国際・国内社会における規範の競合と破約的行動の発生 : <as if game>モデルをてがかりに
スポンサーリンク
概要
著者
-
清水 直樹
高知短期大学
-
宮脇 昇
立命館大学政策科学部
-
近藤 敦
立命館大学政策科学部非常勤
-
玉井 雅隆
立命館大学国際関係研究科
-
後藤 玲子
立命館大学大学院先端総合学術研究科
-
藤井 禎介
立命館大学政策科学部
-
西村 めぐみ
立命館大学法学部
-
後藤 玲子
茨城大学人文学部社会科学科
-
宮脇 昇
法学部
-
後藤 玲子
立命館大学
-
清水 直樹
高知短期大学社会科学科
-
西村 めぐみ
立命館大学
-
近藤 敦
立命館大学
-
玉井 雅隆
立命館大学
関連論文
- リベラリズムとフェミニズム--「暴力的な介入からの自由」の視点から (特集 社会政策研究のニュー・フロンティア)
- 国際・国内社会における規範の競合と破約的行動の発生 : モデルをてがかりに
- 地方政府内部における行政部門の活動 : 市行政職員に対するサーベイ調査データによる分析 (ローカルガバナンス)
- 村の選択 : 馬路村調査報告
- 金融制度の変化とバブルの発生 : 金融制度の変化をめぐる政治過程
- 金融再生プログラム策定の政治過程(2・完)
- 金融再生プログラム策定の政治過程(1)
- デフレ不況下の金融政策をめぐる政治過程 : なぜインフレ目標政策は導入されなかったのか
- 韓国の地方自治 : 「分権推進下の自治体行政」リサーチプロジェクト韓国調査報告
- ベーシックインカム--21世紀を彩る簡潔で力強い観念 (特集 格差論再考)
- 対談 所得保障と就労支援:日本におけるワークフェアのあり方 (特集:ワークフェアの概念と実践)
- 対談 福祉政策の再編に向けて--就労政策と住宅保障再考 (特集 公的扶助の現在:基本的福祉の保障に向けて)
- 5.情報爆発時代におけるオープン・イノベーションの活性化 : ITによる社会基盤の刷新(パートI:情報爆発時代における新しい基盤技術,情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して)
- 情報化と社会制度の構築に関する研究(「情報学を創る」-科研プロジェクトがめざしたもの)
- 現代日本社会において何がか?--『福祉に関する意識調査』の分析と考察 (特集 公的扶助の現在:基本的福祉の保障に向けて)
- 欧州安全保障協力会議(CSCE)におけるナショナルマイノリティ・イシューの変容 : 人権とマイノリティの権利の間で
- 書評 新川敏光・篠田徹編著『労働と福祉国家の可能性--労働運動再生の国際比較』
- 欧州安全保障協力会議/機構(CSCE/OSCE)におけるマイノリティの権利保護と紛争予防 : 1991年欧州安全保障会議(CSCE)ジュネーブ少数民族専門家会議の議論を中心に
- 電子行政戦略の政策評価 : アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察(セッション3)
- 電子行政戦略の政策評価 : アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察(セッション3)
- 電子行政戦略の政策評価 : アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察
- 電子行政戦略の政策評価:アウトカム目標とその達成プロセスに関する一考察
- 倫理・経済・法:不正義に抗して--セン理論の4つの柱に対する批判的検討
- 労働政策の成功要因に関する経済学的考察 : OECD加盟の欧米諸国の経験とわが国への含意
- 電子取引の信頼性を醸成するために:信頼できる第三者機関モデルの提案
- 民主主義の概念深化と実践--公共的理性がもたらす社会的正義
- 情報化社会における取引秩序のガバナンス
- 社会保障とセンの潜在能力理論 (特集 アマルティア・センの世界)
- ローカル正義・グローバル正義・世代間正義 (5th annual international conference multiculturalism and social justice, justice without borders : multiculturalism and global justice)
- セン経済学と近代経済学との近くて遠い距離 (社会システム研究所公開シンポジウム特集)
- 多文化社会における社会的選択 (特集 国際コンファレンス 社会正義と多文化主義)
- 潜在能力アプローチにおける社会的選択問題--「すべての個人に基本的潜在能力を保障する」社会的評価は形成可能か? (特集 社会的排除と社会的包摂 理論と実証)
- 公的扶助研究の基本的視座(序論) (特集 公的扶助の現在:基本的福祉の保障に向けて)
- ジョン・ローマ-:機会の平等アプローチと社会保障 (特集:現代の規範理論と社会保障)
- 特集の趣旨 (特集:現代の規範理論と社会保障)
- 福祉国家と規範理論 : 序論 (福祉国家の規範理論)
- 書評 Amartya Sen, Reason before Identity: The Romans Lecture for 1998
