Phonological Analysis of Non-Fluent Speech of Broca's Aphasia
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The 5 Japanese vowels in the speech production of Broca's aphasics were analyzed acoustically with a sound spectrograph. The first and second formant frequencies of the speech production among aphasics (3 men, 48, 51, 62 years old, 2 women, 42, 49 years old) and the normals (3 men, 32, 57, 62 years old, 2 women, 32, 46 years old) were compared.The results are as follows. The variation of the first and second formant frequencies of each case was bigger than that of normals. Especially, in case 5 the relatively acute stage, the variation of the first and second formant frequencies was the most prominent. This phenomenon corresponded with the auditory perception of the distorted sound.A further sequential experiment on case 5 revealed the decrease of the variation of the first and second formant frequencies. In conclusion, the degrees of the variation of the formant frequencies were different among patients. It was also suggested that the motor programing disorders are found in the articulation of vowels in these cases.
- 日本コミュニケーション障害学会の論文
著者
関連論文
- 右前頭葉外側面切除例の神経心理学的検討
- 日本語と韓国語における後舌高母音の比較(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 発話の困難な障害者のための声質変換・HMM音声合成を用いた日英音声合成システムの構築(音声合成・分析)
- 発話の困難な障害者のための声質変換・HMM音声合成を用いた日英音声合成システムの構築(音声合成・分析)
- 肢体不自由者へのコミュニケーション支援の実践(福祉と音声処理, 一般)
- 肢体不自由者へのコミュニケーション支援の実践(福祉と音声処理, 一般)
- 肢体不自由者へのコミュニケーション支援の実践
- 聴取による話者識別における鼻音・口音の非対称性と音響的距離との関連
- 聴取による話者識別における音韻間の格差と音響的対応(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 声道の共鳴現象の可視化への試み : 音声科学における音響教育の充実を図る
- B8. 10代後半から20代後半における東京式方言の平板式アクセントの中高型化(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- 2. 日本語ラ行子音の実現に関する音響音声学的考察(第310回研究例会発表要旨)
- B5. 韻律類型論への音響的アプローチ : 音源特徴の聴取による韻律類型の識別(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- B1. 韻律類型論への音響的アプローチ(第17回全国大会発表要旨)
- 庶務委員長挨拶
- B8. 多言語電話音声コーパスOGI_TSの音声ラベルに見られる母音の無声化(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- 研究,教育そして生きること(中野一雄教授(本学会名誉会員)追悼文)
- Phonological Analysis of Non-Fluent Speech of Broca's Aphasia