290MeV/n^<40>Ar照射によるBi-2223焼結体へのピニングセンター導入の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 粉体粉末冶金協会の論文
- 1999-09-15
著者
-
安田 仲宏
放射線医学総合研究所
-
草野 圭弘
倉敷芸術科学大学
-
藤井 達生
岡山大学大学院自然科学研究科
-
藤井 達夫
岡山大工
-
村上 健
放射線医学総合研究所
-
藤井 達生
岡山大学自然科学研究科
-
安田 仲宏
放射線医学総合研究所基盤技術センター研究基盤技術部
-
菊池 丈幸
岡山大学工学部精密応用化学科
-
中西 真
岡山大学工学部精密応用化学科
-
長江 正寛
岡山大学環境理工学部環境物質工学科
-
藤井 達生
岡山大学工学部精密応用化学科
-
高田 潤
岡山大学工学部精密応用化学科
-
中西 真
岡山大学大学院自然科学研究科
-
菊地 丈幸
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
草野 圭弘
倉敷芸術科学大
-
長江 正寛
(財)応用科学研究所
-
中西 真
岡山大学自然科学研究科
-
草野 圭弘
倉敷芸術科大 芸術
-
藤井 達生
岡山大学工学部
-
高田 潤
岡山大学工学部
-
長江 正寛
岡山大学環境理工学部
関連論文
- 20aBD-11 エマルション中の多重散乱測定によるΞ粒子識別法(KEK-E373)(20aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスI(合同),理論核物理領域)
- PADC飛跡検出器に及ぼす陽子及び重イオン照射効果
- 22pPSA-1 元素置換イルメナイトFeM_xTi_O_3の構造と磁性(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- Fe(III)系新規層状含水酸化物の合成とキャラクタリゼーション
- 備前焼"緋襷"模様の材料科学的研究 : 伝統技術に潜むナノサイエンス
- 26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-2 宇宙線中の超重核観測計画2 : 元素合成と宇宙線超重核(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-6 宇宙線中の超重核観測計画6 : 高速自動読み出しシステムの開発現状(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-7 CR-39固体飛跡検出器を用いた鉄核・水素の衝突における全電荷変換断面積II(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSJ-2 Ξ^-吸収によるダブルハイパー核生成の研究(KEKPS-E373)(27aSJ 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス(合同)I,,実験核物理領域)
- 20aSD-4 Ξ^-吸収によるシングル/ダブルハイパー核生成の研究(KEK-E373)(20aSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同,ハイパー核・ストレンジネス(合同),実験核物理領域)
- ポリカーボネート中重イオントラックの層構造
- ポリカーボネート中重イオントラックに沿った損傷分布
- 27pYD-11 酸化鉄化合物/C60接合系におけるPN接合と光学特性(界面・分子デバイス3,領域7,分子性固体・有機導体)
- マイクロビーム細胞照射装置 : 標的細胞核にプロトンを狙い撃ち
- 20pPSA-51 Fe_2O_3-FeTiO_3固溶体薄膜の電気伝導特性(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温II(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 密着型紫外線顕微鏡による細胞観察
- X線定在波法によるSrTiO3結晶のサイト選択的XPS測定
- 22aPS-73 光電子分光法による鉄-チタン酸化物の電子状態
- 31pXF-6 エピタキシャル FeTiO_3 薄膜の電子状態
- 子供における課題集中時の脳波解析
- 27pXN-12 Ti Kβ X線輻射スペクトルにおける化学結合効果(原子・分子)(領域1)
- 細胞核内DNA二本鎖切断部位の蛍光標識によるイオントラックの可視化
- CR-39を利用した細胞核内イオン通過部位とDNA主鎖切断部位の比較
- 重粒子線照射によるDNAおよび細胞に及ぼす影響評価のためのCR-39の利用
- 超重粒子検出器としてのイメージングプレートの基礎特性
- Fe (III) 系新規層状含水酸化物の合成とキャラクタリゼーション
- 国際宇宙放射線モニタ比較実験と新しい固体飛跡検出法の開発
- 共重合による飛跡生成しきい値と感度の制御
- 290MeV/n^Ar照射によるBi-2223焼結体へのピニングセンター導入の試み
- HIMACにおけるCR-39による重イオン計測
- 340 Bi-2223 焼結体への 290MeV ^Ar 照射による超伝導特性の改善
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科学技術庁予算による5年計画研究の2年経過報告
- 体性感覚に関する変則的知覚課題における背景脳波変化
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのII)
- 感覚外情報伝達に関する脳波測定実験(そのII)
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験
- CR-39とAFMを用いたBNCTマイクロドシメトリ
- 密着型X線顕微鏡法を用いた高分解能αオートラジオグラフィ
- CR-39及びAFMを用いたBNCTマイクロドシメトリ (シンポジウム 第16回固体飛跡検出器研究会)
