1-2 電子政府のパラダイム進化とクラウドコンピューティング(1.情報爆発時代における通信の果たす役割とその未来像,<特集>情報爆発時代に向けた新たな通信技術-限界打破への挑戦-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電子政府構想は,クラウドコンピューティングの台頭とともに新たな次元に入りつつある.クラウド導入を前提にしてワンストップサービスを可能にするためには,クラウド間のデータ連携が重要になる.更に官民連携の高度な情報サービスを行おうとすると,より一層のデータ連携が重要になる.本稿では,クラウドコンピューティングの社会経済的インパクトを踏まえた上で,データ疎結合による電子政府の新たな方向,官民連携の可能性について述べ,それを支える仮想ネットワークの重要性を指摘する.
- 2011-05-01
著者
-
須藤 修
東京大学
-
須藤 修
東京大学大学院情報学環
-
後藤 玲子
茨城大学人文学部社会科学科
-
後藤 玲子
東京大学社会情報研究所
-
後藤 玲子
立命館大学
-
須藤 修
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
関連論文
- ユビキタス社会におけるイノベーションとガバナンス : ユビキタス・コンピューティングとクラウド・コンピューティングの連結(第1部 総論,ユビキタス社会と建築・都市のフロンティア)
- リベラリズムとフェミニズム--「暴力的な介入からの自由」の視点から (特集 社会政策研究のニュー・フロンティア)
- 国際・国内社会における規範の競合と破約的行動の発生 : モデルをてがかりに
- ベーシックインカム--21世紀を彩る簡潔で力強い観念 (特集 格差論再考)
- 対談 所得保障と就労支援:日本におけるワークフェアのあり方 (特集:ワークフェアの概念と実践)
- 対談 福祉政策の再編に向けて--就労政策と住宅保障再考 (特集 公的扶助の現在:基本的福祉の保障に向けて)
- 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究(情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究)
- 5.情報爆発時代におけるオープン・イノベーションの活性化 : ITによる社会基盤の刷新(パートI:情報爆発時代における新しい基盤技術,情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して)
- 新たなサービスモデルの基盤 (特集 ケータイ電話の経済学)
- 情報化と社会制度の構築に関する研究(「情報学を創る」-科研プロジェクトがめざしたもの)
- 現代日本社会において何がか?--『福祉に関する意識調査』の分析と考察 (特集 公的扶助の現在:基本的福祉の保障に向けて)
- 地域活性化とマルチメディアの可能性 : 北海道栗山町の実践から
- 書評 新川敏光・篠田徹編著『労働と福祉国家の可能性--労働運動再生の国際比較』
- 地球規模、地域規模の持続可能性を考慮したライフサイクルアセスメント
- 電子行政戦略の政策評価 : アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察(セッション3)
- 電子行政戦略の政策評価 : アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察(セッション3)
- 電子行政戦略の政策評価 : アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察
- 電子行政戦略の政策評価:アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察
- 倫理・経済・法:不正義に抗して--セン理論の4つの柱に対する批判的検討
- 労働政策の成功要因に関する経済学的考察 : OECD加盟の欧米諸国の経験とわが国への含意
- 電子取引の信頼性を醸成するために:信頼できる第三者機関モデルの提案
- 民主主義の概念深化と実践--公共的理性がもたらす社会的正義
- 情報化社会における取引秩序のガバナンス
- 社会保障とセンの潜在能力理論 (特集 アマルティア・センの世界)
- 5J-5 e-Serviceにおけるデータ連携と行政イノベーション(情報爆発時代における知識社会形成ガバナンス,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- ローカル正義・グローバル正義・世代間正義 (5th annual international conference multiculturalism and social justice, justice without borders : multiculturalism and global justice)
- セン経済学と近代経済学との近くて遠い距離 (社会システム研究所公開シンポジウム特集)
- 多文化社会における社会的選択 (特集 国際コンファレンス 社会正義と多文化主義)
- 潜在能力アプローチにおける社会的選択問題--「すべての個人に基本的潜在能力を保障する」社会的評価は形成可能か? (特集 社会的排除と社会的包摂 理論と実証)
- 公的扶助研究の基本的視座(序論) (特集 公的扶助の現在:基本的福祉の保障に向けて)
- ジョン・ローマ-:機会の平等アプローチと社会保障 (特集:現代の規範理論と社会保障)
- 特集の趣旨 (特集:現代の規範理論と社会保障)
- 福祉国家と規範理論 : 序論 (福祉国家の規範理論)
- 書評 Amartya Sen, Reason before Identity: The Romans Lecture for 1998
- 自由と必要 : 「必要に応ずる分配」の規範経済学的分析
