S1105-1-1 キャビテーションピーニングによる球状黒鉛鋳鉄の摩擦特性の改善(表面改質とトライボロジー1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although cavitation normally causes severe damage in hydraulic machinery, cavitation impact can be utilized for surface treatment in the same way as shot peening. The peening method using cavitation impact is named as cavitation peening. Plastic deformation pits induced by peening changes friction characteristics on metallic surface. When friction coefficient μ decreases with slipping velocity v, stick-slip occurs. In order to reduce negative slope of μ-v curve to eliminate stick-slip, friction characteristics of peened surface was evaluated. Tested material was quenched spheroidal graphite cast iron which was used as guides for working machines. The friction coefficient was measured by using two types of ball on plate machine. It was revealed that the negative slope of μ-v curve on the surface was improved by plastic deformation pits induced by cavitation peening and shot peening.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2009-09-12
著者
-
堀切川 一男
東北大学 大学院工学研究科
-
山口 健
東北大学 大学院工学研究科
-
祖山 均
東北大学流体科学研究所
-
祖山 均
東北大学大学院工学研究科
-
堀切川 一男
山形大学工学部
-
堀切川 一男
東北大学
-
祖山 均
東北大・工
-
進木 貴弘
東北大
-
山口 健
東北大
-
Soyama Hitoshi
Associate Professor Department Of Engineering Tohoku University
-
Soyama Hitoshi
Institute Of Fluid Science Tohoku University
-
堀切川 一男
山形大学 工学部機械システム工学科
-
堀切 一男
東北大学工学部
-
祖山 均
東北大学
-
堀切川 一男
東北大学大学院
-
堀切川 一男
東北大
-
祖山 均
東北大
関連論文
- 東北大学 堀切川・山口(健)研究室
- 硬質多孔性炭素材料RBセラミックスのトライボロジー特性とその応用
- 「ニュートライボマテリアルとその応用」特集号発刊によせて
- ボブスレー競技における低摩擦ランナーの開発と新しいスタートテクニックの提案
- 米糠を原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」の開発
- 321 精密位置決め用超音波モータの摩耗制御の研究
- RBセラミックス粒子を充填した熱可塑性樹脂のトライボロジー特性 (特集 トライボマテリアル)
- RBセラミックス粉体を用いた低摩擦および高摩擦複合材料の開発と応用 (特集 くらしを支える先端粉体技術)
- 低摩擦ボブスレーランナーの研究開発 (特集 走る--より速く、より楽しく・快適に)
- RBセラミックスのトライボマテリアルとしての応用 (特集 トライボマテリアル)
- 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」
- 遠心ポンプに発生する高壊食性渦キャビテーションの観察
- 220 キャビテーション気泡の崩壊衝撃力によるカバレージの経時変化の数値シミュレーション
- キャビテーション損傷の潜伏期の定量的予測に関する一考察
- トライボファブリケーション技術構築のための新しい加工要素の研究 : 第一報 : 環境配慮型RBセラミックスボンド砥石と微粒鋳鉄ボンド砥石の開発について
- 908 キャビテーションピーニングを施した鋼ローラの表面性状とピッチング強さ(模索潤滑設計II)
- B05 次世代キャビテーション・ピーニングによる鋼歯車の疲労強度向上(OS1 機械要素の強さと性能向上I)
- B03 水中および気中キャビテーション噴流による浸炭硬化歯車の疲れ寿命向上(OS1 機械要素の強さと性能向上I)
- 616 鋼歯車の疲れ寿命向上に対するキャビテーションピーニングの応用(表面処理II,疲労破壊の防止と評価,オーガナイスドセッション1)
- 1213 キャビテーションピーニングを施した鋼歯車の面圧強さ(面圧強度・疲労強度,一般講演)
- 919 鋼ローラの疲れ寿命に及ぼすキャビテーションピーニングの影響(機素潤滑設計IV)
- 915 鋼歯車の疲れ寿命に及ぼすキャビテーションピーニングの影響(機素潤滑設計III)
- S1105-1-1 キャビテーションピーニングによる球状黒鉛鋳鉄の摩擦特性の改善(表面改質とトライボロジー1)
- 117 RBセラミックスを配合した耐摩耗集電材料の開発(学生賞III)
- キャビテーション・ショットレス・ピーニングによる鍛造用金型の表面改質
- 114 渦電流法による表面改質層の評価におけるコイル形状の最適化(若手優秀講演フェロー賞対象講演(3))
- 132 渦電流法による合金工具鋼の表面改質層の評価(材料力学I)
- 2401 はりの固有振動数による表面改質層の縦弾性係数の評価(G03-5 表面改質処理,G03 材料力学)
- 高速水中水噴流における渦輪キャビテーションの形成過程
- 高速水中水噴流の非定常挙動と噴流壊食機構
- 高速水中水噴流ピーニング作用に対する曲面曲率の影響
