例について報告する.
- 2011-07-09
著者
-
小林 幸夫
小山工業高等専門学校 電気情報工学科
-
小林 幸夫
小山高専電気情報
-
石原 学
小山高専電気情報
-
千田 正勝
小山工業高等専門学校電気情報工学科
-
石原 学
職業能力開発大
-
石原 学
小山工業高等専門学校
-
石原 学
小山工高専
-
石原 学
小山工業高等専門学校電気情報工学科
-
千田 正勝
NTTサイバースペース研究所
-
今成 一雄
小山工業高等専門学校電気情報工学科
-
小林 幸夫
小山工業高等専門学校
関連論文
- OS0905 小山工業高等専門学校の外国人留学生の状況について(OS9-1 留学生教育)
- 伝達関数法を用いたコモンモードノイズからのPCモニタ画像復元
- テレビ会議システムを利用した対面授業と遠隔援業の同時運用の評価
- マルチメディアの授業への活用
- パソコン会議システムを利用した遠隔授業システムの構築
- パソコン会議システムによる情報教育の試み
- 在宅の生徒に対するパソコン会議システム活用の試み
- 1P2-3 ウェアラブルデバイスにおける超音波通信の再検討(ポスターセッション)
- OS0813 メカトロニクス教材の発展的な利用について(OS8-3 科学技術教育)
- C-7-10 インピーダンス整合化UHFキャリア型磁気センサの二端子化検討(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- 高品位電子映像による、写真に記録されていた"カメラ前の像"再現の可能性
- 高品位電子映像による、写真に記録されていた"カメラ前の像"再現の可能性
- A-20-2 電界と超音波を用いたハイブリッド生体通信システムの基礎開発(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- A-11-3 多重伝送方式による超音波通信に関する基礎検討(A-11.超音波,一般セッション)
- 1P4-10 ワンチップマイコンを用いたウェアラブルデバイス用超音波通信システムの開発(ポスターセッション)
- 1-10P-54 ワンチップマイコンを用いたウェアラブルデバイス用超音波通信システム(ポスターセッション 1)
- A-11-7 ワンチップマイコインを用いた超音波ICカード用送信機の製作(A-11.超音波,一般講演)
- P1-22 超音波によるウェアラブルデバイス用情報伝送システムの基礎開発(ポスター発表)
- A-20-4 超音波ICカードにおけるリーダ・ライタからカードへの情報伝送(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- P3-27 超音波ICカードにおける伝送速度の高速化に関する研究(ポスターセッション3(概要講演))
- A-20-2 超音波ICカードにおけるカードからリーダ・ライタへの情報伝送(A-20.スマートインフォメディアシステム,基礎・境界)
- 超音波デバイス ウェアラブルデバイスにおける超音波通信の再検討
- 超音波デバイス ワンチップマイコンを用いたウエアラブルデバイス用超音波通信システム--生体を伝送路とした超音波通信のアプリケーション
- 1P10-3 壁面と平行移動するロボット用の超音波センサについて(ポスターセッション)
- 簡易型音響スクリーンの試作(スマートパーソナルシステム,一般)
- B-16-1 力覚ディスプレイで操作する遠隔習字システムについて(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般講演)
- ICカードを利用した複数店舗の情報共有システムの構築
- 高度センサ機能を付加する簡易ロボットの教材化(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- パケット欠落が力覚ディスプレイの操作性に及ぼす影響
- 超音波ICカードの基礎開発と伝送速度の高速化--情報漏洩対策を施した次世代ICカード
- 521 レゴ教材を用いた作業学習システムの開発(OS12-I 生産システム)
- 5102 レゴ教材を用いた作業実験システムの開発(OS5 人と生産システム)
- 1P1-S-025 車両型ロボット教材の開発(ものづくり教育とメカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 車両型ロボット教材の開発(技術教育・工学教育(1))
- 車両型ロボット教材の開発(OS7-II「工業技術教育と教材開発」)
- C-7-3 ホログラムメモリ用テンプレートマッチ符号の並進擾乱耐性評価(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- 空気感再現とディジタルビットストリーム上のjitterとの関係 : 空気感再現のために必要なjitterの検知限
- 音のゆらぎ情報と時間伸び縮み歪について
- 1Pb-28 超音波と電界を用いたハイブリッド生体通信システムの基礎開発(ポスターセッション)
- 多値化音声信号を利用した骨導通信の検討
- 一部を間欠的に削除した音声信号の聴覚特性 (出力特性)
- 音声信号の一部を間欠的に削除した場合の明瞭度について (第2報)
- 音声信号の一部を削除した場合の明りょう度に関する実験的研究
- 音声信号に間欠的にホワイトノイズを挿入したときの明瞭度について
- パーソナルコンピュータを用いた位相特性の自動計測
