ハッピーを広げるソーシャルメディアの提案と基本機能の実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソーシャルメディアにおいてネガティブな感情の連鎖・拡散が目立っている.そこで,発言の中のネガティブなワードは顔文字に変換してネガティブ連鎖を回避し,さらに発言には位置情報を付加して地図上で拡散を促進させたり複数の写真からスライドショーを作成したりするなどして,ハッピーな気持ちを拡散するソーシャルメディアを提案する.iPhone アプリケーションとして提案システムの基本機能を実装し評価を行った.その結果,本システムは利用者をハッピーな気持ちにさせる可能性をもっていると示唆された.
- 2011-03-10
著者
-
速水 治夫
神奈川工科大学情報学部
-
服部 哲
神奈川工科大学情報学部情報メディア学科
-
速水 治夫
神奈川工科大学大学院情報工学専攻
-
速水 治夫
神奈川工科大
-
速水 治夫
日本電信電話株式会社情報通信研究所
-
速水 治夫
Ntt 情報通信研
-
速水 治夫
日本電信電話(株)情報通信研究所基本アーキテクチャ研究部
-
櫛崎 紗織
情神奈川工科大学情報学部情報メディア学科
-
服部 哲
情神奈川工科大学情報学部情報メディア学科
-
速水 治夫
情神奈川工科大学情報学部情報メディア学科
関連論文
- IP地理位置情報を付加したアクセスログの時間的空間的分析システムの提案(地図の利用)
- 小学生向けデジタル絵本教材システムを用いた学習効果の検証(セッション5:共感のメディア)
- 卒業研究セミナーの分析とセミナー管理システムの開発・運用 (ITを活用した教育シンポジウム--セッション会場 講義室B101)
- 研究活動向けナレッジ共有システムの提案(トレーサビリティ)
- 視聴者からのコメント情報を用いたダイジェスト動画擬似生成の提案(エンタテイメント)
- 複数のビューで提示可能な協調作業管理システムの提案(協調作業(1))
- 地図APIとタイムラインAPIのマッシュアップによる時系列地理位置情報表示システムの試作(地図の利用)
- GPS携帯を用いた場所にリンクした情報共有システムの設計と基本評価(セッション携帯端末/センターネット)
- B-7-86 GPS携帯とWeb APIを用いた移動履歴表示システムの開発と基本評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-68 マッシュアップによる位置-住所情報変換ツールの試作(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)