ミホコールと日向夏から検出された温州萎縮ウイルスグループウイルスの部分的塩基配列(九州部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
TS-1+Cisplatin併用療法中に可逆性後部白質脳症症候群を発症した高度進行胃癌の1例
-
O15-6.噴門側胃切除術後残胃癌症例における臨床病理学的検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
-
(366) 東南アジアから採集したカンキツグリーニング病原細菌ゲノムの遺伝的多様性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(48)カンキツモザイクウイルス,ネーブル斑葉モザイクウイルス,ナツカン萎縮ウイルスのRNA2の全塩基配列の決定とRT-PCRによる検出法の開発(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(39)カンキツグリーニング病原細菌のファージ様DNAポリメラーゼ遺伝子領域による東南アジア産分離株の塩基配列の比較(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
βカロテン含量が豊富なネギとアサツキの種間雑種系統の特性を活かした作型
-
(313)日向夏(ヒュウガナツ)から検出された温州萎縮ウイルスグループウイルスの外被タンパク質遺伝子を含むRNA2の3'末端領域の塩基配列(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ミホコールと日向夏から検出された温州萎縮ウイルスグループウイルスの部分的塩基配列(九州部会講演要旨)
-
ナスの促成栽培期間中における時期が単為結果性系統の着果および果実肥大に及ぼす影響
-
(218) 温州萎縮ウイルス系統のマルチプレックスRT-PCRによる迅速識別(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(363) 愛媛県内のカンキツ樹から検出される温州萎縮ウイルス(SDV)の遺伝的多様性と病原性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(92) 愛媛県内のカンキツから検出されたネーブル斑葉モザイクウイルス(NIMV)の新分離株(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(412)多様な温州萎縮ウイルスグループウイルスの検出が可能なRT-PCR用共通プライマー対の作製(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(80)特異的プライマーを用いたRT-PCRによるカンキツモザイクウイルス愛媛株の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
HP-055-1 当院における小腸腫瘍切除症例の検討(小腸1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
RSF-014-1 持続する気胸を伴った悪性胸膜中皮腫の1例(胸部,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
RSF-003-4 術前診断が困難であった表層拡大型胃癌の一例(胃癌,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
O5-5 当院における胃癌治療とNSTの関わり(第38回胃外科・術後障害研究会)
-
O16-3 腹腔洗浄細胞診陽性胃癌症例に対する術後補助療法(第38回胃外科・術後障害研究会)
-
S2-4.当院における残胃癌の検討 : gastritis cystica polposaを背景とした粘膜に発生した残胃癌の症例経験から(第37回胃外科・術後障害研究会)
-
DP-189-8 当院における上腕静脈経由中心静脈ポート留置術について(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-005-2 当院の急性胆嚢炎治療に対する診療ガイドラインの影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
シャロット由来第8染色体を一対もつネギ重複異種染色体添加系統の自殖次代の生殖能と後代への添加染色体の伝達について
-
シャロット系統'チェンマイ'の開花特性と花粉稔性
-
ネギとタマネギの種間雑種およびBC_1における細胞質遺伝様式の解析
-
カンキツエクソコーティスウイロイドがカラタチ台早生温州の樹体に及ぼす影響とその要因
-
(245) イムノキャプチャーRT-PCRによるカンキツタターリーフウイルスの検出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(24) RT-PCRによるカンキツタターリーフウイルスの検出 (平成10年度九州部会)
-
(396) RT-PCRによるカンキツエクソコーティスウイロイド検出のためのサンプル採取部位について
-
(299) 西南暖地におけるブドウ'巨峰'の果実品種に及ぼすウイルス保毒の影響
-
(15)PCRによりカキ樹から検出されるファイトプラズマについて(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
RT-PCRによるスモモ斑入果病の病原ホップ矮化ウイロイドPlum系の高感度検出のための増幅用プライマーおよび簡易抽出
-
(23) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) に対するモノクローナル抗体の作出 (九州部会)
-
(9) カンキツ休眠枝からのELISAによる温州萎縮ウイルス (SDV) およびカンキツタターリーフウイルス (CTLV) の検出 (九州部会)
-
(246) カンキツ産地におけるウイロイドの発生実態 (日本植物病理大会)
-
(17) ビオチン・アビジンシステムを用いたELISAによる温州萎縮ウイルス(SDV)およびカンキツタターリーフウイルス(CTLV)の検出 (九州部会)
-
(16) カキの接ぎ木伝染性病害の発生について (九州部会)
-
(289) 温州ミカンから検出される数種のウイロイドについて (日本植物病理学会大会)
-
ホウレンソウ斑点細菌病の病原細菌Pseudomonas syringae pv. spinaciae pv. nov.
