1123 流体・構造連成解析による剛弾性体複合型魚モデルの遊泳に関する数値的研究(GS-5 管内流・物体周りの流れ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-16
著者
-
河南 治
兵庫県立大学
-
多田 雅志
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
浅見 敏彦
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
浅見 敏彦
兵庫県大
-
本田 逸郎
兵庫県大
-
河南 治
兵庫県大
-
川島 陽介
兵庫県大
-
多田 雅志
兵庫県大院
-
川島 陽介
兵庫県立大学 工学部
-
河南 治
兵庫県立大学 工学部
-
本田 逸郎
兵庫県立大学 工学部
-
本田 逸郎
姫路工業大学
関連論文
- 自律推進する魚モデルの遊泳に関する数値的研究(流体工学,流体機械)
- D&D2009におけるダイナミクスと制御の研究動向(D&D2009)
- 微小重力下の強制流動沸騰熱伝達に関する軌道上実験の提案
- ESAの航空機を用いた微小重力実験による核沸騰熱伝達機構についての研究
- ESA航空機を利用した微小重力下におけるプール核沸騰熱伝達実験(初期解析結果)
- ESA航空機実験に適合したプール実験装置の製作
- 3330 CEESロケットの研究開発(S86-2 小型宇宙システム(2),S86 小型宇宙システム)
- 軌道上極低音液体再補給技術に関する航空機実験装置の開発
- E102 通常及び微小重力下における極低温流体の強制対流沸騰熱伝達実験(オーガナイズドセッション15 : 宇宙および微少重力場における熱的課題)
- 異なる重力下での極低温流体移送時における沸騰現象に関する実験的研究
- 1215 脳磁界計測を用いたスイッチボタン音の客観的印象評価の基礎的検討(機械力学・計測制御III)
- 710 音響用インシュレータの開発(機械力学・計測制御II)
- 121 脳磁界計測による自動車加速音の評価(音色・音質の評価・設計(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 711 脳磁界分析による自動車加速音の印象評価(機械力学・計測制御II)
- 703 伝達関数を考慮したFeedforward適応制御の高速化(機械力学・計測制御I)
- 台形形状物体による流体混合作用に関する研究
- 微細管の強制対流沸騰における重力影響に関する実験的研究
- 下部伝熱面から加熱される臨界点近傍CO_2の熱移動
- FC-72を用いた強制対流沸騰における重力影響に関する実験的研究
- 726 振動する弾性翼に誘起される流れの数値解析(J02-3 生物の機能/運動/機構/模倣(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 複雑地形の風況解析に適した境界条件に関する研究
- 1110 乱流促進体周り流れに関する研究(GS-5 流れ)
- D224 ミニチャネルの強制対流沸騰における熱伝達測定と流動観測(管内沸騰・凝縮)
- 1538 非定常流れ場の圧力計測に関する研究(G05-4 圧力・音,G05 流体工学)
- 1803 透明微細伝熱管を用いた強制対流沸騰熱伝達の実験的研究(G06-1 伝熱(1),G06 熱工学)
- 4129 高性能非燃焼小型ロケットエンジンに関する研究(S74-3 小型宇宙システム(3),S74 小型宇宙システム)
- 1004 非定常変形を行う薄板周り流れに関する研究(GS-5 翼周りの流れ)
- 911 遠心ポンプ翼間流れの解析(GS-5 流体機械)
- 1003 昆虫の羽ばたき飛翔に関する研究(GS-5 翼周りの流れ)
- 極低温流体強制対流沸騰における重力方向の影響
- 微小重力下での液中アーク放電法によるカーボンナノ材料の生成
- 極低温流体の管急冷現象における上昇・下降流の熱伝達特性
- 国際宇宙ステーション「きぼう」での沸騰・二相流実験に向けたBBMの製作
- 単一細管内沸騰・二相流の熱伝達係数に対する力の支配領域図について
- 兵庫県立大学 動力工学研究室
- 1604 自律推進する魚モデルの遊泳に関する数値的研究(OS16-1 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- 2721 2自由度振り子の非線形相互干渉を考慮した渦励振の数値シミュレーション(J20-5 流体関連の騒音と振動(5) 流体連成振動の解析法,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- オイルダンパの内部流れの数値解析 : 2次元円筒座標系による円環流路型オイルダンパの解析(機械力学,計測,自動制御)
- 1024 動的マルチブロック法を用いたオイルダンパ内部流れの数値解析(GS-5 内部流れ)
- 406 2次元円筒座標系における差分法によるオイルダンパの流れ解析
- 911 有限差分法によるオイルダンパ内の流れ解析(GS-5 流れ解析)
- 126 有限差分法によるオイルダンパ内の流れ解析(パッシブダンパの設計,OS-11:ダンピング(1))
- G705 振動する弾性翼周り流れの流体・構造連成解析(GS-7 物体周りの流れ・連成振動,一般セッション)
- G604 ダリウス風車の性能予測に関する研究(GS-6 流体機械・乱流2,一般セッション)
