記号粒子蓄積型ニューロンモデルにおける反応モデル(一般講演11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new type of neuron model is proposed including the simulated synaptic function where the symbolized particles are generated, emitted, stored and released towards the neurons of the next layer, as a simplified analogy of the function that real neurons and synapses do by chemical particles. The simulated system of the model was applied to the analysis of voiced signals, and obtained useful results such that even with a single neuron including the unit simulated synapse, the voices examined demonstrated a high degree of recognition. The reaction mechanism in simulated synaptic region would be shown by the mass strategy.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 1998-11-07
著者
-
矢鳴 虎夫
東亜大学大学院・総合学術研究科・情報処理工学専攻
-
永松 正博
九州工業大学工学部
-
矢鳴 虎夫
九州工業大学工学部
-
矢鳴 虎夫
九州工業大学情報科学センター
-
永松 正博
九州工業大学
-
宮本 和典
九州工業大学 工学部
-
宮本 和典
九州女子大学
-
矢鳴 虎夫
東亜大 工
-
永松 正博
九州工業大
関連論文
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルによる単楽音認識
- ニューラルネットワークの並列実行によるSATの解法
- Web プログラミング技術とマイコン技術を連携した工業高校における情報技術教育の提案
- 医療情報とファジイに関する国際会議MIF'99に参加して
- 再収れん経路の解析による故障リストの空判定を用いた同時故障シミュレーションの高速化
- 再収れん経路の解析による故障リストの空判定を用いた同時故障シミュレーションの高速化
- 研究支援WEBクローラの基本的な考え方の提案と実際例
- WEB日記の知的CAIシステム構築への応用
- 判断マトリックスを使用した内部状態モデル構築に関する研究
- 主観観測モデル理論とそのフレームの情報検索への応用
- 主観観測モデル理論の情報検索への応用
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- ファジィグラフの連結構造分析を用いたオブジェクト指向ソフトウェアにおけるクラス構造の複雑さに関する考察
- 一対比較法を用いたメンバ間の依存関係の定量化と保守性の指標に関する考察
- 再収れん経路の解析による故障リストの空判定を用いた同時故障シミュレーションの高速化
- 情報科学教育におけるアルゴリズム記述に関する研究
- ニューラルネットワークと列挙法の組み合わせによるSATの解法
- オブジェクトの構造的な複雑さに関する考察
- 情報科学教育におけるアルゴリズム記述用言語
- 入力パターン並列処理による故障リストの空判定を用いた同時故障シミュレーションの高速化
- 検出済み故障を考慮した同時故障シミュレーションの高速化手法
- 故障リストの空判定と入力パターン並列処理による同時故障シミュレーションの高速化
- 各信号線で制御可能な値の解析による冗長故障の判定
- 各信号線で制御可能な値の解析による冗長故障の判定
- 並列処理システムにおける同期のためのオーバーヘッドの削減とスケジューリングについて
- 定性的概念間の類似性の定量化に関する研究 : 表情認識への適用(一般講演14)
- MIDI信号を用いた演奏音楽からの感情抽出の試み
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルによるデータの特徴抽出
- ECIT2000とルーマニア・イアシ工科大学
- ECIT2000とルーマニア・イアシ工科大学
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の歴史と研究そして今後
- バイオメディカル・ファジイ・システム学会誌(和文版)の発刊にあたって
- ART MUSEUM : 感性を理解するコンピュータ
- 感性語処理システムについて
- 主観観測による意思決定問題の分析
- 主観観測理論の人員配置意思決定化問題への応用
- ラグランジュの方法による仮説推論に関する研究(一般講演)
- SATにおける節の構成とラグランジュニューラルネットワークによる解法の効率に関する研究(一般講演)
- 目的関数付き充足可能性問題に対するラグランジュの方法を用いた近似解法(一般講演)
- 最大充足可能性問題に対するラグランジュの方法を用いた近似解法(一般講演)
