B8. 多言語電話音声コーパスOGI_TSの音声ラベルに見られる母音の無声化(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
言語聴覚療法学科2期生OSCE(学部報告)
-
2004〜2005年度における本学部学生の英語能力測定の試み
-
日本語と韓国語における後舌高母音の比較(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
-
発話の困難な障害者のための声質変換・HMM音声合成を用いた日英音声合成システムの構築(音声合成・分析)
-
発話の困難な障害者のための声質変換・HMM音声合成を用いた日英音声合成システムの構築(音声合成・分析)
-
肢体不自由者へのコミュニケーション支援の実践(福祉と音声処理, 一般)
-
肢体不自由者へのコミュニケーション支援の実践(福祉と音声処理, 一般)
-
肢体不自由者へのコミュニケーション支援の実践
-
聴取による話者識別における鼻音・口音の非対称性と音響的距離との関連
-
聴取による話者識別における音韻間の格差と音響的対応(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
-
声道の共鳴現象の可視化への試み : 音声科学における音響教育の充実を図る
-
日本語とオランダ語の訛りの入った英語をめぐる言語相互の生成と知覚(最適性理論の実験検証と実験音声学の理論整備)
-
日本語における変調スペクトルとリズムの単位(リズムとタイミング)
-
C7. 強さ曲線と変調スペクトルの日本語音節との関係(研究発表,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
-
B8. 10代後半から20代後半における東京式方言の平板式アクセントの中高型化(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
-
2. 日本語ラ行子音の実現に関する音響音声学的考察(第310回研究例会発表要旨)
-
B5. 韻律類型論への音響的アプローチ : 音源特徴の聴取による韻律類型の識別(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
-
B1. 韻律類型論への音響的アプローチ(第17回全国大会発表要旨)
-
庶務委員長挨拶
-
B5. 母音の無声化・弱化が知覚に与える影響 : 音韻的vs.音声的(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
-
B8. 多言語電話音声コーパスOGI_TSの音声ラベルに見られる母音の無声化(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
-
B7. OGI_TS音声ラベルに見られる日本語自発音声のリズム : 音素数の分析から音声長の分析へ(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
-
日本語とブラジル・ポルトガル語の外国語訛り : 加工音声と原音声の知覚的評価(正常な発話と逸脱した発話)
-
A1. 英語と日本語は「周波数」が違うか? : 疑似科学か,科学か(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
-
研究,教育そして生きること(中野一雄教授(本学会名誉会員)追悼文)
-
Phonological Analysis of Non-Fluent Speech of Broca's Aphasia
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク