1313 自律推進型魚モデルの遊泳数値シミュレーション(GS-5 流体数値シミュレーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-03-16
著者
-
多田 雅志
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
浅見 敏彦
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
浅見 敏彦
姫路工大
-
本田 逸郎
兵県大
-
多田 雅志
兵県大院
-
浅見 敏彦
兵県大
-
本田 逸郎
兵庫県立大学 工学部
-
本田 逸郎
姫路工業大学
関連論文
- 自律推進する魚モデルの遊泳に関する数値的研究(流体工学,流体機械)
- D&D2009におけるダイナミクスと制御の研究動向(D&D2009)
- 1215 脳磁界計測を用いたスイッチボタン音の客観的印象評価の基礎的検討(機械力学・計測制御III)
- 710 音響用インシュレータの開発(機械力学・計測制御II)
- 121 脳磁界計測による自動車加速音の評価(音色・音質の評価・設計(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 711 脳磁界分析による自動車加速音の印象評価(機械力学・計測制御II)
- 703 伝達関数を考慮したFeedforward適応制御の高速化(機械力学・計測制御I)
- 台形形状物体による流体混合作用に関する研究
- 微細管の強制対流沸騰における重力影響に関する実験的研究
- 下部伝熱面から加熱される臨界点近傍CO_2の熱移動
- FC-72を用いた強制対流沸騰における重力影響に関する実験的研究
- 726 振動する弾性翼に誘起される流れの数値解析(J02-3 生物の機能/運動/機構/模倣(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 複雑地形の風況解析に適した境界条件に関する研究
- 1110 乱流促進体周り流れに関する研究(GS-5 流れ)
- 1004 非定常変形を行う薄板周り流れに関する研究(GS-5 翼周りの流れ)
- 911 遠心ポンプ翼間流れの解析(GS-5 流体機械)
- 1003 昆虫の羽ばたき飛翔に関する研究(GS-5 翼周りの流れ)
- 兵庫県立大学 動力工学研究室
- 1604 自律推進する魚モデルの遊泳に関する数値的研究(OS16-1 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- 2721 2自由度振り子の非線形相互干渉を考慮した渦励振の数値シミュレーション(J20-5 流体関連の騒音と振動(5) 流体連成振動の解析法,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- オイルダンパの内部流れの数値解析 : 2次元円筒座標系による円環流路型オイルダンパの解析(機械力学,計測,自動制御)
- 1024 動的マルチブロック法を用いたオイルダンパ内部流れの数値解析(GS-5 内部流れ)
- 406 2次元円筒座標系における差分法によるオイルダンパの流れ解析
- 911 有限差分法によるオイルダンパ内の流れ解析(GS-5 流れ解析)
- 126 有限差分法によるオイルダンパ内の流れ解析(パッシブダンパの設計,OS-11:ダンピング(1))
- G705 振動する弾性翼周り流れの流体・構造連成解析(GS-7 物体周りの流れ・連成振動,一般セッション)
- 水平からわずかに傾斜した上向き加熱平板上自然対流の流動と伝熱
- 上向き傾斜加熱平板まわりの自然対流の流動と伝熱
- 520 チモシェンコ梁理論に基づく有限要素解析 : 新規補間関数の提案
- 520 チモシェンコ梁理論に基づく有限要素解析(新規補間関数の提案)
- 717 格子ボルツマン法による単振動平板まわりの流れ解析
- 717 格子ボルツマン法による単振動平板まわりの流れ解析
- 223 代数的方法による動吸振器の最適設計
- 605 リヤプノフ関数を用いたセミアクティブ免震制御系の設計
- 538 安定度最大化規範に基づく三要素型動吸振器の最適設計
- 三要素型動吸振器のH_2最適化設計(機械力学,計測,自動制御)
- 633 三要素型動吸振器のH_2最適化設計(動吸振器2)(OS.10 : ダンピング)
- 減衰系に取り付ける動吸振器のH_2最適化における代数的厳密解
- 664 減衰系に取り付ける動吸振器の H_2 最適化における代数的厳密解
- 動吸振器の最大振幅倍率最小化設計における代数的厳密解 : 第2報, ヒステリシス減衰動吸振器の場合
- 動吸振器の最大振幅倍率最小化設計における代数的厳密解 : 第1報, 粘性減衰動吸振器の場合
- 動圧オイルダンパの減衰力の温度依存性について
- 空気ダンパを用いた動吸振器による制振 : 三要素型動吸振器の設計理論
- オイルダンパにおける油の圧縮性の影響について : 第2報, 理論解析の概要と実験的検討
- 7. ダンピング : 7・4 減衰を含む構造物の振動解析 (機械工学年鑑(1995年)機械力学・計測制御)
- 7. ダンピング : 7・3 制振材料・制振鋼板 (機械工学年鑑(1995年)機械力学・計測制御)
- 308 バイパス型空気ばねの動特性解析(OS-2・GS-10 流体振動)
