31 潜在的児童虐待被害者の実態(自主シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2003-07-05
著者
-
加藤 和生
九州大学大学院人間環境学研究院
-
後藤 晶子
国立肥前療養所情動行動障害センター
-
後藤 晶子
国立肥前療養所・家族精神医学教室
-
大黒 剛
九州大学大学院・人間環境学府
-
笠原 正洋
中村学園大学
-
後藤 晶子
国立肥前療養所
関連論文
- 反復性のつらい体験によって形成される「心の傷スキーマ」の実証的研究 : 閾下感情プライミングパラダイムを用いて
- 愛着スタイルごとのネガティブ感情に対する対処法の違い : 自由記述の分析を通して
- 小学校でディスカッション技能を育むためには何が必要か
- 保育所での児童虐待防止活動に関する保育士の自己効力感尺度作成の試み
- PF031 園内での虐待判断,報告及び通告に関する現職保育士の意思決定過程に影響する要因
- 授業場面に潜む"暗黙のルール"と発言スタイルとの関連
- 「情緒的甘え」と「道具的甘え」との区別の実証的意義の検討 : 青年期の甘え欲求の違いと甘えタイプからの分析を通して
- 集団規模と集団成員同士の親密性とが協同問題解決型議論の相互作用に及ぼす影響 : 情報統合型課題を用いて
- 協同問題解決型議論の学習効果
- 31 潜在的児童虐待被害者の実態(自主シンポジウム)
- 授業場面でのディスカッションの意義を求めて
- 4つの成人愛着スタイルにおける愛着対象・手段・方略間での愛着行動の一貫性と安全欲求の検討
- 成人愛着スタイルは成人の愛着行動パターンの違いを本当に反映しているのか?
- CAQ版ER尺度(CAQ-Ego-Resiliency Scale)作成の試み
- 成人における愛着スタイルと愛着行動の状況間一貫性
- PD045 ER尺度(Ego-Resiliency Scale)の信頼性と妥当性の検討(ポスター発表D,研究発表)
- "一般他者"を想定した愛着スタイル尺度の信頼性と妥当性の検討
- PE10 愛着スタイルにより家族表象は異なるのだろうか? : 文章完成課題における第1反応の分析(発達,ポスター発表E)
- 成人愛着スタイル尺度間にはどのような関連があるのだろうか? : 4カテゴリー(強制選択式,多項目式)と3カテゴリー(多項目式)との対応性
- Brennan et al.(1998)の成人愛着スタイル尺度の日本語版作成とその妥当性の検証
- 成人の愛着行動とはどのようなものか? : 女子大学生の自由記述の内容分析を通して
- 21 教師が暗黙に想定しているコミュニケーションスキルの発達モデルとは?(自主シンポジウムE)
- 10 保育園での潜在的被虐待児の早期発見と対応に関わる諸問題をめぐって : 実態と課題(自主シンポジウムC)
- PD039 いじめにおける間接的・直接的攻撃の性差 : 攻撃被害と傷つき程度に注目して
- 青年期の悩み場面における友人へのサポート・シーキング意識に影響する諸要因の検討 : 研究II
- PB16 複眼的思考を育む家庭での会話とは?(発達,ポスター発表B)
- PC63 教師の「話し合い活動」についての認識 (1) : 教師は「話し合いのうまさ」をどう考えているか
- 心の傷スキーマ効果の男性への一般性の検討 : SAMsの手がかりを用いての小田部・加藤(2007)結果の追試と日本人での閾下感情プライミング効果の再追試
- 家庭での会話の発達的変化
- PC67 大学生の授業中の発言スタイル(2) : 「複眼的思考」の水準が及ぼす影響
- PG80 複眼的思考尺度の構成
- 保育所保育士による児童虐待の発見と通告に関する実態調査
- 保育者の信念と子どもへの関わり行動との関連(人文・社会科学編)
- 「キレ」の素朴概念の質的分析
- 大学生のキレと怒り制御方略の関連
- PF1-26 虐待対応ネットワークにおける園や保育者の役割と問題 : 主任児童委員の視点から(臨床)
