カンキツトリステザウイルス弱毒系統の強毒系統に対する干渉効果利用によるネーブルオレンジのステムピッティング病被害回避
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カンキツトリステザウイルス(CTV)強毒系統保毒森田ネーブルの苗木を熱処理して作出した無毒苗木に,ほ場より探索したCTV弱毒5系統および熱処理で作出した2系統ならびにカンキツベインエネーションウイルス(CVEV)を接種して弱毒保毒母樹を育成した。これらの母樹から増殖した苗木の新梢に,CTV強毒系統を保毒する森田ネーブルで飼育したミカンクロアブラムシを2日間放飼して接種した。接種1〜2年後にミカンコンテナに移植して戸外に置き,さらに3年後に周囲にカンキツが栽培されているほ場へ定植した。その後,定期的にライム検定,ステムピッティングの発生度,樹の生育,収量等の調査を行った。その結果,数種CTV弱毒系統の強毒系統の感染に対する干渉効果は,ライム検定,SP発生度調査より弱毒ウイルス接種後7〜9年間は認められたが,それ以降になると見られなくなった。弱毒系統接種樹では強毒系統接種樹に比べて樹の初期生育が旺盛で,樹が大きくなり,干渉効果が見られなくなった後も収量が多く,かつ大玉果であった。特に,弱毒系統M-15AおよびM-16Aは優れており,1990〜95年の間の5年間総収量が強毒接種樹に比べ約50%増,果実が1〜2階級大きくなった。果実のBrixおよび酸度は弱毒および強毒ウイルス接種樹間に差がなかった。
- 日本植物病理学会の論文
- 1997-06-25
著者
-
山口 昭
果樹試験場:(現)日本種苗協会
-
加納 健
果樹試
-
岩波 徹
果樹試験場興津支場
-
家城 洋之
果樹試験場興津支場
-
加納 健
農研機構本部
-
家城 洋之
果樹研ブドウ・カキ
-
小泉 銘册
熱研
-
加納 健
果樹試験場保護部
-
小泉 銘册
果樹試験場カンキツ部
関連論文
- ミホコールと日向夏から検出された温州萎縮ウイルスグループウイルスの部分的塩基配列(九州部会講演要旨)
- (266) わが国のカンキツ(日向夏)で発生が確認されたコンケーブガム (日本植物病理大会)
- キンカン新品種'ぷちまる'の育成
- カンキツ新品種'朱見' と'はるみ'
- (385) カンキツ退緑斑紋病(仮称)病原体の草本植物への汁液伝染
- わが国でのリンゴ輪状さび果病(新称)の発生と接ぎ木伝染
- (33) リンゴの斑入り果病 (dapple apple) とさび果病 (scarskin) との関係 (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (160)ナシ黒星病菌の感染行動の光顕および電顕観察(2)(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 温州萎縮ウイルスと近縁ウイルスとの間における各種性状の多様性
- キチナーゼ遺伝子導入による菌類病抵抗性ブドウの作出 : III うどんこ病抵抗性
- キチナーゼ遺伝子導入による菌類病抵抗性ブドウの作出 : II 導入遺伝子の発現と抵抗性との関連
- (312)タイ産のカンキツトリステザウィルス(CTV)の探索,単離及びその遺伝的多様性について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (307)アリルイソチオシアネート, 負イオン・オゾン及びBacillus subtilis処理のオウトウ, ブドウ果実の腐敗防止効果
- Bacillus subtilisストレプトマイシン耐性株選抜による各種植物病原菌に対する強拮抗能株の獲得
- (60) ナシ属植物に寄生する黒星病菌のrDNA ITS領域の解析
- (5) ウメ黒星病の発病調査および接種試験法について (関東部会)
- (159)ナシ黒星病菌の分生胞子発芽管および付着器周辺に分布する粘液状物質について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Apple chlorotic leaf spot virus (普通系)のリンゴへの戻し接種および同ウイルスによるマルバカイドウでのリンゴ高接病の病徴発現
- (181) リンゴ高接病病原ウイルス(CLSV-普通系)のリンゴ実生への戻し接種 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (185) CLSVによるミツバカイドウのわい化 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- S115 ベトナムメコンデルタ地帯におけるカンキツグリーニング病被害実態調査(小集会)
- (204)温州萎縮ウイルスの遺伝的変異株の熱処理による作出並びにPCR-SSCP法による検出
- (284) カンキツウイロイドグループIの検出と塩基配列 (日本植物病理大会)
- ベトナムメコンデルタ地域におけるカンキツグリーニング病とその管理法 (ミニ特集:カンキツグリーニング病)
- (43) カンキツグリーニング病の病原バクテリア様微生物(タイ株)の16SrDNA の検出 (関東部会)
- わが国で分離されたブドウ根頭がんしゅ病菌のbiovarについて
- (281) カンキツトリステザウイルス数種分離株からの外被タンパク質遺伝子のPCRによる検出 (日本植物病理学会大会)
