戦前における関-大阪市政の社会事業・教育救済事業と視学・鈴木治太郎 : 子どもの「生活と教育の貧困」と特別な教育的配慮の取り組み(【一般A-2】教育史(3),一般研究発表【A】,発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 智
東京学芸大学
-
石川 衣紀
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程
-
高橋 智
東京学芸大学教育学部発達支援講座
-
高橋 智
Faculty Of Education Tokyo Gakugei University
-
石川 衣紀
白梅学園大学・短期大学実習指導センター
-
高橋 智
東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座
-
石川 衣紀
白梅学園大学
-
石川 衣紀
白梅学園大学子ども学部、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程発達支援講座修了
関連論文
- 障害を有する外国人児童生徒の教育貧困の実態 : 本人・保護者及び学級担任への面接法調査から
- 「発達障害と不適応」問題の研究動向と課題
- 発達障害の本人調査からみた発達障害者が有するスポーツの困難・ニーズ
- 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?(学会・準備委員会合同企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 全国寄宿舎併設特別支援学校(肢体不自由)の教職員調査からみた寄宿舎教育の役割と課題
- 障害児家庭の「生活の貧困」と特別支援学校寄宿舎の役割 : 全国特別支援学校(肢体不自由)寄宿舎入舎児の生活実態調査から(【テーマB-8】差別問題と教育(1),テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 幼小中高一貫した特別支援教育システム整備の諸条件(学会企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 研究助成による実践研究のすすめ : 現場の実践力アップにつながる研究の進め方(研究委員会企画ワークショップ,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-3
- 戦後障害児教育史研究 3 : 教師と教員養成 I-2