1P1-A17 ばねを用いてエネルギー消散を低減する歩行モデルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The robot based on the biped walking like human, kinetic energy is lost whenever its leg collide with the ground. An expression of this energy loss is derived as speed ratio from equations of plastic collision between typical biped waking model and the ground. According to a derived expression of speed ratio, energy loss increases as a step is lengthened. However, it is necessary to lengthen a step to increase walking speed. In this paper, first, a walking model using spring for saving kinetic energy as potential energy is proposed. Then, performances of proposed walking model are evaluated by numerical simulation based on rigid multibody dynamics. Finally, parametric excitation by the vibration of spring is examined about a proposed walking model.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
芝田 京子
高知工大
-
芝田 京子
高知工科大
-
井上 喜雄
高知工科大
-
今西 望
高知工学大学大学院工学研究科
-
今西 望
高知工大院
-
今西 望
高知工科大学大学院工学研究科
-
大池 達也
高知工科大学院
-
島崎 太一郎
高知工大院
-
島崎 太一郎
高知工科大学
-
今西 望
高知工科大学大学院
-
今西 望
高知工科大院
関連論文
- (11)加振周波数の変動範囲を考慮した動吸振器の設計法(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 143 キャスティングの動作シミュレーション
- 1104 人間と釣竿の相互作用を考慮したキャスティングロボットに関する研究(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 3640 エネルギー回生可能な短下肢装具における減衰可変法の検討(J24-2 ライフサポート(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1415 ウェアラブルセンサシステムを用いた動作解析及びロボットの追従制御(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 1213 圧カセンサを内蔵したウエアラブル床反力センサの研究 : 校正の簡単化(機械力学・計測制御III)
- 2E2-5 履き心地を考慮した柔軟な床反力推定システムの開発(身体運動の計測と解析,一般講演)
- 308 ウェアラブルセンサシステムによる下肢関節モーメントの推定
- 3635 ウエアラブルなセンサシステムによる下肢関節モーメントの推定(J24-2 ライフサポート(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 723 ウエアラブルな床反力推定システムの開発(機械力学・計測制御IV)
- B25 ウエアラブルな床反力計測装置の開発(歩行)
- B10 ウエアラブルな歩行解析システムの研究(シューズ・他)
- 613 歩行解析のためのウエアラブルなセンサシステムの開発(J04-3 歩行支援・車いす,J04 ライフサポート)
- 1116 足底内蔵センサによる床反力の推定(J05-2 ライフサポート(2)(計測・監視),J05 ライフサポート)
- 1409 形状記憶合金製アクチュエータを用いた筋電義手の研究 : 機構と制御法の検討(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 1011 回生エネルギを利用したインテリジェント短下肢装具の開発(設計工学・システム,生産加工・工作機械,生産システムII)
- 1A1-H4 エネルギ回生を考慮した短下肢装具の開発(講演,リハビリテーション機器の開発I,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- 1122 エネルギ回生を考慮したインテリジェント短下肢装具の開発(J05-3 ライフサポート(3)(機器・ロボット),J05 ライフサポート)
- 310 エネルギ回生を考慮した短下肢装具用ダンパの開発
- 1516 受動車輪型移動機構を用いた二足ロボットの倒立に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスVII)
- 1414 エネルギー回生を用いた遠隔操作システム(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 214 足底内蔵センサによる床反力の推定(バイオエンジニアリングI)
- 14S 足底圧センサを用いた鉛直床反力と関節モーメントの推定
- 8B32 足長の違いにおける足底圧計測装置の有用性 : 足底圧計測装置による床反力の推定
- J1102-2-3 エネルギー回生を用いた遠隔操作システムの研究(ライフサポート2:リハビリテーション・機能制御)
- 1514 2脚ロボットの走行動作の研究(ロボティクス・メカトロニクスVII)
- 1038 吊り上げ式立ち上がり訓練機の研究(J06-1 ライフサポート(1),J06 ライフサポート)
- 1210 吊り機構を用いた立ち上がり訓練機に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1C2-1 小型三軸力センサと姿勢センサを用いるウエアラブルな床反力計システム(GS2-1:歩行訓練・歩行支援・歩行評価I,一般セッション)
- 1208 非駆動車輪を用いた四足ロボットの移動(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 2C3-02 腰痛防止のための脊柱彎曲に着目した人体等価モデルの構築(モデル化と変形・応力解析)
- B35 複数の加速度計を用いたウエアラブルモーションセンサの開発(生体計測・解析1)
- 1E3-3 人体部分別の質量同定(GS4:生体計測・医学機器,一般セッション)
- 1G1-4 人体測定による下肢筋肉のモーメントアーム長の推定(OS7:福祉機器における振動と運動の制御,オーガナイズドセッション)
- 434 非侵襲的な椎間板負荷推定システムの研究
- 1302 椎間板に加わる負荷の非侵襲的な推定方法の研究(機械力学・計測制御V)
- 剛体のロッキングの減衰に対する底面形状の影響(機械力学,計測,自動制御)
- 移動式フォースプレートの開発--柔軟でウエアラブルな床反力センサ (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 1G1-2 エネルギー回生を利用したリハビリテーション支援装置の研究(OS7:福祉機器における振動と運動の制御,オーガナイズドセッション)