- 原子間力顕微鏡によるCR-39エッチピットの高速測定と画像処理 (シンポジウム 第16回固体飛跡検出器研究会)
- CR-39を用いたBNCTマイクロドシメトリ
- バイスタンダー効果と放医研SPICE計画
- 銀塩感光材料と金沈着現像法を用いた重粒子線の核破砕反応のグレイン・デンシティの測定による解析
- カラー写真感光材料を用いた放射線画像の形成
- 原子核乾板の素粒子・原子核物理学での利用と多層カラー乾板の開発
- 314 Sm_2Fe_N_x 化合物中のα-Fe 相の析出挙動について
- 432 鉄細菌鞘Leptothrix sp.のキャラクタリゼーション : 水質浄化する微生物が作る特異な物質の特異な物性(生物の利用,エネルギー・環境材料,オーガナイスドセッション10,第53期学術講演会)
- 3H08 電気化学反応による Bi-2212 相への Li のインターカレーション
- 固相法により作製したLi添加Bi-2212相への電気化学的手法によるLiのインターカレーション
- 電極反応によるBi-2212相へのLiのインターカレーション/ディインターカレーション
- Li添加Bi-2212相の生成過程(第2報)-低温生成機構の検討-
- Bi-2212相へのPbとLiドープ
- 電極反応によるBi-2212相へのLiドープ
- 313 Bi-2212 相へのアルカリ金属添加
- 27pTE-9 Fe_Ti_xO_3固溶体中のTi^イオンの磁気分極(27pTE 磁気共鳴一般・実験技術開発・酸化物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 備前焼模様「緋(火)襷」の材料科学的研究
- 備前焼「緋襷」模様の赤色
- 芸術分野における材科学的研究-備前焼-
- 22pVE-6 無容器法で作製した六方晶LuFeO_3(22pVE 誘電体(ペロフスカイト),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- サロン 備前焼「緋襷模様」とベンガラ--炎と酸化鉄が織り成す芸術
- 錯体重合法による炭素/Fe-Ni-Cu合金複合材料の調製と構造・電波吸収特性の評価
- 24pZQ-8 層状ミスフィット化合物[Sr_2O_]_CoO_2の単結晶作製と輸送特性(24pZQ Co系(基礎物性),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 材料 備前焼「緋襷」模様の赤色
- 吹屋ベンガラのキャラクラリゼーションとFe_2O_3-Al_2O_3系赤色顔料の合成
- 18pPSA-10 Pr-La-Cu-O系T'相固溶体の相分離
- イオン交換樹脂からの超微粒子金属化合物高分散-炭素多孔質複合材料の調製 -硬度及び磁気特性-
- 定比カチオンBi_2Sr_2CuO_δの常圧下での合成と変調構造
- Bi-2212相への酸化物粒子添加効果
- YO_-BaO(BaCO_3)-SrO-CuO系における生成相と相関係
- BaO(BaCO_3)-CaO-CuO系における生成相と相関係
- 312 BiO_-SrO(SrCO_3)-CuO 系における相平衡
- ソフト化された多焦点表示装置の可能性について(技術・その他-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- バーチャルスライドにおける多焦点画像の有用性について(その他2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 268 デジタル広領域画像による対話型遠隔画像操作と応用(技術3)
- S4-5 細胞診標本のデジタルデーター化と再現そして利用方法について(シンポジウム4 : 新技術を用いた病理細胞診断 : テレパソロジー,テレサイトロジー・迅速化・定量化・自動化のゆくえ)
- 細胞診標本の新たなる画像表示システムの開発
- 362 細胞診標本の全視野画像データ化の試み(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 814 吹屋ベンガラのキャラクタリゼーションとその再現(表面改質・色彩評価,一般セッション,第53期学術講演会)
- 備前焼「緋襷」模様の微構造と形成過程
- 備前焼の土と炎
- 錯体重合法を応用した炭素/Fe-Co合金複合材料の調製と磁気特性
- 3SP8-03 プロトンマイクロビーム細胞照射装置SPICEを用いた放射線影響研究(3SP8 放射線を利用した生命科学研究の最前線 : マイクロビーム照射からフィールド照射まで,第47回日本生物物理学会年会)
- 受動・積算型線量計による宇宙放射線計測技術の開発
- 超重核探索実験HNX-ECCOにおける固体飛跡検出器のための測定法の開発
- ポリエチレンテレフタレート薄膜中重イオントラックの構造分析
- プロトン照射したPADC検出器表面上液滴の接触角異常
- 固体飛跡検出器を用いた放射線治療場における2次中性子測定の基礎的検討(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 酸化アルミニウム単結晶Al_2O_3:C,Mgを用いた蛍光飛跡検出法に関する研究
- 新しい固体飛跡検出器としてのポリイミド薄膜
- イオン照射したPADC固体飛跡検出器の表面特性評価
- ポリエチレンテレフタレート薄膜中重イオントラックの損傷構造
- がん治療用高線量重粒子線の微細イメージング : CR-39と原子間力顕微鏡を用いる方法
- 放射線計測技術開発 宇宙放射線計測器の国際比較実験(ICCHIBAN) (特集 放医研の基盤技術開発と安全)
- 二酸化炭素処理によるPADC飛跡検出器の増感機構
- PADC飛跡検出器中に形成される重イオントラックの構造分析
- 圧密試験による瓦用粘土成形体の乾燥変形要因の検討
- CR-39を用いた医療用リニアックから発生する照射野内外の二次中性子分布(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)