2A2-N04 患者個人の動脈形状に基づいた生体親和性スキャホールドの開発(ナノ・マイクロバイオシステム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biodegradable scaffolds are of great value in tissue engineering. We have developed a method to fabricate patient-specific vascular scaffolds from a biocompatible and biodegradable polymer, poly(L-lactide-co-E-caprolactone). This method is very useful owing to its flexibility in materials and vascular configurations. In this paper, we propose a way to fabricate scaffolds of human carotid artery by combining processes of rapid prototyping, lost wax, dip coating, selective dissolution and salt leaching. As a result, the development of porous biodegradable scaffolds was successful, and their mechanical strength covered the range of human's blood vessels (1-3 MPa) enough. Human umbilical vein endothelial cells were also cultured on the scaffolds and their biocompatibility was confirmed by the growth of cells. The Young's modulus of scaffolds was controllable by changing polymer concentration and porosity. The wall thickness of tubular scaffold was also controllable by changing polymer concentration and pulling-up velocity at dip coating. We believe that this fabrication technique will be applicable in patient-specific regenerative medicine of blood vessel.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
-
根来 真
藤田保健衛生大学 脳神経外科
-
多田 美香
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
松田 武久
金沢工業大学
-
内田 智之
ニプロ株式会社総合研究所
-
新井 史人
東北大学
-
新井 史人
東北大
-
中野 琢磨
東北大学
-
大浦 裕就
名古屋大学
-
池田 誠一
東北大学
-
根来 真
東北大学 大学院工学研究科バイオロボティクス専攻
-
内田 智之
名古屋大学大学院工学研究科
-
福田 敏男
名古屋大学
-
池田 誠一
名古屋大学
-
根来 真
名古屋大学医学部脳神経外科
-
池田 誠
東北大工
-
根来 真
藤田保健衛生大
-
松田 武久
金沢工大
-
多田 美香
東北大
-
福田 敏男
名古屋大
-
新井 史人
名古屋大
-
新井 史人
名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻
-
池田 誠一
名古屋大学工学部
-
根来 真
藤田保健衛大学
関連論文
- 大型および巨大脳動脈瘤に対する順行性血流温存を基本としたわれわれの治療法
- 司会のことば
- 416 LC-TOFMSによるオフシーズン花粉症患者の血漿分析 : メタボロミクスアプローチによる解析(花粉症(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 386 スギ花粉症の新規診断(発症予測)法の開発と計測評価システムの構築
- Radiosurgeryを成功させるための脳動静脈奇形の塞栓術
- Radiosurgery を成功させるためのAVMの塞栓術
- 血管内治療困難な未破裂脳動脈瘤に対する直達手術の問題点
- もやもや病に対する穿頭術を組み合わせた吻合術(もやもや病に対する外科治療)
- 未破裂脳動脈瘤の治療 -観血的治療と血管内治療の比較-
- 開頭術後に塞栓術を要した脳動脈瘤症例の検討
- 320列面検出器 CT (320 row area detector CT (320rADCT)) の心電同期再構成による脳動脈瘤拍動の検出