-
(141) ホウレンソウ斑点細菌病菌の病原型について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(47) ヒラナスの青枯病抵抗性の遺伝について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
-
(62) ホウレンソウの斑点細菌病 (新称) について : 2. 病原細菌 (関西部会講演要旨)
-
(61) ホウレンソウの斑点細菌病 (新称) について : 1. 病徴及び発生状況 (関西部会講演要旨)
-
(59) 近畿・中国地域の一部に発生したイネ苗立枯細菌病について (関西部会講演要旨)
-
ネギとアサツキの種間雑種作出とその特性について
-
(85)カンキツエクソコーティスウイロイド以外のウイロイドが及ぼすカンキツ樹の樹勢低下とカラタチ台木の剥皮症状
-
(36)カンキツグリーニング病原細菌の台湾分離株と日本分離株との間に認められた遺伝的変異(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(292) ウリ類に感染する新規トバモウイルスの分子生物学的および血清学的解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(223) 白菜および土壌中のPCNBの分析 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) Erysiphe cichoracearumによるレタスうどんこ病(新称) (日本植物病理学会大会)
-
(413) カンキツグリーニング病細菌のポンカン実生苗木新梢における分布と病徴発現(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(378) カンキツグリーニング病原体のカンキツ苗木における組織部位別分布(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(31) イネの内穎褐変を起こす細菌について (秋季関東部会講演要旨)
-
Bacillus subtilisを増殖した粉ダイズ・フスマ処理による鉢植ナシの白紋羽病防除(関東部会講演要旨)
-
(70) 有機物, 消石灰施用土壌における水溶性窒素および糖類の消長とフザリゥム菌との関係 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(314)カンキツモザイクウイルス(CiMV)愛媛株のRNA2の全塩基配列(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(213) ダイズ微斑モザイクウイルスはソテツえそ萎縮ウイルスの系統である(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(35)台湾のカンキツグリーニング病には塩基配列に変異を持つ病原力変異株が存在する(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(5)日本とフィリピンのカンキツグリーニング病細菌のバクテリオファージ様DNAポリメラーゼと欠失16S rDNA遺伝子の解析(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(4)カンキツグリーニング病原細菌日本株のファージ様DNAポリメラーゼ遺伝子領域の解析(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(285) 佐賀県におけるタマネギえそ条斑病の発生経過とタマネギとネギでのIYSV保毒虫の越冬(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カンキツモザイクウイルス弱毒候補株97032YOのRNA1の部分的塩基配列解析(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(204)温州萎縮ウイルスの遺伝的変異株の熱処理による作出並びにPCR-SSCP法による検出
-
(258) 土壌中におけるPentachloronitrobenzen(PCNB)の分解に関する研究 第1報 : 環流土壌におけるPCNBの分解菌について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(204) ゴボウやけ症の薬剤防除法について (その2) (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カンキツエクソコーティスウイロイド強毒株に対する弱毒株の干渉効果(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(414)異なる病原性を示すカンキツエクソコーティスウイロイド感染性クローンの塩基配列(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
夏出し用葉ネギ新品種「夏元気」の育成
-
カンキツトリステザウイルス弱毒系統の選抜 第1報 罹病性品種に対する病原性およびユズ幼苗割接ぎ法における干渉作用に基づく選抜
-
(153)カンキツカクヘキシア病を引き起こすホップ矮化ウイロイド(HSVd)変異株のRT-PCRによる国内における発生調査
-
国内の導入カンキツより検出された既報のカンキツカクヘキシアウイロイドの塩基配列またはその特徴的塩基変異を持つウイロイド
-
ナスにおける単為結果性と収量および収量関連形質との関係
-
ナスの単為結果性に係わるDNAマーカーの開発と育種への適応性
-
ナスにおける単為結果性と低夜温下での果実肥大性との関係
-
シャロット系統'チェンマイ'の開花特性および花粉稔性
-
ネギにおけるネギハモグリバエ抵抗性の品種間差異
-
(393) マルチプレックスRT-PCR法によるカンキツタターリーフウイルスおよび7種カンキツウイロイドの同時検出
-
(25) 国内のカンキツより見出された2種の新ウイロイド (九州部会)
-
(1)国内のカンキツの保毒するウイロイド群のクローニングおよび塩基配列の決定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(37) PT-PCR法によるカンキツエキソコーティスウイロイドおよびカンキツウイロイドI, II, III, IVの検出 (関東部会)
-
(245) わが国のカンキツが保護するカンキツウイロイド (日本植物病理大会)
-
カンキツ優良品種「不知火」から検出されたカンキツウイロイド
-
ニホンスモモの果実品質に及ぼすホップわい化ウイロイドスモモ変異株の影響
-
(16) 福岡県におけるスモモ斑入果病発生の特徴と器具伝染防止法 (九州部会) (九州部会)
-
イチゴ(Fragaria×ananassa Duch.)の品種識別のためのSSRマーカーの開発とその性状
-
イチゴのマイクロサテライトマーカーの開発と品種識別
-
カンキツのウイルス耐病性の比較-1-カンキツ苗木のウイルス耐病性と台木間差異
-
PS-044-4 HER2陽性転移再発乳癌に対するLapatinib+capecitabine療法の検討(PS-044 ポスターセッション(44)乳腺:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-093-1 当院における胃癌・大腸癌地域医療連携パスについて(PS-093 ポスターセッション(93)胃:その他-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-018-4 一般市中病院における炎症性腸疾患に対する低侵襲手術の試み(PS-018 ポスターセッション(18)大腸:良性-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
(191) 国内のカンキツ樹からRT-PCRにより検出されたカンキツソローシスウイルス(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
国内のカンキツが保毒するウイロイドの発生生態と診断に関する研究
-
国内のカンキツが保毒するウイロイドの発生生態と診断に関する研究
-
(238)カンキツエクソコーティスウイロイド(CEVd)の塩基配列変異株に由来する感染性クローンの3種植物に対する病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(293) マルチプレックスRT-PCRを用いた長崎県のカンキツ園におけるカンキツタターリーフウイルスおよびカンキツウイロイドの発生調査 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
-
温州萎縮病発生圃場からのXiphinema属線虫の検出とPCR-DGGEによる識別(2009年度大会一般講演要旨)
-
PS-092-8 当院での脾動脈瘤9例の検討(PS-092 脾臓,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-126-6 当院および京都府の胃癌・大腸癌術後地域医療連携パスについて(PS-126 胃 周術期-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
夏出し用葉ネギ新品種「夏元気」の育成
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク