社会を指向した情報支援システムのデザイン(<特集>新たな社会づくりのためのデザイン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、工学技術のみならず実社会での利用環境を含めて情報支援システムをデザインするための一手法を示す。既存の多くの研究のための実験では、統制された環境下で制御しうるパラメータに基づき、数値化可能な尺度により技術を評価しがちである。しかし実社会での複雑で制御できない環境でのユーザの利用を想定したとき、有効な情報システムの設計は純粋な技術的な問題では解決できない。本稿ではわれわれの、市民の表現の支援を対象とする、ワークショップに代表される「メディア実践」を開発・実施するアプローチを示す。メディア実践とは、メディアに媒介された社会的・身体的な実践である。この実践では参加者に活動を通じて価値を提供することを主目的としつつ、その実現のプロセスによって副次的に情報システムとその活用環境をデザインする。本稿ではこのアプローチを概観するとともに、われわれがこれまで行った実践から、同じ形式を用いた2つの事例を取り上げ、実社会での制約がシステムや実践のデザインに与える影響を比較・分析し、提案手法の有効性と限界を議論する。
- 2011-03-01
著者
関連論文
- 実世界での市民の情報技術活用(私のブックマーク)
- 異分野知識連繋のためのトピックブリッジング手法の提案 (特集 「諸分野の連携による知識発見」および一般)
- 物語構造モデルに基づく話題類似連鎖抽出
- 設計議事録からの設計プロセス抽出の試み(時系列情報処理,特集「Web情報処理」及び一般)
- 設計議事録からの設計プロセス抽出の試み
- 設計議事録からの主題階層構造変化の抽出 (特集 「人と技術とAI」および一般)
- 設計議事録からの設計プロセス抽出の試み (テーマ:「Web情報処理」および一般発表)
- ラジオ番組制作におけるコンテンツ生成支援に関する一手法 : 制作者の内省的思考を促す創造支援システム
- 設計議事録に対する主題遷移解析に基づく動的文脈生成機構
- 未来社会とAI わくわくするAI : アカルイミライ 人工知能はパンドラの匣か??(ワークショップ:今後10年の人工知能,人工知能学会創設20周年記念企画)
- 第36回 坂井 修一氏インタビュー : 「違う世界」の視点をもとう(学生フォーラム)
- イベント設計における知識創出のための方法論と知識再構築支援システムに関する研究(チャンス発見とソフトコンピューティング)
- 学生編集委員担当スペシャル企画 : 林弘氏インタビュー(使えるAI,がんばるAI[第2回])
- 第27回松本裕治氏インタビュー : 出会いを大切にせよ
- 自律エージェントのための状況認識と行動規則の同時学習
- 異種冗長なセンサー情報に基づく自律的状態抽象化法
- 複数文献の重要語を構造化する概念ネットワークの自動生成とインタラクティブな可視化
- 空間的構造と時間的構造を同時に決定する問題解決フレームワーク
- 文献からの概念ネットワークの自動生成と問題構造の理解に与える効果
- 電子図書館における発想支援機能の評価方法
- 時間属性付き文書集合からの潜在多重文脈の抽出 (特集 「人と技術とAI」および一般)
- 20周年記念号について(人工知能学会創設20周年記念企画)
- 語の吸引力に基づく主題遷移解析と視覚化(情報可視化,テキスト情報の要約と掲示に関わる自然言語処理シンポジウム及び一般)
- ぷらしゅう:日記による「気づき」を用いて創造的な意思決定を促すシステム (ことば工学研究会(第23回)テーマ:ことばによる表現の可能性)
- ようこそ人工知能の世界へ : 編集委員今年の初夢(ようこそ人工知能の世界へ : 編集委員今年の初夢)
- ようこそ人工知能の世界へ : 編集委員今年の初夢
- 知識創造過程を支援するための方法とシステムの研究(知識協創支援)(知の共有から知の協創へ)
- 語の出現依存関係に基づく文書群の動的分解・再構成 (ことば工学研究会(第21回)テーマ:ことば:その可能性)
- キャリアデザインを支援するためのシステム作りに向けて (テーマ:特集「シンボルグラウンディング問題」および一般)
- 語の出現依存度に基づくメールからの設計意図抽出 (テーマ:特集「シンボルグラウンディング問題」および一般)
- 編集委員長就任にあたって
- 文脈理解とAI (「次世代自然言語処理技術」)
- 時間配置と構造配置の融合による活動プロセスの協働リフレクションの実現(セッション7:協働・コミュニケーション)
- システム設計における要求モデル構築支援(「オフィスにおける知的生産性向上支援ツール」にあたって)
- 概念形成から形状設計までを支援する発想支援システムの一提案
- 大規模問題解決のための知識処理システム
- 知能のダイナミクスにおけるプロセス知識の利用に関する研究
- 要求空間と機能空間の可視化によるソフトウェア設計の試み
- 自律型知識処理システムのネゴシエーションによる問題解決
- 知識処理システムKAUS上での知的CADシステム作成支援
- AIマップについて
- 作曲者のメンタルスペースの外在化による作曲支援環境の研究
- 購買におけるコンセプト精緻化を支援するためのインタラクション手法とその評価(チャンス発見とソフトコンピューティング)
- 文献情報の分析による地球環境問題における関連構造の仮説生成支援について
- 比喩を含む言語表現の理解 : 形容詞・名詞句と隠喩
- 情報保存的な問題領域におけるトレースからの問題分割戦略の獲得
- 思考の可視化
- 可視化とインタラクションによる4次元図形の理解支援
- 東京大学先端科学技術研究センター先端システム大部門知識処理・伝達システム分野
- 自然言語処理のための形容詞の意味表現
- ランドマークの同時観測頻度に基づく環境地図作成法
- 第35回 池上高志氏インタビュー「「びっくり」のある研究を」(学生フォーラムInter-View)
- 社会を指向した情報支援システムのデザイン(新たな社会づくりのためのデザイン)
- 物語生成のためのトピックブリッジング手法の実装 (「メディアとAI」および一般)
- 人のつながりと行動に着目した情報共有支援(Webインテリジェンス,人工知能分野における博士論文)
- 表現を生むための場としてのワークショップを支える人工知能技術(参加型表現ワークショップ)
- コネクショニストモデルによる文脈を考慮した自然言語インタフェース