潮流シミュレーションを用いた航海への潮流の影響の調査について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with the simulation of navigation based on the tidal current for the purpose of the optimum routing of a small vessel which sails in the relatively narrow sea area such as the bay. In former part of this paper, the computer simulation of tidal currents of Osaka Bay was explained. The tidal current was calculated using M2 tide by numerical model of POM. In latter parts of one, the simulation of navigation in the bay was carried out. The effects of tidal currents to navigation by a small vessel were examined. As results, it was recognized that effects of tidal currents to navigation are very large and that the tidal simulation for the weather routing of a small vessel is very effective.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2007-03-25
著者
-
小林 英一
神戸大学大学院海事科学研究科
-
小林 英一
神戸大学海事科学部
-
塩谷 茂明
神戸大学海事科学部
-
小林 英一
神戸大学海事科学研究科
-
若林 伸和
神戸大学大学院海事科学研究科
-
夏 海波
神戸大学大学院自然科学研究科
-
万田 敦昌
長崎大学水産学部
-
若林 伸和
神戸大学海事科学部
-
塩谷 茂明
神戸大学
-
塩谷 茂明
神戸商船大学商船学部
-
若林 伸和
神戸大学海事科学研究科
-
若林 伸和
神戸商船大
-
塩谷 茂明
神戸大 自然科学系先端融合研究環
関連論文
- 波浪の数値シミュレーションを考慮した数値ナビゲーションについて
- メルニコフの手法に基づく横波中揺れの検討
- 地震津波による船体の流圧力算定方法について : 流れが船長方向に一様でない場合
- 防舷材変更による津波来襲時のLNG船の動揺低減について
- 津波来襲時の港内係留船の船体運動の違いについて
- 「大都市大災害軽減化プロジェクト」における海の視点からの災害対応研究(津波防災と船舶)
- 大規模地震時の津波避泊図に関する基礎研究
- 津波による船舶の漂流とその対策に関する基礎研究
- 津波の初期波形よる係留船舶の動揺への影響について
- 津波による船舶の漂流に関する基礎研究
- 1-11 津波による船舶の漂流に関する基礎研究
- 18. 大規模津波発生時に津波が係留船舶へ及ぼす影響について(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 19. 津波による船舶の漂流に関する基礎的研究(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- OS-13:輸送の三原則を統合した国際海上輸送システム創出の研究(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- OS-10:AIS(船舶自動識別装置)データの活用(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- メルニコフの手法に基づく横波中横揺れの検討
- Pumping-Through方式によるバラスト水交換に関する研究 : 3次元タンクモデルにおける模型水理実験について
- 数値計算を用いたバラスト水交換に関する研究(Asia Navigation Conference)
- Pumping-Through方式によるバラスト水交換の水理模型タンク内の濃度変化の数値計算
- Pumping-Through方式によるバラスト水交換の水理模型タンク内の流れの数値計算
- 粒子法を用いたバラスト水交換シミュレーション : 2次元タンク内流体の入れ替わり解析
- Pumping-Through方式によるバラスト水交換の水理模型実験
- 輻輳海域における津波来襲時の海上交通流について
- 小型係留船舶の津波影響と対策
- 2008K-SS-1 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 2008K-G4-1 Powell法を用いた航路保持の最適化に関する研究(一般講演(G4))
- 9-208 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携((22)高大院連携,口頭発表論文)
- 2008S-G2-21 瀬戸内海における津波来襲時の船舶避難について(一般講演(G2))
- 2007K-G1-3 備讃瀬戸海域における津波来襲時の船舶避難に関する研究(一般講演(G1))
- 1 津波来襲時の船舶避難に関する一検討
- 2007S-G2-2 津波来襲時のLNG船の避難シナリオについて(一般講演(G2))
- 2006A-G5-10 津波来襲時の避難操船方法について(一般講演(G5))
- 2006K-G1-3 津波来襲時の船舶避難に関する一検討(一般講演(G1))
- 遅れ時間を伴う平面運動への人間の追従性
