340 Bi-2223 焼結体への 290MeV ^<40>Ar 照射による超伝導特性の改善
スポンサーリンク
概要
著者
-
高田 潤
岡山大学
-
草野 圭弘
倉敷芸術科学大学
-
安田 仲宏
放医研
-
村上 健
放医研
-
高野 幹夫
京都大学物質細胞統合システム拠点
-
池田 靖訓
京大化研
-
池田 靖訓
京大 化研
-
安田 仲宏
放射線医学総合研究所基盤技術センター研究基盤技術部
-
菊池 丈幸
岡山大学院
-
長江 正寛
岡山大学院
-
草野 圭弘
倉敷芸科大
-
池田 靖訓
京都大学
-
山本 幹男
放医研
-
山本 幹男
放射線医学総合研究所
-
山本 幹男
科学技術庁放射線医学総合研究所放射線科学研究部
-
菊地 丈幸
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
長江 正寛
(財)応用科学研究所
-
高野 幹夫
京都大学 化学研究所
-
草野 圭弘
倉敷芸術科大 芸術
関連論文
- 20aBD-11 エマルション中の多重散乱測定によるΞ粒子識別法(KEK-E373)(20aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスI(合同),理論核物理領域)
- 20aGH-11 CoドープBaFe_2As_2における臨界電流と磁束ダイナミクスの重イオン照射効果(20aGH FeAs系超伝導(輸送特性など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pTC-14 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測III(22pTC 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aZB-2 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測II(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aZB-1 コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測I(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 備前焼"緋襷"模様の材料科学的研究 : 伝統技術に潜むナノサイエンス
- 26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-2 宇宙線中の超重核観測計画2 : 元素合成と宇宙線超重核(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-6 宇宙線中の超重核観測計画6 : 高速自動読み出しシステムの開発現状(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-7 CR-39固体飛跡検出器を用いた鉄核・水素の衝突における全電荷変換断面積II(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-4 宇宙線中の超重核観測計画4 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状1(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSJ-2 Ξ^-吸収によるダブルハイパー核生成の研究(KEKPS-E373)(27aSJ 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス(合同)I,,実験核物理領域)
- 20aSD-4 Ξ^-吸収によるシングル/ダブルハイパー核生成の研究(KEK-E373)(20aSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同,ハイパー核・ストレンジネス(合同),実験核物理領域)
- 21aXH-13 6MeV/amu多価イオンと炭化水素分子の衝突における全電離断面積のスケーリング(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 2a-SD-5 INS-QDD磁気分析器の焦点面位置検出器の開発
- 27pWK-2 ハイブリッド・エマルション法を用いたダブルストレンジネス核の研究(KEK-PS E373)I
- 29a-YH-12 ダブルハイパー核探査実験(KEK-PS E373)
- 3a-J-10 ハイブリッド・エマルション法によるダブルストレンジネス核探査実験(KEK-PS E373)
- 30aSD-2 イメージングプレートからの即時発光の利用 II
- 29p-PSA-7 High-Spin States in ^Tb
- 30a-H-12 First Observation of K-Isomer COULEX with ^Hf-Isomer Beam
- 28aSK-5 コンボイ電子による3次元コヒーレント共鳴励起の観測(28aSK 放射線物理(放射線損傷・電離・イオン-表面相互作用),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29a-SF-2 High-Spin States in ^Tb
- 31p-Z-5 ^Smの高スピンアイソマー及び準位構造 III
- 5p-PS-13 Simulation of a gamma-ray spectrum for a segmented Ge detector
- 3a-J-6 High-Spin Isomer Beams
- 3a-J-4 ^Smの高スピンアイソマー及び準位構造
- 23pYN-4 相対論的重イオンビームによるコンボイ電子生成 : 入射イオン電荷数依存性
- 28p-XK-15 相対論的重イオンビームによるコンボイ電子生成II
- 25a-J-5 相対論的重イオンビームによるコンボイ電子生成
- 27p-N-2 反跳核分離装置によるアイソマー探索
- 3p-SC-2 N=78アイソトーン・10^+アイソマーのγ崩壊と不安定核のクーロン励起
- 23pZJ-12 Thick-foil GEMのゲイン変動と放電率調査(ミューオン測定器,ガス測定器,素粒子実験領域)
- 29aSH-1 コンパクトエマルションスペクトロメーターによる 158GeV/N インジウム・鉛衝突の研究(高エネルギー重イオン反応, 実験核物理)
