次世代電磁流体計算法の開発 : 磁場発散除去法について(宇宙・惑星(4),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Toward peta-scale computing era, a next-generation MHD solver that is accurate and robust enough for any parameter regimes from almost incompressible turbulences to hypersonic flows should be developed. One of the key techniques for the next-generation solver must be a divergence cleaning method for the magnetic filed, which primarily affects the robustness of the multidimensional MHD solver particularly in high-resolution simulations. In this paper, several divergence cleaning methods including new methods are comparatively studied based on the HLLD Riemann solver.
- 日本流体力学会の論文
- 2008-09-04
著者
-
杉山 徹
地球シミュレータセンター
-
寺田 直樹
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
寺田 直樹
東北大学
-
篠原 育
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
三好 隆博
広大理
-
三好 隆博
広大院理
-
草野 完也
名古屋大学太陽地球環境研究所:独立行政法人海洋研究開発機構階層システム研究チーム
-
中村 琢磨
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
Kusano Kanya
Department Of Material Science Faculty Of Science Hiroshima University
-
寺田 直樹
Nict
-
草野 完也
JAMSTEC, ESC
-
深沢 圭一郎
NICT
-
松本 洋介
名大STE
-
梅田 隆行
名大STE
-
杉山 徹
JAMSTEC, ESC
-
加藤 雄人
東北大院理
-
中村 琢磨
JAXA, ISAS
-
篠原 育
JAXA, ISAS
-
梅田 隆行
名大・ste研
-
梅田 隆行
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
寺田 直樹
東北大学大学院理学研究科
-
KUSANO Kanya
Department of Material Science, Faculty of Science, Hiroshima University
関連論文
- 28pSP-14 太陽フレアにおける粒子加速・輸送(28pSP プラズマ宇宙物理(粒子加速,加熱,相対論プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aSA-4 静穏時オーロラの巨視的アーク構造形成における微視的不安定性の効果(27aSA プラズマ宇宙物理(シミュレーション技法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aTJ-1 電子ビーム不安定性により励起されたラングミュア乱流の非線形性について(20aTJ プラズマ基礎(波動・加熱・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- MELOSが挑む「火星大気散逸・大気進化科学」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 30aSA-8 宇宙プラズマ中に発生するMHDスケールのケルビン・ヘルムホルツ渦の性質 : 粒子シミュレーション(30aSA プラズマ宇宙物理(乱流,輸送,非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- わが国の惑星大気探査の展望(JAXAブリーフィング)
- 27pSA-6 宇宙天気モデリング : コロナ加熱と太陽風加速(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-5 宇宙天気モデリング : 太陽活動領域磁場の再現(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-4 宇宙天気モデリング : 課題と予測可能性について(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aQE-5 太陽フレア爆発とコロナ質量放出のデータ駆動型シミュレーション(プラズマ宇宙物理,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 27aUD-8 圧力駆動型高nMHDモードと内部キンクモードの相互作用の解析(27aUD 核融合プラズマ(不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22aXK-4 非線形MHDシミュレーションによる内部キンクモードの有限ベータ効果(理論・数値計算,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 磁化プラズマ中へ入射したコンパクトトーラスの三次元ダイナミクスII
- 25pB2 磁化プラズマ中へのコンパクトトロイド入射のMHDシミュレーション研究(プラズマ基礎/RFP)
- 金星のプラズマ粒子・波動環境(金星研究の新展開(2))
- 4.2 太陽フレアにおける高速流とスローショック(4. 宇宙における高速流と衝撃波研究の最前線,高速プラズマ流と衝撃波の研究事始め)