- 各種補間法によるスペクトル推定の検討
- 最大エントロピー法による音声スペクトルの推定
- 音声スペクトルのピーク値推定に関する検討
- 波形処理された音声派の明瞭度について
- 制御系電子技術関連における在職者訓練の現状
- 高度感性情報再現を目的としてスピーカの新設計法と実例
- 音響再生装置の伝達周波数特性補正による音質改善 : 再生音における高度感性情報の再現とjitterが音質に及ぼす妨害
- 高度感性情報再現のための電源供給方法の検討 : L, R独立電源供給方法の問題の検討
- 高度感性情報再現を損うディジタル信号ジッタの影響
- ディジタル・オーディオ・インタフェース(AES/EBU)のjitterと音質の関係
- 高度感性情報再現を損なう時間伸び縮み歪み
- 新しい考えに基づいた音質評価語のグループ化と解析 : 高度感性情報評価語はどのグループか
- 高度感性情報再現を損なうディジタル信号ジッタの影響
- 動画像信号のモデルと番組評価尺度 : PQSprogram
- 全く新しいテスト画像の考え方 : 奥行き感の熟慮
- 高度感性情報に注目した音質評価語の階層構造解析
- 高度感性情報の再生のためのDSPによる伝達周波数特性補正
- CD Playerの時間伸び縮み歪み特性と高度感性情報再生の評価
- 12)画像の輪郭再現歪みに起因する高度感性情報"奥行き感"の劣化(3次元画像処理および一般)(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 11)CRTディスプレイの"RGB間Cross Modulation"に起因する"奥行き感"の劣化(3次元画像処理および一般)(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 10)CRT Displayガンマの精密な補正と奥行き感の改善(3次元画像処理および一般)(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 工学教育に対する思い
- 超低周波音再生用スピーカシステムの開発
- 2104 音楽刺激が脳波に与える影響 : 音楽の種類によるα波含有率の違い(GS11 情報・知能・精密機器)
- 2103 20kHz以上の成分が金属衝撃音の知覚に及ぼす影響(GS11 情報・知能・精密機器)
- 高騒音下の骨導音声伝送システムの検討
- 高騒音下の骨導音声伝送システムの検討
- 522 WEBによる受発注システムの研究(OS12-I 生産システム)
- コンピュータを用いたディジタル電子回路の設計 : HDLを用いた電子回路設計手法の教育
- 組合せ型ロボットモジュールROBOCUBEによるネットワークを経由した制御の検討
- 音圧からの距離の推定に関する検討
- 音声信号中の間欠的に削除された部分へ白色雑音を挿入した場合の文章了解度
- 頭部への振動が骨導音声に与える影響
- 一定間隔で削除された音声信号の特微
- 音声信号を一定間隔で削除した場合の了解度とその応用
- 最大エントロピー法による音声スペクトルの推定(第2報)
- 音声信号の一部を間欠的に削除した場合の明瞭度について
- パーソナルコンピュータを利用した音声分析システム
- 音声波のスライスレベルと明瞭度の関係について
- CRTディスプレイの"RGB間Cross Modulation"に起因する"奥行き感"の劣化
- 画像の輪郭再現歪みに起因する高度感性情報 : "奥行き感"の劣化 : Fujix Pictrography 3000による蛍光体構造の違いによる奥行き感の評価シミュレーション
- CRT Displayガンマの精密な補正と奥行き感の改善
- C-7-2 積層導波路ホログラムメモリ用IDデータ再生の適合性検討(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- ディジタル音楽信号のjitterに起因する高度感性情報の欠落 : "雰囲気", "空気感"(深々さ)の激減衰化
- 音声の多値化による影響
- 10-331 小学生を対象とした物作り教室の実践方法((28)新入社員導入教育/(23)地域貢献,地場産業との連携-III,口頭発表論文)
- エンジニアリングデザイン教育とものづくり教育 : 力覚装置の製作を課題として(協調学習と知識メディア/一般)
- 2Pb2-9 超音波と電界を用いたハイブリッド通信における通信精度の改善(ポスターセッション)
- B-1-216 無線LANビーコン信号によるヒト検知でのアンテナ配置構成検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- D-15-27 表面の粗さを持つ教材を力覚装置で再現するための検討(D-15.教育工学,一般セッション)
- 無線LAN用既存電磁波を用いたヒト検知におけるアンテナ配置構成の検討
- 無線LAN用既存電磁波を用いたヒト検知におけるアンテナ配置構成の検討
- C-7-5 4/16テンプレートマッチ符号の並進擾乱とデフォーカス耐性評価(C-7. 磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- 3Pb3-1 生体を伝送路とした超音波通信の通信方式における通信精度の比較(ポスターセッション)
- C-7-4 インダクタンス伝送路の多重反射解析による磁性膜の透磁率測定(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)