- 2005A-OS1-1 海底サンプル回収ロボットの展望について(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 縦運動の時系列シミュレーションの精度向上に関する研究
- ナビゲーションシステムにおけるターゲット情報の提示方法に関する提案
- 海上風の数値予測と風圧影響下の航海シミュレーション
- AISを用いた大阪湾海上交通流データベースシステムの開発
- 潮流シミュレーションを用いた航海への潮流の影響の調査について
- 実小型船舶を用いた風圧力による横流れの計測実験とシミュレーションについて
- リアルタイム気象海象データを考慮した沿岸海域航行船舶のウエザー・ルーチングに関する研究 : 船舶操縦性能を考慮した船位決定の基礎的シミュレーションと実船実験
- 5-5 リアルタイム気象海象データを考慮した沿岸海域航行船舶のウエザールーチングに関する研究 : 船舶操縦性能を考慮した船位決定の基礎的シミュレーションと実船実験
- ニホンスナモグリ幼生の分散と回帰 (予報)
- 実海域におけるエスコートタグボートが造る航走波と小型漁船の動揺計測実験について
- 水槽内の流場制御によるマハタ仔魚飼育(栽培漁業技術開発の最前線-I)
- 台風避航のための錨泊中の経験
- 船橋内無線LANを用いた航行データ転送表示システムとその航海支援システムへの応用(IAIN2003)
- 心拍変動によるブリッジチームマネジメント評価に関する基礎研究(IAIN2003)
- 海上風と潮流の数値予測を考慮した航海シミュレーション
- 輻輳海域における津波来襲時の海上交通流について
- ISOPE2010に参加して(ISOPE2010)
- 最適航法における潮流と風の影響について(IAIN2003)
- エコロジカルフットプリント手法によるモーダルシフトの評価
- 2005A-G7-4 The Evaluation of Modal Shift by Ecological Footprint Method
- A Case Study of CCl4 Accident in Shanghai
- 3-6 Research on the NLS danger in air
- 3次元アニメーション表示を用いた船舶の安全運航のための視覚的評価システムの構築に関する研究 (特集 輸送の三原則を統合した国際海上輸送創出の研究)
- 船舶運動特性(遅れ時間系)への人間の追従性に関する基礎研究
- 小型高速艇が造る航走波の波向解析について
- 小型船舶による航走波の変形の計測実験について : 反射波と浅水影響
- 有限体積法を用いた数値計算による小型船舶の航走波の推定について
- 潮流を利用した小型船の最短時間航法の研究
- 実海域における高速艇が造る航走波中の小型船の動揺実験について
- 航走波中の小型実船の動揺特性について
- 実海域における滑走艇による航走波の特性について
- Series 60模型周りの造波粘性流場の数値計算法(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 肥大船周りの造波粘性流場の数値計算
- (6) 肥大船周りの造波粘性流場の数値計算 : 平成9年春季講演論文概要
- Series60模型周りの造波粘性流場の数値計算
- (5)Series60模型周りの造波粘性流場の数値計算 : 平成8年秋季講演論文概要
- 固体境界近傍の自由表面境界条件について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 三種類の小型実船による航走波の特性
- Wigley模型周りの自由表面流の数値計算
- 二次元水波の差分法による計算精度について
- NICEコードを用いた船まわりの自由表面流のNS計算(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 2章 火山起因物質の水無川河口周辺海底への堆積(2部 火山活動の有明海水産業への影響)
- 航走する圧力分布が造る三次元波 : IAF法による数値計算
- 航走波の推定計算法の比較について
- 潮流を考慮した小型船のための航海シミュレーションについて
- 小型船の航海のための潮流シミュレーション
- Wavedozerによる造波の研究
- 滑走平板が造る波の研究について-VIII : 有限幅滑走平板が造る波の数値計算
- 滑走平板が造る波の研究について-VII : 三次元圧力攪乱が造る波の数値計算
- 3次元アニメーション表示を用いた船舶の安全運航のための視覚的評価システムの構築に関する研究(輸送の三原則を統合した国際海上輸送創出の研究)
- 津波による大型船舶漂流・座礁の数値シミュレーション(環境・地球・宇宙 海洋・海域+災害(2),一般講演)
- 瀬戸内海における津波来襲時の錨泊船舶の挙動に関する研究
- 航海シミュレーションのための海上風及び波浪の数値計算
- CFDによる浅水域における操縦流体力の推定について(所外発表論文等概要)
- 津波来襲時における船舶漂流・座礁モデルを用いた臨海都市域危険度マップの開発
- 津波による大型船舶の漂流挙動解析--インドネシア・バンダアチェにおける事例
- 実小型船舶の潮流下の航海時間と風圧力による横流れの計測実験
- 3次元アニメーション表示を用いた船舶の安全運航のための視覚的評価システムの構築に関する研究
- 海上輸送の安全性支援のためのGISによる航海情報(輸送の三原則)
- 津波来襲時における錨泊船舶の挙動評価(Asia Navigation Conference 2011)
- 船体運動から見た外航貨物船の安全性評価に関する実船データ分析(輸送の三原則)
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波による気仙沼湾における大型船舶の漂流・座礁の解析
- 船体運動から見た外航貨物船の安全性評価に関する実船データ分析
- AIS活用の展望 : その概要と最近の応用例から(海洋ブロードバンド)
- 国際的に通用する若手研究者の育成 : 頭脳循環プログラムの紹介(造船日本の海外展開とグローバル人材育成)