- (17) カンキツトリステザウイルス数種分離株からの外被タンパク質類似25.7k タンパク質遺伝子の検出 (関東部会)
- (3) 複製型二本鎖RNAを用いたカンキツトリステザウイルスRNAのクローニング (秋季関東部会)
- (89) リンゴ疫病に関する研究 : 1. 病原菌の同定 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- モモにおける病害抵抗性遺伝子相同配列の単離
- (250) ナシ黒星病菌Venturia nashicolaのチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性菌の簡易検定法 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) 温州萎縮ウイルス (Satsuma dwarf virus, SDV) の1系統によるスイートオレンジ (Citrus sinensis Osbek.) のleaf blotch 症状 (秋季関東部会)
- RT-PCR-RFLPを用いたカンキツトリステザウイルス(CTV)弱毒株の干渉効果の評価
- 日本産カンキツトリステザウイルス分離株の遺伝子解析
- (46) カンキツトリステザウイルス弱毒系統M15Aの遺伝子解析 (関東部会)
- (328)カンキツトリステザウイルス(CTV)系統識別のためのRT-PCR-RFLPの改良および系統特異的プライマーの作出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (277)温州萎縮ウイルス弱毒株の作出と強毒株に対する干渉効果(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンキツトリステザウイルス弱毒系統の強毒系統に対する干渉効果利用によるネーブルオレンジのステムピッティング病被害回避
- (317) カンキツトリステザウイルス数種系統のRT-PCR産物の塩基配列による比較 (日本植物病理大会)
- (316) カンキツトリステザウイルス(CTV) 3'端領域のRT-PCRによる増幅と系統識別への利用 (日本植物病理大会)
- (229) モノクローナル抗体を用いたELISAによる'森田ネーブル'におけるカンキツトリステザウイルス(CTV)分離株M16Aの干渉効果の検定 (日本植物病理大会)
- 世界の食料・環境問題の解決に向けて : 独立行政法人国際農林水産業研究センター
- (221) 温州萎縮病発病跡地に植えたウンシュウミカン樹の再感染 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 温州萎縮ウイルス RNA1 の 3'末端領域の塩基配列
- (296) カンキツトリステザウイルス (CTV) アブラムシ伝染株の生物学的性質 (日本植物病理学会大会)
- カンキツトリステザウイルスアブラムシ伝染株の生物学的性質〔英文〕
- ユズのベインエネ-ションにみられる小球形状ウイルス様粒子〔英文〕
- (230) 温州萎縮ウイルス(Satsuma dwarf virus,SDV)の新しい serotype について (日本植物病理学会大会)
- (228) ネパールにおけるカンキツトリステザウイルス(CTV)の ELISA 法による発生調査 (日本植物病理学会大会)
- (16) カンキツタターリーフウイルスの病原性の変異について (夏季関東部会)
- ウイルス検定用カンキツ苗育成システムの改良
- (253) カンキツベインエネーション単独感染ユズ中に見いだされたウイルス様小球状粒子について (平成2年度大会講演要旨)
- (256) 血清型を異にするカンキツトリステザウイルス(CTV)による混合感染について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (172) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 菌集団中に見られる stabilizing selection 類似の現象 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- R&Dフロント カンキツグリーニング病研究の新規プロジェクトをベトナムで開始
- (25) 国内のカンキツより見出された2種の新ウイロイド (九州部会)
- (1)国内のカンキツの保毒するウイロイド群のクローニングおよび塩基配列の決定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) PT-PCR法によるカンキツエキソコーティスウイロイドおよびカンキツウイロイドI, II, III, IVの検出 (関東部会)
- (249) カンキツ組織からの迅速簡易核酸抽出法とカンキツウイロイドの遺伝子診断への適用 (日本植物病理大会)
- (269) リンゴ輪状さび果(仮称)のつぎ木伝染 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (227) リンゴの斑入り果病とさび果病との関係 (続) (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) モノクローナル抗体に対するカンキツトリステザウイルス分離株の反応の差異 (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- 果樹ウイルス病の診断法の実際-1-カンキツウイルス病の検定方法-1-(植物防疫基礎講座)