- 保育園や幼稚園において潜在化する被虐待児の発見および通告を阻害する要因をコード化するスキーマの作成(人文科学編)
- 保育園や幼稚園において潜在化する被虐待児の発見および通告のプロセス・モデルの改訂
- PA022 保育園における潜在的被虐待児の特徴分析(ポスター発表A,研究発表)
- 親による園児虐待への対応に対する保育園保育士の抱える不安と園の対策の実態(人文科学編)
- PD38 多重性児童虐待尺度の妥当性の検討および対人行動面との関連(人格,ポスター発表D)
- 子育て上の悩みを保育園保育士へ相談した親の援助要請行動に影響する要因の検討
- 保育者による育児支援 : 子育て家庭保護者の援助要請意識および行動から
- 育児相談において保護者がとらえる保育者の対応について
- 保育志望学生のもつ素朴な信念が育児面接場面の理解に及ぼす影響 : かんしゃくの子どもをもつ母親の仮想事例(人文・社会科学編)
- 子どもの質問についての教え手の現実構成(人文・社会科学編)
- 子どもの質問についての教え手の現実構成
- 意見文産出過程における対立的視点に基づいた自問自答の機能(人文・社会科学編)
- 人とのやりとりにおいて,関東と関西とでは違いがあるのか : 自分のヘマを他者に話す行動を通しての地域文化差の探索的検討
- 15 子どもの聴く力・話す力を育むには(自主シンポジウム)
- 小学校教諭が認識している対話型授業が持つ利点とは : 「教師主導型」、「教師-生徒対話型」、「生徒間対話型」の3授業タイプの比較を通じて
- ドメスティック・バイオレンスに曝された経験とその後の心理的適応 : 大学生への調査
- PC66 大学生の授業中の発言スタイル(1) : 「質問を思いつくか,するか」という視点からの検討
- 「甘え」,「甘える」,「甘えさせる」とは何か? : 素朴概念の分析を通して
- 654 理解モニタリングに関する研究(3) : 理解目標、例示化、及びエラー内容に関する教示の効果(推論と理解,学習7)
- 653 理解モニタリングに関する研究(2) : 知識の領域固有性と関連で(推論と理解,学習7)
- 652 理解モニタリングに関する研究(1) : 問題設定と研究計画(推論と理解,学習7)
- 園の保護者による保育者への援助要請行動 : 満足度および援助要請意図の関連
- 保育園児の保護者が子育ての悩みを保育士に相談することに何がかかわっているのか(人文科学編)
- 相談専門家と非専門家への援助要請意図と心理的変数との関連
- 自己隠蔽,カウンセリング恐怖,問題の認知と援助要請意図との関連
- PA203 質問機能の認知と他者の理解活動評価との連関
- P7-55 保育場面での児童虐待防止における協働の技量を育成する研修プログラムの検討(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- PD030 大学生の知覚する目標構造、目標志向と学業的援助要請行動との関連(ポスター発表D,研究発表)
- O-9 軽度の精神遅滞を伴う重症強迫神経症の治療上の工夫 : 環境設定とオペラント(研究発表(口頭発表2))
- O-13 行動療法による強迫神経症の入院治療の検討 その2 : 21例のまとめ(口頭発表4)
- O-15 行動療法による強迫神経症の入院治療の検討(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展,第22回大会)
- 10 肥前方式親訓練(HPST)プログラムによる親の養育態度の変化(口頭発表-2,研究発表)
- O-21 強迫神経症治療教育のためのHANDOUTを利用した行動療法(口頭発表,第23回大会)
- O-17 治療コンプライアンス改善の試み : 重症強迫神経症の一例(口頭発表,第23回大会)
- 場面提示法を用いた子育て期にある非専門家の女性の相談対応行動プロセスに関する質的研究
- O-13 治療上の工夫を通して見た強迫性緩慢(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)