保育所における自己評価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
保育所保育指針が平成20年 に改定され、厚生労働大臣による告示となったことに伴い、保育士及び保育所の自己評価が努力義務として位置づけられることになった。 保育士及び保育所の自己評価は何よりも保育の質の向上のためのものであることから、まず保育の質をどのように考えるかについて考察を加えた。 次に、保育の質を高めるための自己評価が保育所保育指針の中でどのように規定されているのかを読み解き、「保育所における自己評価ガイドライン」を参考に、その目的、プロセス、観点、公表について概観した。 さらに1地方都市の保育所の例から、自己評価への取組は途に付いたばかりである現状を報告し、自己評価を、保育士や保育所の主体性によって成り立つ、真に保育の質を高めるものにしていく必要性について述べた。
- 2010-12-20
著者
関連論文
- 一般大学生に子どもの発達について講義することの意義
- 保育所保育指針の改定と保育士の園内研修へのとりくみについて
- 保育所における自己評価について
- 子どもの現状と次世代育成について2
- 子どもの現状と次世代育成について
- 次世代育成支援時代における保育所の役割
- 保育士の描く保育士像と保育者の発達
- 保育士養成校教員として児童福祉施設福祉サービス第三者評価事業に携わる意義
- 乳幼児期の発達における親子の絆の重要性について : 子育て支援への視座
- 現代青年の人間関係について
- 子育て支援のあり方について
- 338 ファミリー・サポート・センターの意義と役割
- 子育て中の母親の心理とサポートのあり方について
- 353 子ども時代の経験を意義あるものにするために : 学生とその母親への習い事についての回想調査に基づいて
- 子育て支援事業としてのファミリー・サポート・センターの意義と役割
- 早期教育と子どもの発達について考える : 本学学生とその母親への習い事についての回想調査に基づいて
- 子どもの発達における家族の重要性について
- 保護者対応に求められる保育者のコミュニケーション力
- 早期教育のあり方について考える : 保育科学生とその保護者への習い事についての回想調査に基づいて