O3-08 アダリムマブ投与により血小板減少が長期遷延した症例(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
辻 泰弘
白十字会佐世保中央病院薬剤部
-
中島 憲一郎
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
中島 憲一郎
長崎大学薬学部
-
辻 泰弘
佐世保中央病院薬剤科
-
植木 幸孝
佐世保中央病院内科
-
植木 幸孝
佐世保中央病院リウマチ・膠原病センター
-
植木 幸孝
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科病態解析・制御学講座
-
曽根本 恵美
佐世保中央病院薬剤部
-
中島 憲一郎
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科
-
中島 憲一郎
長崎大学 院・医歯薬学総合
-
中島 憲一郎
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
-
中島 憲一郎
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科生命薬科学専攻臨床薬学講座
-
辻 泰弘
佐世保中央病院 薬剤科
-
岩永 希
佐世保中央病院リウマチ・膠原病センター
-
曽根本 恵美
佐世保中央病院薬剤部:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
関連論文
- 薬剤業務の新しい展開 : 医薬品の適正管理・適正使用
- カタラーゼ活性の過シュウ酸エステル化学発光検出に基づく食品の細菌汚染評価に関する基礎的検討
- Linezolid耐性Enterococcus faeciumが検出された難治性後腹膜膿瘍の1症例
- 本邦におけるMDMA関連精神障害の乱用背景・診断・治療の検討
- P-273 精神安定剤エチゾラムの処方実態調査(13.薬品管理、使用状况調査1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 長崎県の大気中ポリ塩化ビフェニルの定量とその汚染特性評価
- 薬物学的検査法 (特集 薬物依存症--薬物依存症のトレンド) -- (薬物依存症の検出法)
- P2-158 電子カルテと連携した多職種共有持参薬管理システムの評価(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 電子カルテとリンクした持参薬管理システムの構築と医師・看護師による評価
- 21-P1-133 薬剤師主導による持参薬システムの構築と服薬コンプライアンス調査への試み(持参薬管理,来るべき時代への道を拓く)
- Rapid Enzyme Immunoassay for Human Choriogonadotropin in Serum using Horseradish Peroxidase as a Label
- 学会賞受賞講演 乱用薬物の超高感度HPLC計測法の開発と実用への展開 (第16回クロマトグラフィー科学会議)
- オピオイドのホルマリン疼痛抑制作用に対する耐性不形成機構 : オピオイドタイプ間および作用部位間の相違
- O-138 在宅医療における患者の compliance に関する一考察
- モルヒネおよびU-50, 488Hのホルマリン疼痛抑制作用に対する耐性不形成機構
- P2-348 糖尿病教育入院後の薬物療法の理解度および服薬状況調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O-31 薬歴簿から得られる患者の主観的情報 : 経皮吸収型狭心症用薬を対象とした調査
- O-139 保険薬局の処方箋中に認められる薬物相互作用に関する調査
- O-62 大学院臨床薬学専攻における 6 ケ月実習について
- 29-P2-82 注射用製剤の後発医薬品導入による薬剤費抑制効果と問題点(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-108 長崎県病院薬剤師会における感染制御専門薬剤師認定取得にむけての取り組み(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- O-50 臨床薬学専攻大学院生の視点から捉えた、医薬分業に関する患者アンケートについて
- 発蛍光試薬1, 2-ジアミノ-4, 5-ジメトキシベンゼンを用いる食肉製品および魚肉ハム・ソーセージ中の亜硝酸塩の簡便・迅速なフローインジェクション分析
- π電子系を有する3-(N-置換)アミノプロピルシリルシリカゲルの開発と高速液体クロマトグラフィーへの利用に関する基礎的研究分離(その2
- トリフェニルメタン系色素エチノローグ類の合成と性質
- 第49回日本臨床化学会年次学術集会報告
- 序文
- 30P3-051 長崎大学医学部・歯学部附属病院における術後感染予防抗菌薬の処方状況について(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 福岡大学薬学部「コミュニケーション学」2年目の授業評価
- O-82 パーキンソン病治療薬の処方状況調査 : 半錠処方の実態について