- F07(2) マイクロロボティクスを適用した胚操作の自動化(F07 ナノ・マイクロロボットメカトロニクスの最前線,先端技術フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 椎骨動脈瘤に対するステントサポートによるコイル塞栓術
- 透明な細動脈膜モデルの製作方法の提案
- ATカット水晶振動子による小型荷重センサの設計と製作(機械力学,計測,自動制御)
- テーラーメイド患者ロボット「イブ」の開発と実用化 (特集 医療・福祉ロボット)
- テーラーメード型積層圧電アクチュエータの支持部解析と評価(機械力学,計測,自動制御)
- 複数環境計測のための機能性ゲルツールのオンチップ作製
- 血管組織工学のためのテーラーメイド足場開発技術(バイオ操作技術が拓く組織構築と機能制御)
- 脳血管内手術シミュレーションのための個別型脳血管立体モデル : 第3報,光弾性法による血管壁面応力の模擬術中計測(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ポーラス構造PDMS担体を用いた蛍光試薬供給によるカーボンナノチューブの液中観察(機械力学,計測,自動制御)
- 積層組立プロセスによる外骨格型マイクロロボットの製作
- 化学気相成長によるカーボンナノチューブの選択成長法に関する研究
- 患者個人情報に基づく血管三次元構造の構築技術 (特集 再生医工学のための材料工学・加工技術の最前線 生殖医療と再生医療における倫理) -- (再生医工学のための材料工学・加工技術の最前線)
- 4330 医療用マイクロデバイスの基礎研究 : バイオプシー用マイクロデバイスを有する外骨格型マイクロアーム(S69-1 医療ロボット(1),S69 医療ロボット)
- 4335 生体情報に基づくin Vitro脳血管内手術シミュレータ(S69-1 医療ロボット(1),S69 医療ロボット)
- 高速切替マイクロバルブを用いた二層流の濃度勾配生成(流体工学,流体機械)
- 機械的蓄積機構を利用した小型発電デバイスの機構設計と最適化(機械力学,計測,自動制御)
- メカノバイオシステム(新しい医療技術と精密工学の接点)
- 患者脳血管立体モデルによるIVR(術中血管造影)の再現
- 変位と力を両立したテーラーメード型積層圧電アクチュエータ(機械力学,計測,自動制御)
- シリコン歪ゲージを用いた力計測用マイクロセンサ : 力センサの構造設計, 試作, 評価実験
- 脳血管内手術シミュレーションのための個別型脳血管立体モデル : 第2報,脳血管膜状構造のIN VITROモデル化と弾性変形特性の再現(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 再生医療に向けたバイオチップによる細胞分化の促進及びモニタリング : 骨髄間質細胞及び筋芽細胞の分化(機械力学,計測,自動制御)
- 再生医療に向けたバイオチップによる細胞分化の促進とモニタリング(マイクロ・ナノ作業2)
- 配管腐食診断システムの研究 : ウェーブレット変換および平面情報を用いた腐食推定(機械力学,計測,自動制御)
- 単一細胞の局所反応評価のためのオンチップ実験システム(機械力学,計測,自動制御)
- 未破裂脳動脈瘤の治療 : 手術治療と血管内治療の比較
- 挿入経路情報取得のための自律型カテーテル操作システム
- 破裂脳動脈瘤に対する瘤内塞栓術 : 合併症例の検討
- P-031 浮遊細胞の捕捉・長時間培養・生理状態観察システムの開発(生理・増殖,ポスター発表)
- 患者個別型モデルによる3次元リアルタイム応力解析
- 個別対応型脳血管モデルによる光弾性応力解析
- 2A1-N-105 無鉛圧電セラミックスを用いたマイクロマニピュレーション用接触センサの開発(触覚と力覚4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-N-075 ハイブリッドナノマニピュレーションシステムによる透過型電顕下でのナノチューブの単一操作(マイクロナノ作業2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 走査型・透過型電子顕微鏡下でのハイブリッド型ナノロボットマニピュレーションシステムによるナノチューブの機械特性計測(機械力学,計測,自動制御)
- 走査型及び透過型電子顕微鏡下でのハイブリッドナノマニピュレーションシステム(MEMSとナノテクノロジー1)
- 未破裂脳動脈瘤に対する血管内治療を含めた治療方針
- 脳動静脈奇形の治療における血管内治療の意義 : 付随動脈瘤の処置について
- 頸動脈狭窄症に対するstenting周術期のTranscranial Doppler(TCD)所見およびその有用性
- 脳動静脈奇形の血管内治療 : 適応,治療方針,臨床結果
- 脳動静脈奇形の治療方針 : 塞栓術の適応と現状について(脳動静脈奇形の多角的治療戦略の現状)
- 脳動静脈奇形の塞栓術におけるpitfallとその対策
- 4.脳動脈瘤の治療選択
- 1P2-N-127 光弾性効果を利用した個人対応型精密脳血管モデルによる3次元応力解析(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 脳血管手術シミュレータのフロンティア技術への挑戦 : 第3報,光弾性効果を利用した脳血管構造上応力状態の視覚的呈示(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス4)