- キャビテーション・ノイズによる高速水中水噴流の構造解明
- 高速水中水噴流の壊食の発達過程
- 高速水中水噴流のキャビテーション・ノイズ特性
- キャビテーションを伴う超高速水中水噴流の高速写真観察
- 液晶ディスプレイのための液晶配向用ラビング布の評価システムの開発-トライボシステム加振法の提案-
- キャビテーションピーニングによる圧縮応力付与
- 高速水中水噴流まわりのキャビテーション気泡雲の高速写真観察
- 高速水中水噴流のカッティング領域とピーニング領域
- 高速水中水噴流試験における試料水中のキャビテーション核の挙動
- 環境調和型ELID研削用RBセラミックスボンドダイヤモンドホイールの開発
- OS1203 ファンダメンタルパラメータ法によるステンレス鋼のミクロ歪の評価(X線,放射光,中性子による材料・材料強度評価,オーガナイズドセッション)
- キャビテーション噴流によるステンレス鋼の残留応力改善
- マイクロ波による半導体材料の導電率の定量評価手法の開発
- 振動キャビテーション壊食の潜伏期後期のSEM観測と微小粗さの影響
- 東北大学堀切川・山口(健)研究室におけるトライボロジーの実践教育
- 多孔質炭素材料RBセラミックスの開発 : 産学官連携による新しい地域産業の創出を目指して
- ボブスレー・スケルトンのトライボロジー : 長野からソルトレークヘ
- 多孔質炭素材料・ウッドセラミックスの開発 : 大気中無潤滑, 基油含浸, 水中における摩耗の基本特性
- 多孔質炭素材料・ウッドセラミックスの開発 : 摩擦の基本特性
- 環境調和型ELID研削加工技術の開発(機械加工I)
- 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」の開発と応用 (特集 伝統文化における新機能開拓スピリット)
- 解説記事 環境 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」の開発
- 超精密ELID研削面のトライボロジー特性
- ELID研削を施したSiC被膜の表面粗さと摩擦特性の関係
- ELID研削を施したSiC被膜材料のトライポロジー特性の解明
- ブロックとプレートの片当たり接触におけるすべり摩耗機構の解明
- 高速気中水噴流の壊食曲線の挙動
- バタフライ弁まわりの高壊食性渦キャビテーションの高速写真観察
- 小キャビテーション係数まで性能が変化しない高比速度力プラン水車用適列翼形
- 微小前縁形状差によるサブキャビテーション翼列性能の著変
- キャビテーション壊食脱落粒子のSEM観察による壊食機構の解明
- 916 浸炭硬化歯車のキャビテーション・ショットレス・ピーニングによる疲れ寿命の向上(機素潤滑設計II)
- 317 2次元検出器を用いたωスキャンによる残留応力計測の高精度化(新技術による応力・ひずみ評価,オーガナイズドセッション3.応力・ひずみの測定と材料強度)
- 235 2次元検出器を用いた亜酸化銅の残留応力の計測(表面改質膜の応力評価,残留応力と材料強度,オーガナイズドセッション3)
- 206 超潤滑ダイヤモンド膜を利用した回転軸受の作製
- SEM・トライボシステムによる摩耗の微視機構の研究 : 摩耗粒子の数とその予測
- SEM・トライボシステムによる摩耗の微視機構の研究 : 繰返しすべり摩擦における微視的摩耗形態の遷移とその予測
- SUS304の真空中におけるフレッチング損傷 : 第2報,き裂の発生条件についての考察
- SUS304の真空中におけるフレッチング損傷
- 脈動流下の分岐管のキャビテーションの挙動
- トライボロジーを活かした新産業の創出への挑戦
- K15 トライボロジー技術と地域産業(機素潤滑設計部門企画)
- 910 キャビテーション・ショットレス・ピーニングを施した鋼ローラの疲れ寿命に関する基礎的研究(機素潤滑設計I)
- 2209 キャビテーション・ショットレス・ピーニングとショットピーニングを施した鋼歯車の疲れ寿命(OS1-8 強度(3))
- 336 疲労強度向上におけるキャビテーション・ショットレス・ピーニングとショット・ピーニングの比較(き裂の発生・進展の抑制,治癒)(破壊の発生・進展とその評価および抑制)(オーガナイスドセッション8)
- 高比速度遠心ポンプに生じる激しい壊食の壊食率の推定法
- 高比速度遠心ポンプに生じる激しい壊食性キャビテーションの高速写真観察
- 高比速度遠心ポンプに生じる激しい壊食挙動の振動とノイズによる解明
- トライボロジ-の世界 (トライボロジ---摩擦の新しい描像)
- 微視的破壊からとらえたマイクロトライボロジ- (マイクロトライボロジ-)
- 摩耗形態図に関する最近の研究
- 接触破壊の計測技術 (トライボロジ-における計測技術の進歩)
- 寄稿 米ぬかを原料とする新素材「RBセラミックス」の開発--産学官連携による新産業の創出を目指して
- 220 気中キャビテーション噴流による金属材料への圧縮残留応力の導入
- 722 曲げ応力負荷による亜酸化銅太陽電池の電気的特性(金属の変形と破壊, エネルギー・環境材料)
- 定常流れ場に置かれた翼形まわりの変動渦流れの数値シミュレーション
- サブキャビテーション領域における超高速平頭SC翼形まわりのベースベンテド特性の数値シミュレーション
- 3種のキャビテーションに付随する激振の高速立体写真観察
- 植物系硬質多孔性炭素材料 : 「RBセラミックス」の開発
- 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」の開発
- 高速水中噴流の壊食挙動に及ぼす周囲圧力の顕著な影響
- 109 すべり転倒防止のための耐滑靴底パターンの設計に関する研究(学生賞II,一般講演)
- 112 定常歩行と過渡歩行における靴底と床面間のすべり挙動解析(学生賞II,一般講演)
- 111 もみ殼を原料とする硬質多孔性炭素材料RHセラミックスの摩擦摩耗に及ぼす炭化温度の影響(学生賞II,一般講演)
- 110 熱可逆性ゲル状潤滑剤を含浸した焼結銅合金の摩擦・摩耗特性(学生賞II,一般講演)
- 粗面と平滑面の複合化による高摩擦ゴム表面パターンの開発と応用(トピックス)
- (20)トライボロジーとバイオメカニクスに基づく歩行形態図の構築と応用の研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)
- 高速度撮影に関する動向
- 超純水のキャビテーション特性 : 振動試験中の気泡核の挙動