- P2-226 腎機能障害患者のLZDの血中濃度推移と血小板減少に及ぼす要因推定(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O5-02 腎機能障害患者におけるリネゾリドの有害事象と薬物動態の相関(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O3-08 アダリムマブ投与により血小板減少が長期遷延した症例(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-194 腎機能を指標としたバンコマイシンTDMにおける解析モデルの選択(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 20-P3-415 ピオグリタゾンの効果と副作用発現の実態調査(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30-A3-09-4 高齢者へのメチルジゴキシン初期投与量に対する薬剤師介入の必要性(薬剤疫学・医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-179 vancomycinのトラフ1点採血によるピーク血中濃度予測精度に関する検討(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-239 ハイリスク薬における投与量評価を目的とした薬物動態学的ツール作成の試み(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-190 処方箋様式の変更に伴う後発医薬品使用量および使用金額への影響(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 01-I-11 一保険調剤薬局のレセプトに基づく高齢者Ca拮抗薬服用と胃食道逆流症との関連性に関する調査(医療経済・薬局経営,医療薬学の扉は開かれた)
- 保険調剤薬局における低用量アスピリン製剤と消化性潰瘍治療薬の併用実態調査
- P-272 保険薬局における睡眠薬の使用状況調査(13.薬品管理、使用状况調査1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-235 スタチン系薬剤服用患者における併用薬の動向(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-47 低用量アスピリンの使用状況調査(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-372 経皮吸収型狭心症治療剤の貼付部位における掻痒感に関する調査
- 28-02-09 心血管疾患に対するアスピリンの一次予防について : メタアナリシスの結果
- P-458 適切な服薬指導を行うための患者日常生活に関する聞き取り調査
- 違法薬物の分析法 生体に刻まれた違法薬物の軌跡を追う (特集 事件の真相をあばく! 科学捜査の最先端技術)
- 蛍光および化学発光法と臨床分析化学
- 高速液体クロマトグラフィーによるヒト血漿中中鎖脂肪酸の定量及びホモシステイン濃度との関連性評価(若手研究者の初論文)
- フローインジェクション-ルミノール化学発光検出によるブドウ種子抽出物及びポリフェノール類の活性酸素種消去能評価(生命科学と分析化学)
- 30P3-124 ミシシッピー大学薬学部Doctor of Pharmacy (Pharm.D.)コースおけるProblem-based learning (PBL)の調査研究(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-I-09 ノニ製品の活性酸素種消去能及びスコポレチン含量の評価(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- ミシシッピ大学薬学部Doctor of Pharmacy (Pharm. D.)コースにおけるProblem-based learning (PBL)の調査研究 : 日本の薬学教育への導入における施設,運営,評価および教育効果に関する課題
- ヒト血中の3種のオキシカム系非ステロイド性抗炎症薬のセミミクロカラム高速液体クロマトグラフィー(「若手研究者の初論文」)
- P-169 精神神経科における定型および非定型抗精神病薬の使用状況に関する調査
- 28-04-17 塩酸ピオグリタゾンが寄与する浮腫の性差に関する一考察
- 28-02-04 TDM を指向したヒト血液試料中抗癌剤 Paclitaxel の HPLC 定量
- 30P3-086 佐世保中央病院における後発医薬品導入と代替調剤への対応(在宅医療・医薬分業,医療薬学の扉は開かれた)
- 電子カルテを利用した医薬品SPDシステムの開発と検討
- P-684 調剤支援システムとリンクした医薬品自動受発注・在庫管理システムの構築(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医療スタッフ間の持参薬情報の共有化--電子カルテの活用 (特集 一歩進んだ入院時持参薬管理)
- P2-282 異なる腎機能推定法を用いた塩酸バンコマイシンの血中濃度予測精度(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 福岡大学薬学部における「コミュニケーション学」開講年度の授業評価
