熱通過率可変の外壁(熱制御壁体)の性能シミュレーション方法と実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
建物の外壁の屋外側と室内側にそれぞれ熱交換パネルを設けて連通管で接続し,この熱交換器パネル間を自然循環する冷媒と冷媒の流れを制御する制御弁により,外壁の熱通過率を,気象状態や室内の発熱状態に応じ変化させ,空調用エネルギーを大幅に低減させることができる装置"熱制御壁体"の熱性能の検討をシミュレーションと屋外実験により行った.この結果,冷媒の液と蒸気を封入し,二つの熱交換器の設置位置に高低差をもたせた方式が,他の方式に比較して熱性能が優れていること,熱制御壁体の熱性能は,室内外温度差・日射量・風速の影響を受けるが,その影響を熱制御壁体の設計仕様から求められることを示した.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1999-07-25
著者
-
山浦 富雄
東京工科大学
-
大島 一夫
大垣市民病院外科
-
大島 一夫
(株)エヌ・ティ・ティファシリティーズ 研究開発部
-
大島 一夫
エヌ・ティ・ティファシリティーズ
-
中尾 正喜
(株)エヌ・ティ・ティファシリティーズ 研究開発部
-
山浦 富雄
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
-
大島 一夫
(株)エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ研究開発部
-
大島 一夫
株式会社 エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
-
山浦 富雄
東京工科大
関連論文
- 等価入力外乱手法に基づく二連台車の位置決め制御(機械力学,計測,自動制御)
- 等価入力外乱手法に基づく制御系の解析と設計法(機械力学,計測,自動制御)
- 二連台車の高精度位置決め制御 : 等価入力外乱に基づく手法
- フィールドロボット車両の研究開発 : 第1報, 車両の駆動機構の検討
- OP-105-1 胆道癌肝切除における門脈部分動脈化(肝胆道手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-065-6 浸潤性膵管癌に対する膵体尾部切除の検討 : 腹腔動脈合併切除例を中心に(膵手術-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 伝搬時間差を利用した信号場による位置・姿勢計測
- 工場内移動体の位置計測--信号の伝搬時間差を利用した信号場構成の一考察 (無人化工場における計測システム)
- ステロイドパルス療法後に急性膵炎, 十二指腸穿孔性腹膜炎, Posterior reversible encephalopathy syndrome (PRES) を合併したMPO-ANCA関連腎炎の1女児例
- 材料の吸放湿特性の動的測定法 : その1 測定誤差の検討
- 熱通過率可変の外壁(熱制御壁体)の性能シミュレーション方法と実験
- 4083 ループ形サーモサイフォンを利用した融雪装置(その2)
- 4351 ループ形サーモサイフォンを利用した融雪装置
- 4350 ループ形サーモサイフォン式外気冷房専用ユニット
- 4518 吸放湿負荷の簡易計算方法の検討
- 4005 パッケージ形空調機による温湿度オンオフ制御方法 : 実験検討
- 4003 外気冷房装置の経済的適正規模の検討手法
- 熱制御壁体の検討 : その2・性能測定実験
- 熱制御壁体の検討 : その1・構成と動作
- 熱・湿気同時移動方程式の差分解について : 2. 最適差分 : 環境工学
- 建築材料の吸放湿特性の動的測定法
- 空間フィルタ効果を利用した空気温度測定法
- 材料の吸放湿特性の動的測定法 : その2 測定結果
- 空調機器特性データの多項式近似
- 空調機停止後の室温変化を考慮した空調設備の信頼性評価に関する研究
- 4277 熱制御壁体の検討(その5) : 外壁パネル裏面の放熱性について
- フィールド走行ロボットの開発とその応用に関する研究
- Triclops(3眼ステレオビジョン)を用いた室内走行可能領域の検出
- Triclops (3眼ステレオビジョン)を用いた室内走行のための障害物検出システム
- Nd系超伝導体のセンサ材料へ向けての特性改善
- バルクNd系超伝導体のNd-Ba置換の抑制
- Triclops(3眼ステレオビジョン)を用いた障害物の検出
- 熱通過率可変の外壁(熱制御壁体)の性能シミュレーション方法と実験
- Triclops (3眼ステレオビジョン)の性能評価とその応用
- 狭帯域除去型空間フィルタ法によるメリヤス地の傷のオンライン種類判別と大きさ計測
- 狭帯域除去型空間フィルタとメリヤス地のオンライン傷検出
- 動特性および目標値の近未来値を用いる準最適追値制御系の最適性
- パタ-ン計測用空間フィルタ-検出器--並列的処理構造を持つ機能化センサ-
