商業英語と新聞英語を教材とした大学英語教育に関する一考察 : 大学教養課程の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本格的な国際化社会を迎えた今日,学習者側からも指導者側からも実用英語教育,すなわちコミュニケーションとしての英語教育に対する期待と関心が高まっている。本報告においては,このような社会の二ーズに適合した大学教示課程における英語教育のあり方として,商業英語を教材とした英作文指導と新聞英語を教材とした購読指導とを検討した。前者については,将来の国際人たるにふさわしい実務能力の早期涵養という見地から,後者については,即応力に富んだコミュニケーション能力の開発という見地から,それぞれ理想的な実用英語教材であると考え,別個に指導上の留意点を考察した。さらに,双方の教材を併用・統合して立体的な実用英語教育を行うことにより,相乗的な学習効果を高められることが示唆された。
- 日本教科教育学会の論文
- 1987-06-30
著者
関連論文
- 英語科教育における教師の指導性に関する心理学的アプローチ : PM理論による分析
- 放送英語の教育的効果に関する研究(IV) : 英語の歌を用いた英語文型の指導
- 放送英語の教育的効果に関する研究(III) : 放送英語を用いた文体指導
- 放送英語の教育的効果に関する研究(II) : 表現訓練のための英語ニュース
- 放送英語の教育的効果に関する研究(I) : 放送英語の聞き取りと書き取りにみられる誤答分析に関する研究
- 新聞英語と大学英語教育 : 新聞英語の特徴を中心に
- アメリカの高等教育の現状に関する英語ニュースを教材とした放送英語の実践研究
- Closed Captionの英語ニュースを教材とした放送英語の授業の実践的研究
- 英語音声学と放送英語 : 放送英語を教材とした音声指導
- 商業英語と新聞英語を教材とした大学英語教育に関する一考察 : 大学教養課程の場合
- 英語科教育における質問紙法による学習意欲の調査研究
- イギリス研究と英語科教育に関する一考察
- 新聞英語と放送英語との統合による時事英語教育に関する実験的研究 : 大学生の場合
- 英語科教育における原因帰属と,動機づけに関する心理学的アプローチ : 大学生の場合
- 商業英語演習の効果的指導に関する研究(III) : 表現効果を高める文体指導
- 商業英語演習の効果的指導に関する研究(II) : スケルトン・プランの一般化による構文指導に関する一考察
- 商業英語演習の効果的指導に関する研究(I) : 指導上の意味論的留意点