2P1-M05 瓦礫内3次元マップ構築のためのレーザレンジファインダの開発 : レスキューロボットへの実装(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to search the victims in rubble, a 3-D map of rubble is required. We have developed small laser range finders for constructing the 3-D map. Our range finder consists of a ring laser system and an omnidirectional camera. This paper describes about installation of the third prototype to snake-like rescue robot "Souryu". Also, 3-D rubble models constructed by using the Souryu with the range finder are shown.
- 2007-05-11
著者
関連論文
- 2P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第12報:痛みの定量化と提示に関する考察(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティツクダミーの開発 : 第11報:メンテナンス性を考慮した四肢のモジュール化(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第7報:第1試作1号機の評価(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- 2A1-2F-B5 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第 2 報 : 第 1 試作の開発
- 1A1-E8 レスキューロボットコンテストのためのセンサー内蔵ダミーの開発(5. レスキューシステム・レスキュー工学)
- ホイールローダによる積み込み作業のための自律作業システムの概要
- 座長からの報告
- 第5回大会報告
- 第4回大会報告
- センサ内蔵ダミー「ダミヤン」(「レスキューロボットコンテスト」)
- 2P2-A04 第 1 回レスキューロボットコンテストにおけるレスキューダミーの評価
- 2P2-A03 第 1 回レスキューロボットコンテストにおけるレスキューダミーの校正と計測値の得点化
- 大きな通信時間遅れの下での直接バイラテラル制御による技術試験衛星VII型搭載ロボットアームの地上遠隔操作実験
- 人間の直接教示動作の統計的性質からのロボットへの作業スキル移植 : 折り紙動作を題材として(テーマセッション「手」,手,実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- 座長からの報告
- 複合現実感 : 現実と仮想の融合を探る
- 「人と相互作用するロボット」特集号刊行にあたって
- ホイールローダによる土砂搬送作業の自律化 : 『山祇プロジェクト』の概要(建設用ロボット・メカトロニクス)
- 2A1-S-056 ホイールローダによる土砂の掬い取り制御 : バケット形状と土砂反力の関係の解析(建設用ロボットメカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ロボット産業の冒険者
- コンピュータエンタテインメントの過去・現在・未来
- ロボットにかける夢 : 知と身体の調和を目指して, 有本 卓 著, 出版社 岩波書店, 発行 2000年3月, 全ページ 134頁, 価格 1,000円, ISBN 4-00-006572-6
- ハンド-アイ型移動マニピュレータ動物体追従制御 : 多自由度系への拡張(作業移動ロボット)
- 2A1-1F-B8 動物体追従におけるハンドーアイ型移動マニピュレータの制御法
- 移動ロボットによる瓦礫の三次元マップ生成のための自己位置推定(レスキューシステム・レスキュー工学5)
- 最小原理を応用した機械システムの最適軌道計画の数値計算法に関する提案
- 不整地走行時の画像安定化機構を備えた臨場感の高いレスキューロボット用カメラシステムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 動作者の視点からのカメラ画像によるモーションキャプチャとロボット作業教示への応用
- 動作者の視点からのカメラ画像によるモーションキャプチャとロボットへの作業教示
- クローラ車両の走行時におけるすべり率推定に関する一考察(特殊移動ロボット1)
- 「次世代イノベーションのためのシステム・インテグレーション」について
- 1P2-N-057 習熟支援機能を持つ遠隔操作システム構築のためのタスク分担遷移グラフの提案(人間機械協調2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 作業用歩行ロボットの遠隔操作システム : 実験用プラットホームの試作(歩行ロボット2)
- クローラ型移動車両のための自己位置推定と軌道追従制御
- 2P1-G08 連続した転がし操作における力作用点の選定
- 2P1-M05 瓦礫内3次元マップ構築のためのレーザレンジファインダの開発 : レスキューロボットへの実装(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 1A2-F05 痛みの定量化のための神経伝達モデルの提案(感覚・運動・計測)
- 1P1-G04 遭遇型ハプティックデバイスによる仮想操作パネル提示システム
- 「人と相互作用するロボット」特集号刊行にあたって(「人と相互作用するロボット」特集)