- 1E3-2 腰痛防止のための椎間板負荷の非侵襲推定方法の研究(GS4:生体計測・医学機器,一般セッション)
- J1102-1-3 3次元動作解析を用いた椎間板負荷の推定(ライフサポート1:生体計測)
- 474 剛体のロッキングの減衰および固有振動数に対する底面形状の影響
- 加振周波数の変動範囲を考慮した動吸振器の設計法 : 一般的な加振力および評価関数の場合(機械力学,計測,自動制御)
- 1420 動物の機能を考慮した四脚ロボットの開発(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- 1419 受動歩行を応用した2足歩行ロボット(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- 1410 振動を利用した移動機構の研究(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 1207 剛体の底面形状がロッキングの減衰特性におよぼす影響(機械力学・計測制御II)
- 431 剛体のロッキングを利用した動吸振器に関する研究
- 1036 腰痛評価のための人体座位モデルの提案(J06-1 ライフサポート(1),J06 ライフサポート)
- 1102 一脚走行ロボットの研究(ロボティクス・メカトロニクスI)
- B20 吊り上げ式起立訓練システムの研究(生体2)
- 419 加振周波数の変動範囲を考慮した動吸振器の設計法(GS 計算・制御技術・機械力学)
- 1013 位置指令型インピーダンス制御による四足歩行ロボットの衝突実験(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 713 インパクトダンパのモデリングと簡易計算法
- 713 インパクトダンパのモデリングと簡易計算法
- 腕の質量を考慮したゴルフスイングロボットにおける制御法の検討(J14-2 人体計測と制御,J14 ヒューマン・ダイナミクス)
- 腕の質量を考慮したゴルフスイングロボットにおける制御法の検討(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 3次元運動の簡易計測法(運動・計測・感性)
- 歩行訓練機における転倒防止制御(J05-1 ライフサポート(1),J05 ライフサポート)
- J1102-3-3 椎間板負荷の非侵襲的な推定方法([1102-3]ライフサポート(3))
- J1102-1-2 エネルギー回生を用いたマスタースレーブシステムの操作性向上([1102-1]ライフサポート(1))
- インパクトダンパのモデリングと簡易計算法(機械力学・計測制御VI)
- 448 剛体の底面形状がロッキングの減衰特性におよぼす影響
- 611 ウェアラブルな床反力推定装置を用いた歩行解析と安定性評価(機械力学・計測制御IV)
- 8J-16 エネルギー回生型インテリジェント短下肢装具の開発(OS-7(1) ヒューマン・ダイナミクス(2))
- 604 肘関節部の筋電義手の開発研究(バイオエンジニアリング,環境工学)
- 536 弦と胴の連成を考慮したギターの自由振動解析(吸音・気体の振動,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 8J-15 動作解析を用いた椎間板負荷の非侵襲的推定法(OS-7(1) ヒューマン・ダイナミクス(2))
- B43 柔軟でウエアラブルな移動式フォースプレートの開発(接触力)
- 635 エネルギー回生を考慮した短下肢装具の開発(機器開発応用・評価法,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 303 受動歩行における着地時のエネルギー損失の低減(歩行ロボット,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 1004 エネルギー回生を用いた短下肢装具の開発(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- 906 走行ロボットのエネルギー損失に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 610 吊り機構を用いた立ち上がり訓練機の開発(機械力学・計測制御IV)
- 607 2組の3軸加速度センサを用いたウエアラブルモーションセンサシステムの開発(機械力学・計測制御IV)
- 605 椎間板に加わる負荷の非侵襲的な推定方法の研究(バイオエンジニアリング,環境工学)
- 202 CAEによる楽器の開発 : 物性値や形状を変更した場合の振動モードの変化(計算力学)
- 1P1-A17 ばねを用いてエネルギー消散を低減する歩行モデルの検討
- 411 パラメータが変動する系の動吸振器に関する研究
- 322 ギターの有限要素法解析と音創生
- ばねを有する受動歩行ロボットによる着地時の損失エネルギー低減および再利用(第23回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム)
- B31 人体各部の質量の同定(用具・装具,動作)
- 111 CAEを用いたギターの音質設計(情報・知能・精密機器II)
- 114 人体部分別の質量同定(情報・知能・精密機器II)
- 1P1-Q05 受動歩行ロボットの着地時のエネルギー損失を低減・再利用する機構の提案(【機械力学・計測制御部門】ロボットシステムのダイナミクス&デザイン)
- 1P1-Q07 エネルギー回生を用いたウエアラブルなマスタースレーブの開発(【機械力学・計測制御部門】ロボットシステムのダイナミクス&デザイン)
- 209 モータによるエネルギー回生を用いた遠隔操作システムの開発(情報・知能・精密機器V)
- 434 剛体のロッキングを応用した動吸搬器に関する研究
- 611 腰椎系における椎間板負荷の非侵襲的な推定法
- 608 エネルギー回生を応用したマスタースレーブに関する研究
- 213 形状記憶合金製アクチュエータを用いたロボットアームの制御実験(情報・知能・精密機器VI)
- 552 弦と胴の連成を考慮したギターの自由振動解析 : 演奏のモデル化と初期振幅の計算法
- 552 弦と胴の連成を考慮したギターの自由振動解析 : 演奏のモデル化と初期振幅の計算法(解析技術3,技術開発,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 712 動作中の椎間板負荷の非侵襲的な推定法(バイオエンジニアリングII)
- 612 剛体のロッキングを用いた動吸振器の設計法(機械力学・計測制御II)
- 623 ウエアラブルな床反力・姿勢センサの開発と関節モーメントの推定(歩行,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 434 剛体のロッキングを応用した動吸振器に関する研究(動吸振器,OS-3 ダンピング,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 608 エネルギー回生を応用したマスタースレーブに関する研究(生体信号,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 611 腰椎系における椎間板負荷の非侵襲的な推定法(生体負荷,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)