- 反応粒子場による動的データベースを取りこんだ記号粒子蓄積型ニューロンモデル(ファジィ・ニューロ)
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルにおける反応モデル(一般講演11)
- 顔パターンのイメージコードと感情表現について(一般講演5,ファジィ理論、ニューロサイエンス、およびカオスの医療と健康への応用を考える)
- ラグランジュの方法による制約充足問題の解法(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 充足可能性問題のラグランジュの方法による解法への発見的手法に関する研究(一般講演)
- 14.ニューラルネットを用いた線画生成 : 特徴検出について(ファジィニューラル(1),一般講演,医療とヒューマンフレンドリーコンピュータ科学の接点を求めて-21世紀マルチメディア医療をむかえて-)
- 東洋医学におけるファジィ性(一般講演4,ファジィ理論、ニューロサイエンス、およびカオスの医療と健康への応用を考える)
- 住環境における吹奏楽曲の反復聴取による心拍数の変動傾向(一般講演1A)
- 欧米における一般情報処理教育の実態について(先端技術教育)
- 分散ネットワークシステムにおける教育と運用
- 12.主観観測モデル理論を用いた文書検索に関する研究(検索,一般講演,医療とヒューマンフレンドリーコンピュータ科学の接点を求めて-21世紀マルチメディア医療をむかえて-)
- 漢字情報処理システムの開発 : 漢字コード紙テープ編集処理システム
- 漢字情報処理システムの開発(漢字コード紙テープ処理)
- 10-2 数理計画法によるクラス編成の最適化
- 九州工業大学雑誌検索システム
- 9P-C-3 モーションサンプルと窓を使用した複数移動物体の追跡(C会場 大学院生・学部学生 奨励賞セッション)
- 感情のイメージコードを用いた顔のアニメーション表現の試み(一般講演6,ファジィ理論、ニューロサイエンス、およびカオスの医療と健康への応用を考える)
- 感情のイメージコードを用いた人間の顔のアニメーション表現の試み
- 東洋医学における基本理念の数理モデル化に関する基礎研究(一般講演6-東洋医学-)
- 感性語をどのように表現するのか?(一般講演4-感情・感性-)
- パルス列の確率構造とニューロン層モデルの空間応答特性
- 教育用TSSシステムの性能評価について (II)
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルによる単楽音認識
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルにおける主観的情報検索システムに関する研究(感性・情報処理,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 主観的情報検索システムの構築とその統合に関する研究(一般講演)
- 東洋医学の基本概念とオペレーティングシステム(一般講演-東洋医学・心身医学-)
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルに関する研究(一般講演-カオス・ニューロン・インターフェース・ウェーブレット-)
- 生理的欲求を伴う仮想人間に関する研究
- 主観的観測により感情に関する対話システム
- 主観観測モデル理論に基づいた感情に関する対話システム(一般講演2,ファジィ理論、ニューロサイエンス、およびカオスの医療と健康への応用を考える)
- 主観観測モデル理論を用いた感情処理に基づく対話システムの実現に向けて
- フレームに基づくパターンのベクトル化に関する主観理論 : 医療診断用用語処理への応用
- 顔表情の定量化に関する研究(一般講演)
- 人工感情とカラー表現(一般講演)
- 感性データベースにおける主観的要因に関する研究(複合領域)
- 医療情報とファジィに関する国際会議MIF'99に参加して
- 感性語処理と個人調整(一般講演14)
- 絵画を題材とした感性情報処理システム(一般講演3)
- 充足可能性問題を解くニューラルネットワークの相互結合網による実現について(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- コラム配線手法を用いた詳細配線
- 前田幹夫先生の思い出と和文学会誌
- 第12回年次大会によせて
- SATのラグランジュの方法による解法
- 配線問題のラグランジュの方法による解法
- 2段階配線手法とコラム配線手法を用いた自動配線について
- コラム配線手法による高密度自動配線
- FIFOキューを同期手段とする並列プログラムの実行における同期のためのオーバーヘッドの削減について(計算アルゴリズムの基礎理論)
- 高速利用のための知識の構造化に関する研究
- CAIにおける知的学習ナビゲーションの研究(2)(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- CAIにおける知的学習ナビゲーションの研究(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 29P-E-7 道徳科学の数理モデル的研究の提案(E会場 医療・一般,一般講演)
- 数理モデルに基づいた看護事故防止システム構築のための基礎研究
- 会長の任を終えて
- 数理モデルに基づいた看護事故防止システム構築のための基礎研究