ET2010-1 eポートフォリオによる基礎ゼミでの授業内外活動の振り返り(学習データの蓄積活用・LMS/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学1、2年生の後期の基礎ゼミで、授業内容と並行してオンライン上でラーニング・ポートフォリオ(Learning Portfolio; LP)の毎週投稿を受講生に課した。1週間全体について、全受講内容を振り返って興味深かった特定の科目内容について社会での活用場面を考察し、また社会活動を振り返って活用可能な授業内容を考察して、受講生は毎週LPを投稿した。後期全体のLPの投稿に関する評定の結果、受講生はLPに積極的に取り組み、授業内外の振り返りを通じて自分の成長につながったと認識したが、授業内容と授業外活動の結びつけた考察は難しかった。受講生の継続可能性を考えると、毎週の投稿、1回の投稿の文字数は400文字程度、所要時間は1時間以内が適切と考えられた。教員のコメントはL の継続の動機づけを高めるとの評定結果であり必要と考えられるが、教員の負担度を考慮したLPの運営が必要である。基礎ゼミで、毎週LPを交換して話し合うことで、教員や受講生どうしの連帯感が強まると考えられる
- 2010-05-21
著者
関連論文
- IT社会の課題と大学教育 : 「人間情報コース」とその背景
- AHPによるネイルカラーのよい印象の評価
- AHPによるネイルカラーの感性評価
- AHPによるネイルカラーの感性評価(視聴覚情報処理及び一般)
- eラーニングとその演習授業への適用について
- ET2010-1 eポートフォリオによる基礎ゼミでの授業内外活動の振り返り(学習データの蓄積活用・LMS/一般)
- 本学におけるeラーニング実践の現状と課題
- 曲率の視覚探索における要素数の効果と判断制限モデル
- 視覚短期記憶の忘却特性と拡散モデル
- 視覚短期記憶の忘却率に及ぼす図形の複雑さと類似度の効果
- 図形の心理的複雑さと視覚短期記憶の保持特性
- 視覚短期記憶における図形の変容特性
- 輪郭の曲率におけるアイコニックメモリの制限容量(「空間に広がるインタフェース」及びヒューマン情報処理一般)
- 輪郭の曲率における視覚短期記憶の容量制限の検討(視覚情報処理技術および一般)
- 輪郭の曲率における視覚短期記憶の容量制限の検討
- 視覚短期記憶における曲率の忘却要因の検討
- 計数課題における大きさの均等性と対称性の効果
- 図形の視覚短期記憶に関する実験・モデルによる検討(創立六十周年記念)
- 全学必修科目「シチズンシップ」のグループ演習の運営法
- 提案型PBLによる社会人基礎力の向上 : 社会人基礎力育成グランプリの出場を経過して
- 授業評価アンケートと授業改善に関する教員の意識調査 : Web アンケートシステム「REAS」を用いて
- 大学と社会をつなぐ体験学習の教育効果
- クリッカーと動画の同期システム Power Feedback NOTE を使った参加型授業の開発
- AHPによる飲食店Webサイトの視覚デザイン評価
- ゼミでの産学連携PBLの実践報告
- P7-27 大学教員の業務負担感と職務満足度 : WebアンケートシステムREASを用いた調査(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- 寝具カバーの素材表面における物理特性と心理量との関連