- 1.はじめに(連結階層モデルによって見えてきたプラズマシミュレーションの新たな局面)
- 27pSA-8 宇宙天気モデリング : コロナ質量放出の惑星間空間伝播(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-7 宇宙天気モデリング : コロナ質量放出形成ダイナミクス(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- S-87 雲形成と宇宙線 : 連結階層シミュレーションによるアプローチ((10)地球温暖化は悪いのか?,口頭発表,シンポジウム)
- 3.高速プラズマ流を伴う計算機シミュレーションの基礎(高速プラズマ流と衝撃波の研究事始め)
- 30aUC-4 背景一様流中における双曲型単磁極除去法(30aUC プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 太陽コロナの磁気ヘリシティー
- 25aXA-11 理想磁気流体力学方程式に対する非線形近似リーマン解法(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Simulation Study of Energy Conversion Process in Magnetohydrodynamic Turbulence Due to Magnetorotational Instability(Gases, Plasmas and Electric Discharges)
- 天体プラズマ現象における多階層シミュレーション研究の展望 : 太陽磁気リコネクション現象の多階層性とシミュレーション
- 28aYJ-11 磁気圏システムにおける磁気ヘリシティー入射
- 6. 宇宙プラズマのMHD現象を理解するには
- 6. MHDシミュレーションの基礎 : プラズマ計算機シミュレーション入門 V
- 太陽フレアの機構を探る : 磁気再結合とエネルギー遷移
- 26pXA-5 磁気圏プラズマにおけるスケール間結合と次期磁気圏観測衛星計画SCOPEの概要(プラズマ宇宙物理(MHD現象3),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 編隊衛星による宇宙プラズマ「その場」完全観測の実施にむけて:SCOPE-WG活動報告--SCOPE衛星計画の科学的意義と概要
- 編隊衛星による宇宙プラズマ「その場」完全観測の実施にむけて--SCOPE衛星観測装置
- 24aQE-4 静穏時オーロラアークの連結階層シミュレーション2(プラズマ宇宙物理,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 18pQC-11 静穏時オーロラアークの連結階層シミュレーション(プラズマ宇宙物理(宇宙プラズマ・天体プラズマ),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- プラズマと大気の散逸(金星研究の新展開(2))
- 超水滴法を用いた雲形成・降雨シミュレーションの可視化
- 27aSA-3 連結階層プラズマシミュレーションを用いた無衝突衝撃波による粒子加速現象の解析(27aSA プラズマ宇宙物理(シミュレーション技法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 太陽活動の理解のための観測と地上実験の相互連携(地上の星)
- 4.おわりに(連結階層モデルによって見えてきたプラズマシミュレーションの新たな局面)
- 宇宙環境の数値シミュレーション((地球環境を守る)大規模シミュレーション)
- LISTVEC指示行を使った多粒子シミュレーションの大規模化 : 主メモリを節約し,かつ高速化を可能にする1つの方法(数値シミュレーション)
- LISTVEC指示行を使った粒子シミュレーション : メモリーを節約し、かつ高速化を可能にする手法(科学技術計算)
- LISTVEC指示行を使った粒子シミュレーション : メモリーを節約し、かつ高速化を可能にする手法
- 25aXA-12 惑星磁気圏グローバル構造とプラズマ輸送(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pXG-13 準垂直衝撃波での Injection Problem(プラズマ宇宙物理(乱流・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Simulation Study of Self-Organization and Self-Relaxation Processes in Plasma : Complex Dynamics in Nonlinear Systems
- A Simulation of Driven Reconnection by a High Precision MHD Code
- 高速回転する磁気圏の磁気流体力学シミュレーション
- 高速回転する磁気圏の3次元磁気流体シミュレーション
- 24aH-9 有限体積-スペクトル法によるトーラス配位圧縮性MHDシミュレーション
- 超水滴法の挑戦--雲微物理過程のシミュレーション (特集 雲--豊饒なる非線形科学の世界)
- 超水滴法による雲形成シミュレーションの粒子ベース可視化
- 超水滴法を用いた雲形成シミュレーションにおける雲の物理ベース描画手法
- B455 超水滴法による雲 : エアロゾル相互作用の評価に向けた試み(雲物理)
- AM06-13-009 超水滴法による雲形成と降水現象の数値シミュレーション(大気・海洋・惑星の流れ(2),一般講演)
- 超水滴法を使った連結階層型雲シミュレーションの可視化
- C208 超水滴法による雲微物理過程の精密な数値シミュレーション(降水システムII)
- 物理ベースレンダリング手法を用いた超水滴データの可視化
- 宇宙天気予報の基礎研究としての太陽地球システム連結階層モデリング2(宇宙・惑星(2),一般講演)
- 宇宙天気予報の基礎研究としての太陽地球システム連結階層モデリング1(宇宙・惑星(2),一般講演)
- AM06-19-007 太陽コロナ全球3次元MHDシミュレーションコード開発(宇宙流体(2),一般講演)