- 自由と必要 : 「必要に応ずる分配」の規範経済学的分析
- 書評 Gary Bryner, Politics and Public Morality:The Great American Welfare Reform Debate
- コメント(3) (第3回 厚生政策セミナー テーマ「福祉国家の経済と倫理」)
- 報告(2)再分配と福祉国家の公共経済学 (第3回 厚生政策セミナー テーマ「福祉国家の経済と倫理」)
- 格差論議の方法的省察--の観点と経済学的思考様式 (特集 格差論再考)
- アマルティア・センの経済学と倫理学 : 厚生経済学の新構想
- 報告(3)厚生経済学と福祉国家 (第3回 厚生政策セミナー テーマ「福祉国家の経済と倫理」)
- OSCE(欧州安全保障協力機構)の人権レジ-ムの変化--ロマ(ジプシ-)の問題領域を中心に
- 電子取引とセキュリティ : 電子認証法制に関する論点整理と考察
- イノベーションと社会経済システムの進化 : 地域ネットワークを支えるメタ規範に基づく制度設計
- 第3回厚生政策セミナー「福祉国家の経済と倫理」の概要報告 (特集 福祉国家の経済と倫理)
- 土場,学/盛山,和夫[編]『正義の論理-公共的価値の規範的社会理論 数理社会学シリーズ4』
- 電子政府のパラダイム進化とクラウドコンピューティング (特集 情報爆発時代に向けた新たな通信技術--限界打破への挑戦) -- (情報爆発時代における通信の果たす役割とその未来像)
- 公共投資の増減を説明する要因は何か : 公共投資の社会保護の役割に注目した分析 (大平祐一教授 徐勝教授 中島茂樹教授 松井芳郎教授 水口憲人教授 退職記念論 文集)
- 国際介入と主権の社会的認識 : ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、レバノン、ソマリアにおける国際社会と大衆
- 1-2 電子政府のパラダイム進化とクラウドコンピューティング(1.情報爆発時代における通信の果たす役割とその未来像,情報爆発時代に向けた新たな通信技術-限界打破への挑戦-)
- ローカル・ガバナンス : 予備的考察 (ローカルガバナンス)
- 日本の外国人労働者受け入れ政策 : 比較分析のための一試論
- 社会科学における質的調査法・量的調査法と混合手法
- 冷戦期の東西欧州の少数民族問題-CSCE/OSCE(欧州安全保障協力会議/機構)の人権レジームにおけるユーゴスラビアの役割
- テロリズムの民間人犠牲者をめぐる歴史的動向の時系列分析 : 標的ごとの連動と地域別の特色
- CSCEを通じた人権問題の争点化 : ソ連反体制派とアメリカ議会の接点
- 書評 飯田敬輔著『法化と日本 WTO紛争処理の政治学』
- 国際政治とシミュレーション(シミュレーションの世界)
- 冷戦後の世界における国家暴力とテロリズム
- 「駆け込み核戦争」は防げるか? : 国際政治のシミュレーションの課題
- 民主主義の非決定性を逆手に取る : ポジショナル評価に配慮した社会的選択手続きの可能性 (7th Annual International Conference Multiculturalism and Social Justice : Democracy and Globalization)
- 日露戦争の捕虜収容所をめぐる競合規範の間隙 (山根宏教授退任記念論文集) -- (特集 「近代」の軌跡)
- 地方政府の政策実施にかかる時間に影響を与える要因 : 定額給付金データを用いた生存分析 (村山皓教授退任記念論文集)
- 「ネットワーク国家」再考 : 技術革新と政府・産業関係 (村山皓教授退任記念論文集)
- 冷戦期アメリカの対イラク政策と国務省セントラル・ファイル文書 : 一九四五年〜一九六六年
- 民主主義の非決定性を逆手に取る : ポジショナル評価に配慮した社会的選択手続きの可能性 (7th Annual International Conference Multiculturalism and Social Justice : Democracy and Globalization)
- 「ネットワーク国家」再考 : 技術革新と政府・産業関係
- 6. The Ethics of the Allocation of Health Care Resources and QALY
- 日露戦争の捕虜収容所をめぐる競合規範の間隙
- 地方政府の政策実施にかかる時間に影響を与える要因 : 定額給付金データを用いた生存分析
- 結語 : 現代正義論と支援の思想 (国際カンファレンス「カタストロフィと正義」 : 2011年度国際言語文化研究所プロジェクトA8研究所重点研究プログラム国際正義共生研究会)
- 学会奨励賞を受賞して(学会賞受賞の言葉)
- ボスニア・ヘルツェゴビナとネパールにおける移行期の正義 : 国際社会の役割をめぐる比較研究
- 国際政治シミュレーションとの出会い(私とS&G)
- 恩赦が低レベルの社会紛争に与える影響の研究
- 国際政治における嘘と : 冷戦期のCSCEと人権NGO
- 国際レジームにおけるNGOアクター : 人権NGOを巡る国連とO3CEの比較