3SP8-03 プロトンマイクロビーム細胞照射装置SPICEを用いた放射線影響研究(3SP8 放射線を利用した生命科学研究の最前線 : マイクロビーム照射からフィールド照射まで,第47回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-20
著者
-
安田 仲宏
放射線医学総合研究所
-
安田 仲宏
放射線医学総合研究所基盤技術センター研究基盤技術部
-
磯野 真由
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
小西 輝昭
(独)放射線医学総合研究所
-
安田 仲宏
(独)放射線医学総合研究所
-
磯 浩之
(独)放射線医学総合研究所
-
及川 将一
(独)放射線医学総合研究所
-
石川 剛弘
(独)放射線医学総合研究所
-
樋口 有一
(独)放射線医学総合研究所
-
児玉 久美子
(独)放射線医学総合研究所
-
酢屋 徳啓
(独)放射線医学総合研究所
-
今関 等
(独)放射線医学総合研究所
-
磯野 真由
首都大学東京:(独)放射線医学総合研究所
-
小西 輝昭
放射線医学総合研究所
関連論文
- 20aBD-11 エマルション中の多重散乱測定によるΞ粒子識別法(KEK-E373)(20aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネスI(合同),理論核物理領域)
- PADC飛跡検出器に及ぼす陽子及び重イオン照射効果
- 26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-2 宇宙線中の超重核観測計画2 : 元素合成と宇宙線超重核(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-6 宇宙線中の超重核観測計画6 : 高速自動読み出しシステムの開発現状(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-7 CR-39固体飛跡検出器を用いた鉄核・水素の衝突における全電荷変換断面積II(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-4 宇宙線中の超重核観測計画4 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状1(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSJ-2 Ξ^-吸収によるダブルハイパー核生成の研究(KEKPS-E373)(27aSJ 実験核物理領域,理論核物理領域合同 ハイパー核・ストレンジネス(合同)I,,実験核物理領域)
- 20aSD-4 Ξ^-吸収によるシングル/ダブルハイパー核生成の研究(KEK-E373)(20aSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同,ハイパー核・ストレンジネス(合同),実験核物理領域)
- ポリカーボネート中重イオントラックの層構造
- ポリカーボネート中重イオントラックに沿った損傷分布
- CR-39検出器中重イオントラック径方向サイズ評価(商船・理工学)
- 気中照射PIXE分析ラインのデータ収集システムの更新に伴うソフトウェアの開発の実際
- マイクロビーム細胞照射装置 : 標的細胞核にプロトンを狙い撃ち
- 密着型紫外線顕微鏡による細胞観察
- 子供における課題集中時の脳波解析
- SPICEを用いた増殖・分化過程における放射線障害研究のための細胞試料作製法の検討
- マイクロビーム細胞装置SPICEの粒子検出器の開発について
- [放射線医学総合研究所]静電加速器棟加速器におけるメンテナンス状況の報告
- 細胞核内DNA二本鎖切断部位の蛍光標識によるイオントラックの可視化
- CR-39を利用した細胞核内イオン通過部位とDNA主鎖切断部位の比較
- 重粒子線照射によるDNAおよび細胞に及ぼす影響評価のためのCR-39の利用
- 23pF-4 放射線と人体の物理的相互作用-2 : Bragg-peak近傍でのDNA損傷
- 超重粒子検出器としてのイメージングプレートの基礎特性
- 23pSB-11 宇宙線超重核観測のためのBP-1ガラス飛跡検出器の感度と製法の研究(23pSB 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 国際宇宙放射線モニタ比較実験と新しい固体飛跡検出法の開発
- 28pXP-9 CR-39飛跡検出器を用いた鉄核同位元素弁別能の評価(放射線物理)(領域1)
- 29pXD-7 BP-1 ガラス飛跡検出器の真空紫外光を用いたピンホールスキャン 2
- 共重合による飛跡生成しきい値と感度の制御
- 290MeV/n^Ar照射によるBi-2223焼結体へのピニングセンター導入の試み
- HIMACにおけるCR-39による重イオン計測
- がん治療用高線量重粒子線の微細イメージング--CR-39と原子間力顕微鏡を用いる方法 (特集 放射線と最近の医療技術)
- 340 Bi-2223 焼結体への 290MeV ^Ar 照射による超伝導特性の改善
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科学技術庁予算による5年計画研究の2年経過報告
- 体性感覚に関する変則的知覚課題における背景脳波変化
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのII)
- 感覚外情報伝達に関する脳波測定実験(そのII)
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験
- CR-39とAFMを用いたBNCTマイクロドシメトリ
- 密着型X線顕微鏡法を用いた高分解能αオートラジオグラフィ
- CR-39及びAFMを用いたBNCTマイクロドシメトリ (シンポジウム 第16回固体飛跡検出器研究会)
- 原子間力顕微鏡によるCR-39エッチピットの高速測定と画像処理 (シンポジウム 第16回固体飛跡検出器研究会)
- CR-39を用いたBNCTマイクロドシメトリ
- バイスタンダー効果と放医研SPICE計画
