瀬戸内海における津波来襲時の錨泊船舶の挙動に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the near future, it is concerned about the occurrence of huge earthquake on the Nankai Trough off the coast of Shikoku, such as Nankai and TouNankai earthquake. A tsunami occurring at the Nankai Trough would not only raise the sea surface, it would also generate strong horizontal currents along the coastal region of Osaka Bay, after passing through the Kii Channel, which is the entrance to the bay and the Seto Inland Sea. Ships in a bay may be forced to move by the currents and unexpected phenomena may occur such as the impact of large forces on a pier, uncontrollable lateral motion, and collision of a ship with the breakwater and drifting and grounding. The purpose of this paper is to minimize tsunami disaster for ships in the seto inland sea. In this study, we carried out several types of simulations of ship evacuation from tsunami attack in the seto inland sea. The main conclusions can be drawn from these simulations, a ship can withstand the tsunami by anchoring in the evacuation area.
- 2011-03-25
著者
-
小林 英一
神戸大学大学院海事科学研究科
-
小林 英一
神戸大学海事科学研究科
-
大澤 輝夫
神戸大学大学院海事科学研究科
-
村山 雅子
富山高等専門学校電子情報工学科
-
小林 英一
神戸大海
-
出口 一朗
航海訓練所
-
村山 雅子
富山高等専門学校
-
小林 英一
神戸大学大学院 海事科学研究科
関連論文
- 波浪の数値シミュレーションを考慮した数値ナビゲーションについて
- メルニコフの手法に基づく横波中揺れの検討
- 地震津波による船体の流圧力算定方法について : 流れが船長方向に一様でない場合
- 防舷材変更による津波来襲時のLNG船の動揺低減について
- 津波来襲時の港内係留船の船体運動の違いについて
- 「大都市大災害軽減化プロジェクト」における海の視点からの災害対応研究(津波防災と船舶)
- 大規模地震時の津波避泊図に関する基礎研究
- 津波による船舶の漂流とその対策に関する基礎研究
- 津波の初期波形よる係留船舶の動揺への影響について
- 津波による船舶の漂流に関する基礎研究
- 1-11 津波による船舶の漂流に関する基礎研究
- 18. 大規模津波発生時に津波が係留船舶へ及ぼす影響について(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 19. 津波による船舶の漂流に関する基礎的研究(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- OS-10:AIS(船舶自動識別装置)データの活用(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- メルニコフの手法に基づく横波中横揺れの検討
- 輻輳海域における津波来襲時の海上交通流について
- 小型係留船舶の津波影響と対策
- 2008K-SS-1 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 2008K-G4-1 Powell法を用いた航路保持の最適化に関する研究(一般講演(G4))
- 9-208 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携((22)高大院連携,口頭発表論文)
- 2008S-G2-21 瀬戸内海における津波来襲時の船舶避難について(一般講演(G2))
- 2007K-G1-3 備讃瀬戸海域における津波来襲時の船舶避難に関する研究(一般講演(G1))
- 1 津波来襲時の船舶避難に関する一検討
- 2007S-G2-2 津波来襲時のLNG船の避難シナリオについて(一般講演(G2))
- 2006A-G5-10 津波来襲時の避難操船方法について(一般講演(G5))
- 2006K-G1-3 津波来襲時の船舶避難に関する一検討(一般講演(G1))
- 遅れ時間を伴う平面運動への人間の追従性
- 2005A-OS1-1 海底サンプル回収ロボットの展望について(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 縦運動の時系列シミュレーションの精度向上に関する研究
- ナビゲーションシステムにおけるターゲット情報の提示方法に関する提案
- 海上風の数値予測と風圧影響下の航海シミュレーション
- AISを用いた大阪湾海上交通流データベースシステムの開発