- 414 空気ダンパの減衰特性と復元特性の理論的研究 : 空気粘性と動圧の2種類の減衰を考慮した解析(OS-4 ダンパ)
- 407 オリフィス付きローリングシール型空気ばねの復元特性と減衰特性
- 302 補助空気室付きローリングシール型空気ばねの減衰特性
- 熱対流場の温度分布を用いた流れ場の推定
- 反応性ブタジエンニトリルゴム/エポキシブレンド硬化樹脂の構造, 粘弾性と制振性発現機構
- 熱可塑性樹脂をインターリーフしたエポキシ系CFRPの層間強度と制振特性
- アイオノマーインターリーフした複合材料(CFRP)の制振特性
- CTBN/エポキシアロイ樹脂の制振性と接着強さ
- カルボキシル基末端ブタジエンニトリルゴム/エポキシブレンド樹脂の制振性と接着強さ : アクリロニトリル共重合比の影響
- CTBN/エポキシポリマアロイによる制振接着剤設計
- 熱可塑性エラストマーをインターリーフ材として用いた炭素繊維強化複合材料の制振特性
- ダンピング測定に及ぼすモード連成の影響について : 周波数応答関数の絶対値, 実数部, 虚数部による減衰測定
- 463 バイパス付きローリングシール型空気ばねの動特性に関する実験的研究
- ニューラルネットワークを用いた物体内発熱源の同定
- 空気ダンパとその応用-2-
- 空気ダンパとその応用-1-
- 「最近の制振,免震技術」小特集号発刊に際して
- 1313 自律推進型魚モデルの遊泳数値シミュレーション(GS-5 流体数値シミュレーション)
- エンドミル加工における切削力の予測とその精度 : 重ね合わせ法による簡易予測法
- 流体減衰器のダンピング特性 : オイルフィルムダンバ, オイルダンパと空気ダンパ
- 不規則励振を受ける機械の防振架台の設計理論
- 空気ダンパの基礎的研究 : 第2報, 理論解析の概要と実験的検討
- 空気ダンパの基礎的研究 : 第1報, 理論解析
- 不規則励振を受ける構造物に取付ける動吸振器の設計理論
- 空気ダンパの設計法に関する一考察( ダンピング)
- 主系の減衰を考慮した動吸振器の設計式について : 最小分散規範に基づく設計法( ダンピング)
- 複合放電による高温ガス核生成過程の数値シミュレーション
- 振動加熱円柱の局所熱伝達特性に関する一考察
- オイルダンパにおける油の圧縮性の影響について
- 極低温流体強制対流沸騰における重力方向の影響
- G503 有限差分法を用いた流れ解析によるオイルダンパの減衰特性の解明(2)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- G503 有限差分法を用いた流れ解析によるオイルダンパの減衰特性の解明(1)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- 主系の減衰を考慮した動吸振器の設計式について : 第2報,定点理論に基づく設計法
- 磁気ダンパに関する実用設計式の提案 : 長屋・小島の式の収束性の改善
- F212 三次元キャビティ内流れの数値解析(一般セッション 数値解析)
- F213 曲率のある管内二次流れに関する数値的研究(一般セッション 数値解析)
- 1154 変形物体による推進力の数値的研究(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- G1100-1-6 小型回転機械用超高速分割型溝付き動圧ジャーナル気体軸受の回転特性([G1100-1]機素潤滑設計部門一般講演(1))
- ビーム形ロードセル式上皿ばかりに及ぼす基礎振動の影響
- 変形する平板に誘起される流れに関する研究(J07-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 537 オリフィス付き空気ばねの非線形特性解析と実験による検証(吸音・気体の振動,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 1123 流体・構造連成解析による剛弾性体複合型魚モデルの遊泳に関する数値的研究(GS-5 管内流・物体周りの流れ)
- 613 管路による減衰機構を備えた空気ばねの動特性に関する実験的研究(GS-10 流体関連振動)
- 1102 羽ばたき運動をする翼の推進力に関する研究(OS11-1 生物・生体に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- 1101 海岸・河川砂の輸送・浄化に用いるジェットポンプの流動特性(GS-5 混相流-粒子)
- 7. ダンピング : 7・2 動吸振器 (機械工学年鑑(1995年)機械力学・計測制御)
- 7. ダンピング : 7・1 ダンパ関係 (機械工学年鑑(1995年)機械力学・計測制御)
- 絞りに円管を用いた空気ばねの復元力と減衰力を計算する近似式の提案
- 1015 管路付き空気ばねの振動特性解析と実験による検証(GS-10 流体連成)
- 111 弾性波ACROSS送信装置用の非対称給気式静圧気体軸受の開発(OS-3 機械の振動・騒音の制振・制御と有効利用に関する新技術(2))
- 437 減衰機構に円管を用いた空気ばねの振動特性解析
- 437 減衰機構に円管を用いた空気ばねの振動特性解析(ばね防振機構の設計,OS-3 ダンピング,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 1307 弾性平板に誘起ざれる流れに関する研究(GS-5 CFDなど(2))