- 30aSL-10 炭素線衝撃による水蒸気からの二次電子放出とトラック構造解析(30aSL 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pWD-11 重イオン衝撃(6.0 MeV/u C^,Ar^)による8.5μφSiCファイバからの二次電子放出(23pWD 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aZL-10 ハイブリッド・エマルション法を用いたダブルストレンジネス核の研究(KEKPS-E373)(理論核物理,実験核物理合同ハイパー核)(理論核物理)
- 22aXH-5 ダブルストレンジネス核探索実験(KEK-PS E373)
- 23aTG-13 イメージングプレートからの即時発光の利用
- 超重粒子検出器としてのイメージングプレートの基礎特性
- 25pSE-8 イメージングプレートの基礎特性
- 31p-YE-10 重粒子線に対するイメージングプレートのレスポンス
- 5a-H-5 イメージングプレートの気球搭載テスト
- 31p-M-6 重粒子線に対するイメージングプレートの特性
- 23pSB-11 宇宙線超重核観測のためのBP-1ガラス飛跡検出器の感度と製法の研究(23pSB 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 国際宇宙放射線モニタ比較実験と新しい固体飛跡検出法の開発
- 28pXP-9 CR-39飛跡検出器を用いた鉄核同位元素弁別能の評価(放射線物理)(領域1)
- 29pXD-7 BP-1 ガラス飛跡検出器の真空紫外光を用いたピンホールスキャン 2
- 25pYC-4 固体飛跡検出器の最近の発展と応用
- 30aSB-2 〓吸収点からのダブルハイパー核の生成 : KEK-PS E373 報告II
- 30aSB-1 エマルションでの〓吸収事象の研究 : KEK-PS E373報告I
- 290MeV/n^Ar照射によるBi-2223焼結体へのピニングセンター導入の試み
- 340 Bi-2223 焼結体への 290MeV ^Ar 照射による超伝導特性の改善
- PTCOG 27 陽子線 ・ 重粒子線線量国際相互比較
- 銀塩感光材料と金沈着現像法を用いた重粒子線の核破砕反応のグレイン・デンシティの測定による解析
- カラー写真感光材料を用いた放射線画像の形成
- 原子核乾板の素粒子・原子核物理学での利用と多層カラー乾板の開発
- 432 鉄細菌鞘Leptothrix sp.のキャラクタリゼーション : 水質浄化する微生物が作る特異な物質の特異な物性(生物の利用,エネルギー・環境材料,オーガナイスドセッション10,第53期学術講演会)
- 3H08 電気化学反応による Bi-2212 相への Li のインターカレーション
- 固相法により作製したLi添加Bi-2212相への電気化学的手法によるLiのインターカレーション
- 電極反応によるBi-2212相へのLiのインターカレーション/ディインターカレーション
- Li添加Bi-2212相の生成過程(第2報)-低温生成機構の検討-
- Bi-2212相へのPbとLiドープ
- 電極反応によるBi-2212相へのLiドープ
- 313 Bi-2212 相へのアルカリ金属添加
- 備前焼模様「緋(火)襷」の材料科学的研究
- 備前焼「緋襷」模様の赤色
- 芸術分野における材科学的研究-備前焼-
- 22pVE-6 無容器法で作製した六方晶LuFeO_3(22pVE 誘電体(ペロフスカイト),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- サロン 備前焼「緋襷模様」とベンガラ--炎と酸化鉄が織り成す芸術
- 錯体重合法による炭素/Fe-Ni-Cu合金複合材料の調製と構造・電波吸収特性の評価
- 24pZQ-8 層状ミスフィット化合物[Sr_2O_]_CoO_2の単結晶作製と輸送特性(24pZQ Co系(基礎物性),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 材料 備前焼「緋襷」模様の赤色
- 吹屋ベンガラのキャラクラリゼーションとFe_2O_3-Al_2O_3系赤色顔料の合成
- 18pPSA-10 Pr-La-Cu-O系T'相固溶体の相分離
- イオン交換樹脂からの超微粒子金属化合物高分散-炭素多孔質複合材料の調製 -硬度及び磁気特性-
- 定比カチオンBi_2Sr_2CuO_δの常圧下での合成と変調構造
- Bi-2212相への酸化物粒子添加効果
- YO_-BaO(BaCO_3)-SrO-CuO系における生成相と相関係
- BaO(BaCO_3)-CaO-CuO系における生成相と相関係
- 312 BiO_-SrO(SrCO_3)-CuO 系における相平衡
- 備前焼「緋襷」模様の微構造と形成過程
- 備前焼の土と炎
- 錯体重合法を応用した炭素/Fe-Co合金複合材料の調製と磁気特性
- "人と金属と技術の昭和史" : 雑誌「金属」の67年, 長崎誠三(編著), (1998年, アグネ技術センター発行, A5判, 301ページ, 定価2500円)
- "技術者の拡散入門", P.ギラルダンク (著), 平野賢一, 岡田健 (訳), 1984年, 共立出版発刊, A5判, 153ページ, 2 300円
- クエン酸法により合成したLa-Co置換M型Srフェライト微粒子の磁気特性
- イオンビーム利用最前線
- 810 フェライト/SiC複合焼結体の作製と電磁波吸収特性(セラミックスの物性評価,一般セッション,第53期学術講演会)
- 807 高周波用Y型六方晶フェライト薄膜の作製と磁気特性(薄膜物性,一般セッション,第53期学術講演会)
- ヘリコンスパッタ法によるCoFe_2O_4/α-Fe_2O_3二層膜の作製
- 反応性蒸着法によるFeTiO_3-α-Fe_2O_3固溶体薄膜の作製
- スプライン曲面を用いたステレオ形状復元法の改良
- 圧密試験による瓦用粘土成形体の乾燥変形要因の検討
- 7aWE-7 BP-1ガラス飛跡検出器の真空紫外光を用いたピンホールスキャン-2(放射線物理,領域1)
- 25aZA-13 BP-1ガラス飛跡検出器の真空紫外光を用いたピンホールスキャン(25aZA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 25pYC-4 固体飛跡検出器の最近の発展と応用(25pYC 領域1,素粒子実験,実験核物理,宇宙線合同シンポジウム 主題:放射線検出器と新しい応用(V),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 圧密試験による瓦用粘土成形体の乾燥変形要因の検討