- 微細管を用いた高性能沸騰排熱デバイスの開発に関する基礎研究
- 微小重力下における旋回流を用いた流体移送実験
- ミニチャンネルを利用した沸騰二相流における力の支配領域の特定に関する実験
- 振動する尾ひれ周り流れの数値的可視化
- 小型風車用低起動トルク小型発電機の開発
- 308 バイパス型空気ばねの動特性解析(OS-2・GS-10 流体振動)
- 414 空気ダンパの減衰特性と復元特性の理論的研究 : 空気粘性と動圧の2種類の減衰を考慮した解析(OS-4 ダンパ)
- 407 オリフィス付きローリングシール型空気ばねの復元特性と減衰特性
- 302 補助空気室付きローリングシール型空気ばねの減衰特性
- 軌道上極低温液体再補給システムにおける伝熱検討
- 軌道上極低温液体再補給技術に関する熱流動解析および地上実験
- 軌道上極低温液体再補給技術に関する熱流動解析
- 極低温流体の管急冷現象における重力方向の影響
- 反応性ブタジエンニトリルゴム/エポキシブレンド硬化樹脂の構造, 粘弾性と制振性発現機構
- 熱可塑性樹脂をインターリーフしたエポキシ系CFRPの層間強度と制振特性
- アイオノマーインターリーフした複合材料(CFRP)の制振特性
- 気液二相流体システムの地上および宇宙利用に関する国際ワークショップに参加して
- CTBN/エポキシアロイ樹脂の制振性と接着強さ
- カルボキシル基末端ブタジエンニトリルゴム/エポキシブレンド樹脂の制振性と接着強さ : アクリロニトリル共重合比の影響
- CTBN/エポキシポリマアロイによる制振接着剤設計
- 熱可塑性エラストマーをインターリーフ材として用いた炭素繊維強化複合材料の制振特性
- ダンピング測定に及ぼすモード連成の影響について : 周波数応答関数の絶対値, 実数部, 虚数部による減衰測定
- 463 バイパス付きローリングシール型空気ばねの動特性に関する実験的研究
- 「最近の制振,免震技術」小特集号発刊に際して
- 1313 自律推進型魚モデルの遊泳数値シミュレーション(GS-5 流体数値シミュレーション)
- 若手奨励賞を受賞して
- 軌道上極低温燃料再補給技術の概要と展望
- 極低温流体強制対流沸騰における重力方向の影響
- 自律推進する魚モデルの旋回特性に関する研究(生物の流れ(2),一般講演)
- G503 有限差分法を用いた流れ解析によるオイルダンパの減衰特性の解明(2)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- G303 突起のある平板上の流れの可視化(2)(GS3 可視化,境界層,一般セッション)
- G303 突起のある平板上の流れの可視化(1)(GS3 可視化,境界層,一般セッション)
- G1201 羽ばたき運動をする平板周りの流れに関する研究(2)(GS12 生物流体,一般セッション)
- G1201 羽ばたき運動をする平板周りの流れに関する研究(1)(GS12 生物流体,一般セッション)
- 太陽電池を用いたPEM電解セルによる水素発生シミュレーション
- WAsP を用いた淡路島における風力シミュレーション
- G503 有限差分法を用いた流れ解析によるオイルダンパの減衰特性の解明(1)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- 風況シミュレーションモデルの開発
- 風況シミュレーションソフトの開発
- G502 移動するピストンを有するシリンダー内部流れに関する研究(2)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- G502 移動するピストンを有するシリンダー内部流れに関する研究(1)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- 1304 三次元逆解析を用いた羽根最適設計の研究(GS-5 ポンプ)
- 914 翼先端形状と後流渦の数値的研究(GS-5 揚力,抗力)
- 屈曲する平板周り流れの数値的研究
- 変形物体による推進機構に関する研究(OS9-1生物流体工学とその応用(動物のロコモーション))
- G1100-1-6 小型回転機械用超高速分割型溝付き動圧ジャーナル気体軸受の回転特性([G1100-1]機素潤滑設計部門一般講演(1))
- 537 オリフィス付き空気ばねの非線形特性解析と実験による検証(吸音・気体の振動,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 1123 流体・構造連成解析による剛弾性体複合型魚モデルの遊泳に関する数値的研究(GS-5 管内流・物体周りの流れ)
- 613 管路による減衰機構を備えた空気ばねの動特性に関する実験的研究(GS-10 流体関連振動)
- 1102 羽ばたき運動をする翼の推進力に関する研究(OS11-1 生物・生体に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- 1111 ルーバーフィン周リの熱流体解析(GS-5 流体機械)
- 微小重力場におけるポンプ駆動二相流体ループの熱流動特性
- ダルムシュタット工科大学滞在記
- 絞りに円管を用いた空気ばねの復元力と減衰力を計算する近似式の提案
- 1408 渦発生体後流に関する研究(GS-5 渦構造)
- 710 自律推進する魚モデルの旋回運動特性(GS-5 流体機械(3))