- 潮流シミュレーションを用いた航海への潮流の影響の調査について
- 実小型船舶を用いた風圧力による横流れの計測実験とシミュレーションについて
- リアルタイム気象海象データを考慮した沿岸海域航行船舶のウエザー・ルーチングに関する研究 : 船舶操縦性能を考慮した船位決定の基礎的シミュレーションと実船実験
- 5-5 リアルタイム気象海象データを考慮した沿岸海域航行船舶のウエザールーチングに関する研究 : 船舶操縦性能を考慮した船位決定の基礎的シミュレーションと実船実験
- 複雑地形上でのメソ気象モデルMM5の風況計算精度と高解像度化の限界に関する検討
- P156 側面境界条件の高精度化が風況計算精度に与える影響
- 伊勢湾における洋上風力発電の可能性に関する検討 : その2 : 潜在風力発電量の推定
- MM5の観測値データ同化手法が風況計算精度に与える影響
- MM5の各大気境界層スキームによる風速計算精度の比較・検討
- 伊勢湾における洋上風力発電の可能性に関する検討 その1:広域風況マップから見た伊勢湾の位置付け
- 沿岸地域での風況計算におけるモデル解像度と計算精度の関係
- P231 風況マップ作成に向けたMM5の計算手法に関する検討
- 海上風と潮流の数値予測を考慮した航海シミュレーション
- 輻輳海域における津波来襲時の海上交通流について
- ISOPE2010に参加して(ISOPE2010)
- D406 MM5の各大気境界層スキームによる風速計算精度の比較・検討(海上)(大気境界層)
- C106 MM5を用いた局地気象予測の可能性に関する検討(その2)(気象予報I)
- P338 MM5を用いた局地気象予測の可能性に関する検討
- C407 定量的アプリケーションに向けたMM5の計算精度検証(大気境界層)
- 2002年1月に東海地方に大雪をもたらした降雪システムについて
- 伊勢湾台風時の風の場のシミュレーション
- メソ気象モデルを用いた沿岸海上風シミュレーションに関する研究報告(輸送の三原則を統合した国際海上輸送システム創出)
- リアルタイム沿岸海上風予測システムの開発と検証
- 日本周辺海域の洋上風況マップに関する研究
- 白浜海象観測所における海上風観測
- 海洋大循環モデルを利用したジャワ海の輸送量と海面水位に関する研究
- 研究室紹介 神戸大学(大学院海事科学研究科 海洋・気象研究室)
- 海洋大循環モデルを利用したジャワ海の輸送量と海面水位に関する研究
- 台風内における最大風速の出現位置に関する研究
- 台風時における沿岸海上風の推定手法
- 台風0423号による海王丸海難時の気象解析
- 日本列島周辺海域における風車ハブ高度での年平均風速分布に関する研究
- D364 台風0416号に伴う瀬戸内海における広域高潮に関する数値実験(相互作用)
- A364 台風時の内湾海上風推算の研究 : 台風ボーガスの導入(台風II)
- エコロジカルフットプリント手法によるモーダルシフトの評価
- 台風9905号による「フェリーむろと」海難の気象解析
- 3次元アニメーション表示を用いた船舶の安全運航のための視覚的評価システムの構築に関する研究 (特集 輸送の三原則を統合した国際海上輸送創出の研究)
- インドネシア・ジャカルタ周辺における対流活動にみられた日周期変化について
- インドシナ半島における乾期と雨期の大気構造 : 降水システムの発達・抑制と関連して
- インドシナ半島における気象要素の時-空間代表性について
- インドシナ半島北部の乾季と雨季の日変動
- インドシナ半島における準2週間周期変動
- P274 メソ気象モデルの高解像度化が予測精度に与える影響
- 船舶運動特性(遅れ時間系)への人間の追従性に関する基礎研究
- 伊勢湾沿岸域におけるMM5の観測値データ同化手法が風況計算精度に与える影響
- P310 MM5を用いた局地気象予測の可能性に関する検討(その3)
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第5報)
- インドネシアにおける対流性降水雲に関する研究(第4報)
- インドシナ半島における準2日周期変動
- 瀬戸内海における津波来襲時の錨泊船舶の挙動に関する研究[含 質疑応答]
- 航海シミュレーションのための海上風及び波浪の数値計算[含 質疑応答]
- タイ北部ではなぜ深夜に降水現象が多発するのか?
- アジア熱帯域における対流活動と降雨の日変化
- タイでの降水量と対流活動の日変化
- 3次元アニメーション表示を用いた船舶の安全運航のための視覚的評価システムの構築に関する研究(輸送の三原則を統合した国際海上輸送創出の研究)
- バングラデシュでの降水量変動と総観場との関係について
- 津波による大型船舶漂流・座礁の数値シミュレーション(環境・地球・宇宙 海洋・海域+災害(2),一般講演)
- 瀬戸内海における津波来襲時の錨泊船舶の挙動に関する研究
- CFDによる浅水域における操縦流体力の推定について(所外発表論文等概要)
- 津波来襲時における船舶漂流・座礁モデルを用いた臨海都市域危険度マップの開発
- 津波による大型船舶の漂流挙動解析--インドネシア・バンダアチェにおける事例
- 3次元アニメーション表示を用いた船舶の安全運航のための視覚的評価システムの構築に関する研究
- 津波来襲時における錨泊船舶の挙動評価(Asia Navigation Conference 2011)
- 船体運動から見た外航貨物船の安全性評価に関する実船データ分析(輸送の三原則)
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波による気仙沼湾における大型船舶の漂流・座礁の解析
- 船体運動から見た外航貨物船の安全性評価に関する実船データ分析
- AIS活用の展望 : その概要と最近の応用例から(海洋ブロードバンド)
- 国際的に通用する若手研究者の育成 : 頭脳循環プログラムの紹介(造船日本の海外展開とグローバル人材育成)