- 果樹ウイルス病の診断法の実際-2-カンキツウイルス病の検定方法-2-(植物防疫基礎講座)
- 資金計画委員会・募金委員会 (部会報告)
- 果樹の新技術・新発見(97)カンキツトリステザウイルスの遺伝子解析と防除への利用
- 果樹の新技術・新発見(59)果樹ウイルス病防除における遺伝子診断法の利用
- (146) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 当該薬剤使用中止後の耐性菌検出割合の推移 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) リンゴ潜在ウイルス病に関する研究 : 第3報 指標植物としての Malus Scheidekeri Zabel について (昭和50年度地域部会講演要旨(東北部会))
- リンゴステムピッティングウイルスのための新しい指標植物,ミツバカイドウMO-65
- 核果類ウイルス,Prunus necrotic ringspot virus及びprune dwarf virusの熱処理による無毒化
- (11) 極早生系ウンシュウミカン「楠本早生」萎縮症状の原因 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- リバビリン噴霧処理によるカンキツタターリーフウイルスのカンキツ苗条からの除去
- わが国における果樹産業の変遷と病害研究
- (38) カンキツトリステザウイルス (CTV) 弱毒系統探索法の改良及び熱処理による作出 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- カンキツトリステザウイルス(CTV)弱毒系統探索法の改良及び熱処理による作出
- (174) カンキツトリステザウイルス(CTV)弱毒系統の強毒系統に対する干渉効果 : 第1報 森田ネーブル (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 果樹ウイルス病の防除に関する研究
- カンキツエクソコ-ティスウイロイドの草本植物による簡易検定
- γ-線照射によるカンキツトリステザウイルスの不活性化
- (209) γ-線, 熱処理によるカンキツトリステザウイルス強毒系統 (CTV-S) の弱毒化及び無毒化 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) カンキツエクソコーティス病に関する研究 (2) : 草本検定植物への接種方法の検討及び検定植物の探索 (秋季関東部会講演要旨)
- (15) カンキツトリステザウイルス (CTV) 弱毒系統の強毒系統に対する干渉効果 : (2) 紅甘夏 (夏季関東部会講演要旨)
- (221) カンキツエクソコーティス病に関する研究 : (1) ビロードサンシチを用いた直接ナイフ接種法による検定 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性程度を異にする菌株の存在とその役割
- 核果類ウイルスの白普賢検定法に関する二三の検討
- (40) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性-耐性程度を異にする菌株の存在とその役割 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (36) Prune dwarf virus (PDV)の熱処理によるウイルスフリー化 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (35) Prunus necrotic ringspot virus (NRSV)の熱処理によるウイルスフリー化 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 薬剤耐性菌問題の現状-果樹-
- (180) 核果類ウイルスのシロフゲン検定に関する2, 3の検討 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ナシ黒星病菌 Venturia nashicola のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性
- (199) ナシ黒星病菌Venturia nashicolaのチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (182) ナシ黒星病菌Venturia nashicolaのチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 (予報) (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 海外における落葉果樹のウイルスフリ-母樹検疫制度
- 昭和 52 年度薬剤耐性菌に関するシンポジウム
- 16SリボソームRNAの部分塩基配列に基づくAgrobacterium 属細菌の識別
- ブドウの根頭がんしゅ病に対する抵抗性判定法と品種抵抗性
- カンキツのウイルスおよびウイロイドに関する研究