- 20-P2-233 血液透析患者におけるリネゾリドの点滴静注薬物動態の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- グループワークによる薬剤管理指導業務オーディット勉強会の評価
- 抗リウマチ薬の服薬指導・薬学的管理のポイント (特集 関節リウマチ治療薬の進歩と患者ケア)
- 29-P1-56 高血中濃度域TeicoplaninがCABG術後MRSA縦隔炎に奏功した1症例(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- Teicoplanin が奏功した冠状動脈バイパス術後に発症した methicillin-resistant Staphylococcus aureus 縦隔炎の1症例
- MRSA感染症高齢患者を対象としたバンコマイシンのPK/PDパラメータに関する考察
- Correlation of Pharmacokinetic Parameters with Serum Vancomycin Concentration in Elderly Patients with Malignancies
- P2-278 VCMにおける患者固有パラメータを用いた予測性の評価(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P2-232 高齢悪性腫瘍患者におけるvancomycinのトラフ血中濃度と薬物動態パラメータの関連性(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- クリニカル・パスと薬剤師(33)計画と実践のノウ・ハウ 糖尿病教育入院クリニカル・パスの有用性--hemoglobin A1cを指標にした検証
- Properties of Hydrazones of Hydralazine and Colorimetric Determination of Hydralazine Hydrochloride with p-Dimethylaminocinnamaldehyde Based on Solvent Extraction
- ワイン, ブドウおよびその飲料中に含まれるトランス-レスベラトロールの簡便かつ選択的なHPLC-電気化学検出法
- 30P2-064 糖尿病教育入院クリティカルパスの有用性とインスリン使用状況調査(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-D-07 MRSA肺炎患者におけるTeicoplanin臨床効果の評価(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 事例報告 糖尿病教育入院クリティカルパス導入患者のhemoglobin A1cの推移と薬物療法の分析
- 機器分析用試薬と標準物質 -吸光・蛍光・化学発光分析-
- 長崎大学薬学部の歴史
- 医療現場での実務研修の重要性(大学院におけるこれからの医療薬学教育)
- 高速液体クロマトグラフィーにおける化学発光検出法
- 蛍光標識試薬
- 「年会一般講演の座長のあり方」のパネルを読んで : その6
- チオウラシル類の分析化学的研究(第2報)チオウラシル類の解離定数およびそれらと過酸化水素の反応について
- 5-(4-Oxo-Δ^2-cyclohexenyl)-5-allylbarbituric Acid の家兎における代謝
- 6-アミノ-2-ベンジルチオ-5-ニトロソ-4-オキソ-3,4-ジヒドロピリミジンを用いる鉄の抽出吸光光度定量
- 6-アミノウラシル誘導体とEhrlich試薬との呈色反応機構およびその比色定量法への応用(第2報)
- 6-アミノウラシル誘導体とEhrlich試薬との呈色反応機構およびその比色定量法への応用(第1報)
- A NEW METHOD FOR THE SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF ALIPHATIC AMINES WITH A"CROWNED"DINITROPHENYLAZOPHENOL-Ba (II) COMPLEX
- 蛍光及び化学発光と臨床分析化学
- ごあいさつ
- 乱用薬物の毛髪分析
- 医療と分析化学
- CGMSの導入が糖尿病患者の意識改善に有用であった1症例(一般演題(口頭)41,糖尿病(3),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0889 血液透析患者におけるCarboplatinの投与方法の検討(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 膠原病患者におけるシクロスポリン後発品の有効性・安全性に関する検討(一般演題(口頭)32,後発医薬品・持参薬管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0859 MRSA肺炎におけるVCMのTDM評価(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 関節リウマチのガイドライン (特集 話題のガイドラインUpdate)