- 高分解能化された自動化副尺法による光学的変位計測系
- 可変性を有する空間フィルタ---速度計測における可変性の検証
- 高精度変位計測のための副尺・位相弁別法
- 変位計測用副尺法におけるアナログ処理導入による高分解能化
- 高分解能化のための副尺の考え方を導入した光学的変位計測系(ショ-ト・ペ-パ-)
- 非接触2次元速度ベクトル計測用光学的空間フィルタ検出器
- 最急降下法による荷重関数波形の同定
- 人間動作を利用したロボット移動による人間の生活行動支援作業
- 年間冷房型空調機の制御方法
- 2P1-N-026 ロボットの生体コミュニケーション(情緒感性・身体性2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- リン酸形燃料電池冷却系の動特性に関する検討
- オープンBEMSの技術と計測・制御への展開
- ビルの運営・維持管理 : 5. 1 ユビキタスコンピューティングによるビルの維持管理
- 8083 不動産利活用計画の経済的価値評価手法 : 評価システムによるケーススタディ(都市LCM,建築経済・住宅問題)
- BA のオープン化
- 情報化と省エネルギー
- 事例研究(1)マルチメディア技術を利用したビルディングオートメーションシステム
- 境界線の傾斜角に関する拘束条件を用いた直線通路上の視点位置計測
- 屋内通路における自走車のための単眼視による位置計測
- りん酸形燃料電池冷却系の排熱回収に関する検討 : 第1報, セル冷却系における水蒸気熱回収方式の簡易動特性モデルの提案
- 4678 空調機用監視システム
- 4585 高発熱機器室用空調機の制御方法 : その3 湿度制御方法
- 4087 高発熱機器室用空調機の制御方法 : その2 室温・吹き出し温度同時制御方法
- 4339 高発熱機械室用空調機の制御方法 : その1 低外気温時の運転方法
- ワイヤレスマルチリモコン
- 39. 術前診断が困難であった副脾茎捻転の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 10. 完全型Cantrell症候群の1例(第40回日本小児外科学会東海地方会)
- マルチメディア時代のインテリジェントホスピタル(第1部 情報流通技術の発展と精密工学)(電子コミュニケーションの発展と精密工学)
- 15.肛門重複症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会東海地方会)
- ステロイドパルス療法後に急性膵炎, 十二指腸穿孔性腹膜炎, Posterior reversible encephalopathy syndrome (PRES)を合併したMPO-ANCA関連腎炎の1女児例
- 高度情報化ビルのリスクマネージメント (特集 高度情報化ビルの最新技術動向と課題--ITによるビル施設の高度化と危機管理)
- マルチメディア対応 (特集 これからの集合住宅--集合住宅のNEXT AGE)
- 2P1-D20 ロボットに対する生体コマンド : 手の繰り返し動作に基づくジェスチャ認識
- 2P1-F11 動的スケートロボットの三次元運動解析
- 2P1-B15 脚ロボットによる着地時衝撃制御に関する一考察
- 2P2-D04 動的スケート運動に関する研究 : 運動周期と休止時間の最適化(車輪移動ロボット)
- 2P2-D03 4輪操舵オムニホイール車両の走行に関する研究(車輪移動ロボット)
- 1A1-D02 公転輪型キャリーカートの階段昇降パワーアシストに関する研究(人間機械協調)
- 2A1-C06 動的スケート運動に関する研究(車輪移動ロボット・メカトロニクス)
- 1A1-L05 公転輪型カートの階段昇降に関する研究 : 車輪径、公転半径の設計(人間機械協調)
- 2A1-D07 公転車輪を用いたキャリーカートの階段昇降アシストに関する研究
- PS-169-6 がん地域連携パスを円滑に進めるために(PS-169 高齢者・医療安全,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-038-5 当院における膵頭十二指腸切除術308例の検討(PS-038 膵 周学的治療-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- C-41 燃料電池熱エネルギー回収技術の検討(その9) : 電池冷却水系の動特性に関する検討
- F-18 燃料電池熱エネルギー回収技術の検討(その10) : 電池冷却水系の排熱を回収する際の制御方法について
- OS-12 ライフサイクルマネジメントのためのBEMS小委員会報告 : (第2報)LCMに活用するための年次報告書・日月報とビル管理システム
- B-44 空調・熱源システムのエネルギー評価方法に関する研究 : 第2報 日本・米国の各種エネルギーシミュレーションプログラムを用いたケーススタディ
- B-43 空調・熱源システムのエネルギー評価方法に関する研究 : 第1報 日本・米国におけるシミュレーション利用の現状とプログラム評価