25aRD-10 光格子における擬CuO_2模型の提案(25aRD 量子エレクトロニクス(Fermi粒子系,及びBose-Fermi混合系の理論),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2011-03-03
著者
-
山田 進
日本原子力研究開発機構
-
奥村 雅彦
日本原子力研究開発機構システム計算科学センター
-
今村 俊幸
電気通信大学
-
町田 昌彦
日本原子力研究開発機構
-
町田 昌彦
日本原子力研究開発機構システム計算科学センター:crest(jst)
-
白川 知功
理研
-
柚木 清司
理研
-
山田 進
東北大学工学部電気工学科
-
山田 進
東北大学大学院工学研究科
-
今村 俊幸
電気通信大学電気通信学部情報工学科|crest Jst
-
奥村 雅彦
理化学研究所柚木計算物性物理研究室
-
白川 知功
理化学研究所柚木計算物性物理研究室
-
柚木 清司
理化学研究所柚木計算物性物理研究室
-
今村 俊幸
電気通信大学情報理工学部:crest (jst)
-
今村 俊幸
理化学研究所計算科学研究機構|crest(jst)
-
町田 昌彦
日本原子力研究所 情報システムセンター
-
奥村 雅彦
原子力研究開発機構:CREST(JST)
関連論文
- 量子多体系・高精度シミュレーションの研究開発 : 密度行列繰り込み群法の超並列化と大規模計算
- 量子渦糸の構造とダイナミクス : ボーズ原子ガスでの渦糸誕生とフェルミ原子ガスで見る室温超伝導渦糸構造の予測(冷却原子,熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 凝縮体がある冷却原子系の非平衡Thermo Field Dynamics(非平衡系,熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 光学格子系における緩和過程の時間依存密度行列繰り込み群法による解析(冷却原子,熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 光学格子系におけるモット相の破壊と緩和(研究会「相関電子系における光誘起現象」報告,研究会報告)
- 20aTB-1 密度行列繰り込み群による梯子状光学格子上の冷却フェルミ原子の解析 : スピン偏極構造(20aTB 量子エレクトロニクス(冷却原子気体),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pQD-4 光学格子系における金属・絶縁体・超流動相の非平衡ダイナミクス(密度行列繰り込み群(DMRG)の新展開,領域11,領域3,領域5,領域8合同シンポジウム,領域5,光物性)
- 23aGD-9 固有ジョセフソン接合におけるTHz波発振のマルティスケールシミュレーション(23aGD 磁束量子系1(THz発振ほか),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pHX-8 量子乱流におけるエネルギーカスケードのボトルネック効果(22pHX 若手・渦・低次元系・液面電子,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- LOBPCGにおける段階的収束とwindowの効果について(HPC-7:自動チューニングII,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))