- 脳血管手術シミュレータのフロンティア技術への挑戦 : 第2報,脳血管周囲軟組織構造のin vitroモデル化と力学的特性の再現(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス4)
- 脳血管手術シミュレータのフロンティア技術への挑戦 : 第1報,脳血管膜状構造のin vitroモデル化と力学的特性の再現(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス4)
- 脳動脈瘤と血流シミュレーション
- PHANToMを用いたガイドワイヤー遠隔操作の試み
- 2P1-2F-D3 脳血管内手術を対象とした生体情報に基づく手術シミュレータに関する研究
- 2P1-N-074 カーボンナノチューブのCVD成長を利用したプローブの作製(マイクロナノ作業2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- T1501-2-4 マイクロ流路と磁気駆動マイクロツールを用いた微粒子の連続選別(マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用(2))
- T1501-2-3 ハイブリット磁気駆動マイクロツールによるマイクロドロップレットのオンチップ生成(マイクロ・ナノ技術のロボティクス応用(2))
- 磁気マイクロツールによる微粒子のソーティング
- 血管内手術の立場から (動脈瘤--開頭治療か血管内手術か) -- (動脈瘤治療をめぐるコントラバーシー)
- 閉塞性脳血管障害に対する血管内治療 (特集:脳卒中診療の最近の発展)
- Overview (特集 再生医工学のための材料工学・加工技術の最前線 生殖医療と再生医療における倫理) -- (再生医工学のための材料工学・加工技術の最前線)
- 組織工学におけるロボット成型加工技術(バイオ操作技術が拓く組織構築と機能制御)
- マルチスケール操作によるシステム細胞工学と再生医工学(バイオ操作技術が拓く組織構築と機能制御)
- 循環器系デバイスに用いるバイオマテリアル
- F10(4) 機能組織の構築 : メカノバイオロジと再生医療(【F10】マルチスケール操作によるシステム細胞工学)
- バイオマテリアルの世紀 : 夢の実現への行程
- 血管再建のバイオマテリアル
- 組織工学におけるロボット成型加工技術
- 組織工学と再生臓器
- 基礎 人工臓器と血栓
- HP-149-3 流血下に血管内皮前駆細胞を補足・内皮化しうる小口径人工血管の基礎的研究(基礎研究1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 術中血管撮影用の頭部固定枠の開発
- 脳底動脈先端部動脈瘤に対する治療-Detachable coilとclippingによる治療成績の検討-
- 司会のことば
- 頭蓋外内頸動脈狭窄に対する血管拡張術の臨床的検討
- 脳血管狭窄病変に対する血管拡張術の有用性について
- 1.Hydrogel coil による脳動脈瘤血管内治療
- 生体分子相互作用のエネルギーランドスケープ解析
- 2A1-K05 自己組織的パターニングを応用した人工血管足場表面構造の最適化
- 1A2-K05 In vitroモデルを用いた血管壁の光弾性応力測定
- 1A1-C15 反射法による患者個人対応型立体血管モデルの光弾性応力解析(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 2A1-I08 光弾性法による個人対応型脳血管立体モデルの応力解析(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 2A1-I07 患者血管モデルによる脳血管内手術シミュレータの構築 : IVR(術中血管造影)の再現(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-J17 円形断面を有する毛細血管モデルの作製と応用(ナノ・マイクロバイオシステム)
- 2A1-J11 細動脈網を模擬した循環型血管モデルの作製
- 2P2-J16 孔密度の傾斜を有する多層構造の人工血管足場開発(ナノ・マイクロバイオシステム)
- 2P2-J15 磁性果糖ビーズの自己組織化を利用した多孔質生分解性足場の造形(ナノ・マイクロバイオシステム)
- 2A2-N04 患者個人の動脈形状に基づいた生体親和性スキャホールドの開発(ナノ・マイクロバイオシステム)
- 2A2-N01 血管内皮細胞の行動形態に関する研究 : フォトリソグラフィーによる細胞接着表面の作製(ナノ・マイクロバイオシステム)
- バイオマテリアル研究の黎明期から飛躍期にかけての私の軌跡
- 2A1-A35 個人対応型精密脳血管立体モデルによる3次元応力評価
- 2P1-B10 In-Vitroでのカテーテル経路解析の為のカテーテルと血管形状の三次元視覚化(医療ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A2-D06 フェムト秒レーザ・マスクハイブリッド露光FMEx : 循環型三次元毛細血管シミュレータの構築(ナノ・マイクロバイオシステム)