- 銀塩感光材料と金沈着現像法を用いた重粒子線の核破砕反応のグレイン・デンシティの測定による解析
- カラー写真感光材料を用いた放射線画像の形成
- 原子核乾板の素粒子・原子核物理学での利用と多層カラー乾板の開発
- O-12 温熱刺激によるマウスES細胞由来神経幹細胞の増殖および遺伝子発現変化の検討(口述発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- O-11 ES細胞由来神経幹細胞の増殖と分化におけるX線照射の影響(口述発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- P-02 ES細胞から神経細胞への分化誘導系を用いる神経幹細胞への放射線照射の影響の解析(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- ソフト化された多焦点表示装置の可能性について(技術・その他-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- バーチャルスライドにおける多焦点画像の有用性について(その他2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 268 デジタル広領域画像による対話型遠隔画像操作と応用(技術3)
- S4-5 細胞診標本のデジタルデーター化と再現そして利用方法について(シンポジウム4 : 新技術を用いた病理細胞診断 : テレパソロジー,テレサイトロジー・迅速化・定量化・自動化のゆくえ)
- 細胞診標本の新たなる画像表示システムの開発
- 362 細胞診標本の全視野画像データ化の試み(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3SP8-03 プロトンマイクロビーム細胞照射装置SPICEを用いた放射線影響研究(3SP8 放射線を利用した生命科学研究の最前線 : マイクロビーム照射からフィールド照射まで,第47回日本生物物理学会年会)
- 治療型X線DDSのPIXE分析
- 放医研マイクロビーム細胞照射装置SPICEの開発 (マイクロビーム特集)
- 1J1154 スギ花粉表面への汚染物質の吸着(2)(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- イオンビーム利用最前線
- PIXE(荷電粒子励起X線)分析用加速器システム
- 受動・積算型線量計による宇宙放射線計測技術の開発
- 超重核探索実験HNX-ECCOにおける固体飛跡検出器のための測定法の開発
- ポリエチレンテレフタレート薄膜中重イオントラックの構造分析
- プロトン照射したPADC検出器表面上液滴の接触角異常
- 固体飛跡検出器を用いた放射線治療場における2次中性子測定の基礎的検討(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- SPICEを用いた増殖・分化過程における放射線障害研究のための細胞試料作製法の検討(2)
- 放医研マイクロビーム細胞照射装置SPICEの開発と現状--プロトンビームで細胞を狙い撃ち
- FACSAriaによるHoechst蛍光試薬を用いたソーティングの検討
- FACSAriaによる精度管理及びソーティング精度の検証
- 環境および生物試料のPIXE定量化に向けた分析標準試料の確立--マイクロPIXEを用いた滴下標準の性状評価
- 静電加速器棟夏期メンテナンスの報告
- マイクロPIXE分析装置における重元素高効率検出システムの開発
- 平成21年度 静電加速器棟(PASTA&SPICE)利用実績
- TITAN320からのX線スペクトルの算定
- 中エネルギービーム(MEXP)コースにおける生物照射システムとマイクロビーム細胞照射装置(SPICE)の開発とその利用 (特集/第1回放医研国際オープンラボ開設記念ワークショップ「放射線治療における技術革新」)
- 酸化アルミニウム単結晶Al_2O_3:C,Mgを用いた蛍光飛跡検出法に関する研究
- 新しい固体飛跡検出器としてのポリイミド薄膜
- イオン照射したPADC固体飛跡検出器の表面特性評価
- ポリエチレンテレフタレート薄膜中重イオントラックの損傷構造
- がん治療用高線量重粒子線の微細イメージング : CR-39と原子間力顕微鏡を用いる方法
- 放射線計測技術開発 宇宙放射線計測器の国際比較実験(ICCHIBAN) (特集 放医研の基盤技術開発と安全)
- CR-39及びAFMを用いたBNCTマイクロドシメトリ
- 原子間力顕微鏡によるCR-39エッチピットの高速測定と画像処理
- X線発生装置TITAN-320型における線量測定結果 (特集 放医研基盤技術センター「第4回技術と安全の報告会」) -- (照射技術・計測技術、ネットワークシステム)
- Micro scanning PIXEにおける照射量測定システムの開発 (特集 放医研基盤技術センター「第4回技術と安全の報告会」) -- (照射技術・計測技術、ネットワークシステム)
- 加速器開発 SPICEマイクロビーム照射装置を用いた生物実験のための細胞試料作成法 (特集 放医研の基盤技術開発と安全)
- 加速器開発 中性子発生用加速器システム(NASBEE)におけるターゲットの開発 (特集 放医研の基盤技術開発と安全)
- 高感度・高速細胞分取装置FACSAriaのSorting精度検証 : 精度の良いSortingをするために (特集/第5回技術と安全の報告会) -- (実験動物関連技術-B)
- 研究環境の向上 共実機器のメンテナンス (特集 放医研の基盤技術開発と安全)
- FACSAriaを用いた多重蛍光染色試料測定時の蛍光補正法について
- 京大タンデム加速器施設の訪問
- 平成22年度 静電加速器棟(PASTA&SPICE)利用実績
- 二酸化炭素処理によるPADC飛跡検出器の増感機構
- 二酸化炭素処理によるPADC飛跡検出器の増感機構
- PADC飛跡検出器中に形成される重イオントラックの構造分析
- CR-39を用いた医療用リニアックから発生する照射野内外の二次中性子分布(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)