- 次世代電磁流体計算法の開発 : 磁場発散除去法について(宇宙・惑星(4),一般講演)
- Activities of INSAM in Hiroshima University
- 中性流体及び電磁流体に対するカーバンクルフリーHLL型近似リーマン解法(宇宙流体(2),一般講演)
- AM06-19-006 宇宙プラズマにおけるMHD-PIC連結階層シミュレーションモデル(宇宙流体(2),一般講演)
- 理系大学生のための「太陽研究最前線体験ツアー」の報告
- 26p-C-2 太陽フレア : 高温プラズマにおけるカタストロフィ
- 27aSA-8 ブラソフシミュレーションでジオスペースを解く(27aSA プラズマ宇宙物理(シミュレーション技法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pXA-4 宇宙プラズマ静電孤立波の計算機実験(プラズマ宇宙物理(相対論),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻太陽惑星空間系領域の学生の受け入れに対する御礼
- 22aTQ-7 回転球殻熱対流による双極子磁場反転機構のシミュレーション研究
- 25pZE-5 回転球殻中における熱対流と層状流形成の数値シミュレーション
- Computer Simulations of Pulsed-Laser Induced Coherent Plasma Oscillations in GaAs Crystals
- 木星内部磁気圏でのコーラス放射と放射線帯電子生成過程(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1)
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- 208 日本の次期火星探査計画 : オービターのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 小型科学衛星1号機Sprint-A/EXCEED計画の概要(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
- S13-03P レーダーサウンダと地形カメラの観測に基づく衝突クレーター周辺における月表層の誘電率分布の推定(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- S02 金星周辺領域における高温プラズマ観測の意義(金星探査特別セッション)
- 01aA17P 有限体積法full-MHDコードによる自由境界MHDシミュレーション(トカマクII、新概念)
- 30aA04P 内部キンクモードとパルーニングモードが共存する高ベータプラズマの非線形MHDダイナミクス(トカマクI)
- 三次元可視化パラメータ共有による多地点遠隔ボリュームコミュニケーションシステム(ネットワーク技術,インターネット技術とその応用論文)
- 超並列ブラソフコードによる宇宙プラズマの第一原理シミュレーション
- Three-dimensional simulation study of magnetic reconnection in the solar corona
- 26pYC-11 修正HLLD近似リーマン解放の開発(26pYC 領域2,宇宙線・宇宙物理領域,領域11合同招待講演 プラズマ宇宙物理・プラズマ基礎(流体・衝撃波・リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- P1-02 SELENEによる衝突クレーターの観測に基づいた月玄武岩層の誘電率と空隙率の推定(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 京、FX10及びCX400におけるブラソフコードの性能チューニング
- C154 火星大気散逸探査(のぞみ後継探査)(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- 29aEA-1 完全圧縮性二流体プラズマモデルに対する数値解法の検討(29aEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:シミュレーション技法,ダスト(コンプレックス)プラズマ・弱電離プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pEA-4 地球磁気圏におけるホイッスラーモード・コーラス放射と高エネルギー電子との相互作用の直接観測に向けた検討 : Wave-Particle Interaction Analyzer(WPIA)(29pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:粒子加速,加熱,相対論的プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 波動粒子相互作用による放射線帯相対論的エネルギー電子の生成機構とその人工衛星観測による実証に向けて
- 27aKC-12 宇宙プラズマ中での波動粒子相互作用直接計測手法の実験室プラズマへの応用(プラズマ基礎(粒子加速・衝撃波・波動粒子相互作用・非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aKC-1 磁気流体力学方程式に対する衝撃波捕獲法の研究(招待講演,チュートリアル講演,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- P1-14 原始惑星系円盤でのダスト落下問題における電荷を帯びたダストの運動と磁場の影響について(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 研究会開催報告:計算惑星科学シンポジウム
- かぐや衛星観測データに基づく月上部の玄武岩質溶岩ユニットのバルク誘電率と空隙率推定(月の火成活動からみた熱進化)
- P3-15 かぐや衛星搭載レーダーサウンダーと地形・分光カメラに基づいた月玄武岩層のバルク誘電率と空隙率の推定(ポスターセッション3,ポスター発表)