国際生命情報科学会(ISLIS)創立15周年記念第30回生命情報科学シンポジウム : 不思議現象を説明できる「新しい世界像を求めて」IV富士合宿討論開催趣旨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国際生命情報科学会(ISLIS)は、1995年の創設以来、こころや精神を含んだ不思議現象の存在の科学的実証とその原理の解明を主目的として来た。15年間に生命情報科学シンポジウムを30回主催し、国際学会誌Journal of International Society of Life Information Science(Journal of ISLIS)を年2号定期発行し、総計5,000頁以上の学術論文を掲載し続けてきた。この間不思議現象の存在の科学的実証には多くの成果を挙げた。しかし、その原理の解明はほとんど進んでいない。そこで、第4回目の標記の合宿に富士に集い、下記を実施する。スピリチュアル・ヒーリング、気功、アーユルベーダ、臨死体験、潜在能力、超常現象、超心理現象など、現代科学で説明が出来そうも無い不思議現象が多種存在している。各界の世界像を知り、不思議現象を説明可能な世界像を合宿討論で追求する。「命輝く医療とは」、「近未来医療」では、統合医療・代替医療の実践体験の交流を行う。また、参加者による気功・セラピーなど各種健康増進、自然治癒力、能力開発、自己啓発、美容と健康などの講演・実演・実技指導等で各界の交流を図る。オプションでは各講師の分野について理解を深める。
- 2010-09-01
著者
-
山本 幹男
国際総合研究機構生体計測研究所
-
山本 幹男
放医研
-
山本 幹男
国際総合研究機構(iri):東邦大学理学部
-
山本 幹男
放射線医学総合研究所
-
山本 幹男
科学技術庁放射線医学総合研究所放射線科学研究部
-
山本 幹雄
放射線医学総合研究所放射線科学研究部
-
山本 幹男
国際総合研究機構
関連論文
- Review of 14 and a Half Years Progress for the International Society of Life Information Science (ISLIS) and the Promotion of "Human Potential Science"(Report of Chairman of Board of Directors)
- 脳の活動と抑制II(第29回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳実施による瞳孔対光反応及びEDAの変化(第29回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳:武術から健康法へその科学的解明を目指して(第29回生命情報科学シンポジウム)
- 近赤外分光血流計を用いた推測課題時の脳血流変化(研究発表,第21回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳実施に伴う脳波の変化II(発表論文,第28回生命情報科学シンポジウム)
- 念力課題および顔表情認知課題における特異能力者の生理心理的研究(研究発表,第41回日本超心理学会大会)
- 気功における局所的注意持続による脳生理学的変化に関する類REM反応仮説
- キュウリにおける極微弱生物光の発光機構(研究発表,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 非接触ヒーリングの方法とヒーリングパワー(発表論文,第27回生命情報科学シンポジウム)