- 書評 Gary Bryner, Politics and Public Morality:The Great American Welfare Reform Debate
- コメント(3) (第3回 厚生政策セミナー テーマ「福祉国家の経済と倫理」)
- 報告(2)再分配と福祉国家の公共経済学 (第3回 厚生政策セミナー テーマ「福祉国家の経済と倫理」)
- 格差論議の方法的省察--の観点と経済学的思考様式 (特集 格差論再考)
- アマルティア・センの経済学と倫理学 : 厚生経済学の新構想
- 報告(3)厚生経済学と福祉国家 (第3回 厚生政策セミナー テーマ「福祉国家の経済と倫理」)
- 「環境としての情報空間」
- 4K-3 生活習慣病保健指導のための生体情報ライフログ取得実験(情報爆発時代におけるライフログ・センサー処理,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 4K-2 生体情報ライフログネットワーク構築のケーススタディ(情報爆発時代におけるライフログ・センサー処理,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 4K-1 生体情報ライフログを用いた生活習慣病医療システムの設計(情報爆発時代におけるライフログ・センサー処理,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 特別インタビュー 「期待価値」と「知覚価値」の差なきサービスを--東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授 須藤修氏 (特集 ITによる地域活性化の推進--それぞれの特性を踏まえたIT活用で地域の力を発揮する)
- 電子取引とセキュリティ : 電子認証法制に関する論点整理と考察
- イノベーションと社会経済システムの進化 : 地域ネットワークを支えるメタ規範に基づく制度設計
- 契約時に添える付加的なMACに関する総合的分析
- 電子自治体と地域における災害リスク・マネジメント (特集2 阪神・淡路大震災から10年--何を教え、何を変えたのか)
- 第3回厚生政策セミナー「福祉国家の経済と倫理」の概要報告 (特集 福祉国家の経済と倫理)
- 土場,学/盛山,和夫[編]『正義の論理-公共的価値の規範的社会理論 数理社会学シリーズ4』
- 東アジア諸国の情報化への取組とその進展(一九九四年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 電子政府のパラダイム進化とクラウドコンピューティング (特集 情報爆発時代に向けた新たな通信技術--限界打破への挑戦) -- (情報爆発時代における通信の果たす役割とその未来像)
- 次世代電子行政構想とオープン・イノベーション
- オープン・イノベーション
- ICTとイノベーション : 持続可能な社会発展に向けて
- 特別インタビュー サービス価値を可視化して、分かりやすい行政を--東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授 須藤修氏 (特集 ITによる業務効率化の実現--それぞれの実情に合ったIT活用で業務効率化を目指す)
- 情報爆発時代における知識社会形成ガバナンス(情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究)
- 情報爆発時代における知識社会形成ガバナンス
- 論壇 情報爆発と電子自治体の発展方向
- インタビュー/電子自治体の新たな展開と期待される今後の取り組み--「共同構築」と「医療・福祉」への対応と重要な「変革期のマネジメント」の推進 (特集/電子自治体)
- 経済活動と地域社会のネットワーク化(一九九二年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 経済活動のネットワーク化と地域社会のネットワーク化(メディア文化の位相)
- 1-2 電子政府のパラダイム進化とクラウドコンピューティング(1.情報爆発時代における通信の果たす役割とその未来像,情報爆発時代に向けた新たな通信技術-限界打破への挑戦-)
- ITと環境保全型経済(日本のIT事情)
- 電子商取引とモバイル・コマース(日本のIT事情)
- オールパスフィルタを用いたキンカンクス画像ウェーブレット符号化(この論文は研究会登録者以外の方は購入できません)
- 電子自治体と地域公共マネジメント(報告3,企画分科会IIの報告,中間組織と公共性)
- 民主主義の非決定性を逆手に取る : ポジショナル評価に配慮した社会的選択手続きの可能性 (7th Annual International Conference Multiculturalism and Social Justice : Democracy and Globalization)
- 電子自治体と地域情報基盤の新たな展開 (特集 ITと行政)
- 民主主義の非決定性を逆手に取る : ポジショナル評価に配慮した社会的選択手続きの可能性 (7th Annual International Conference Multiculturalism and Social Justice : Democracy and Globalization)
- 6. The Ethics of the Allocation of Health Care Resources and QALY
- 情報貨幣論に向けて : 貨幣・情報・不均衡
- 結語 : 現代正義論と支援の思想 (国際カンファレンス「カタストロフィと正義」 : 2011年度国際言語文化研究所プロジェクトA8研究所重点研究プログラム国際正義共生研究会)
- 日本政府における政府CIO職の創出過程
- O-046 オンライン家計簿ココマネにおける鳥取県の消費動向の分析(O分野:情報システム,一般論文)
- ICTを用いた政策の意思決定に向けた制度設計 : ICTを活用した地域社会発展