バイオフォトン(極微弱生物光)による非接触ヒーリングの研究(研究発表Aセッション,第39回日本超心理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-09
著者
-
小久保 秀之
国際総合研究機構生体計測研究所
-
河野 貴美子
日本医科大学情報科学センター
-
山本 幹男
国際総合研究機構生体計測研究所
-
山本 幹男
国際総合研究機構(iri):東邦大学理学部
-
山本 幹男
科学技術庁放射線医学総合研究所放射線科学研究部
-
小久保 秀之
国際総合研究機構生体計測研究所:明治大学情報コミュニケーション学部
-
河野 貴美子
日本医科大学
-
小久保 秀之
国際総合研究機構
関連論文
- キュウリのバイオフォトンとガス生成量の変化(研究発表論文,第29回生命情報科学シンポジウム)
- 脳の活動と抑制II(第29回生命情報科学シンポジウム)
- 二種類の気功法における脳血流変化の差異(教育講演,第29回生命情報科学シンポジウム)
- ガス測定法の応用 : 気場・非接触ヒーリング作用の測定(研究発表論文,第29回生命情報科学シンポジウム)
- 脳こそクールビズ(人間の潜在能力の科学)
- 練功過程における脳波の経年変化
- 太極拳実施による瞳孔対光反応及びEDAの変化(第29回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳:武術から健康法へその科学的解明を目指して(第29回生命情報科学シンポジウム)
- 近赤外分光血流計を用いた推測課題時の脳血流変化(研究発表,第21回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳実施に伴う脳波の変化II(発表論文,第28回生命情報科学シンポジウム)
- 念力課題および顔表情認知課題における特異能力者の生理心理的研究(研究発表,第41回日本超心理学会大会)
- 意識の世界が脳波でどこまでわかるか(第24回生命情報科学シンポジウム)
- キュウリにおける極微弱生物光の発光機構(研究発表,第25回生命情報科学シンポジウム)
- fNIRSによる体外離脱体験中の脳血流変化の測定(発表論文,第28回生命情報科学シンポジウム)
- 音楽DVDを用いた振り付け記憶課題の研究 : fNIRSによる脳血流変化の測定(発表論文,第28回生命情報科学シンポジウム)
- 非接触ヒーリングの方法とヒーリングパワー(発表論文,第27回生命情報科学シンポジウム)
- キュウリのバイオフォトンの発光機構の検討 : バイオフォトンによる非接触ヒーリングの研究(研究発表,第40回日本超心理学会大会)
- 凸凹マット足踏みのストレス改善効果(発表論文,第27回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳実施に伴う脳波の変化(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 各種瞑想法における脳波(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 太極拳実施に伴う瞳孔対光反応パターンの変化(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳はストレスを改善するか(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- ヒーリングパワーのポテンシャルの空間分布 : キュウリを生体センサとするガス測定法による試み
- 長時間単純作業のストレス負荷に対する香り効果の脳波変化
- 超常的現象の背景に何があると考えるか(第24回生命情報科学シンポジウム)
- 物理乱数発生器出力の変則性(II) : 年末年始の累積偏差(特別講演2)(第17回生命情報科学シンポジウム)
- キュウリを生体センサとして用いたガス測定法の開発(発表論文,第28回生命情報科学シンポジウム)
- 異なる波長域で見たキュウリ切片の極微弱発光 : 70GHzミリ波照射と非接触ヒーリングとの比較(発表論文,第27回生命情報科学シンポジウム)
- 加齢によって向上する痛み抑制のスピリチュアルヒーリング能力 : 一極微弱生物光による非接触ヒーリング標準評価法の応用
- 自由応答型推測における脳血流(研究発表Aセッション,第39回日本超心理学会大会)
- キュウリ切片への電磁的刺激の研究 : バイオフォトンによる定量測定(研究発表,第41回日本超心理学会大会)
- 最近の未知能力研究の傾向
- ヒーラー特性およびヒーリング手法の検討 : バイオフォトンによる非接触ヒーリングの研究(研究発表,第40回日本超心理学会大会)
- fNIRSによる太極拳の脳血流測定(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 子供における課題集中時の脳波解析
- 遠隔送気時における免疫動態
- 遠隔送気時における内分泌動態
- 遠隔送気時における送信者および受信者の脳波変化
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科学技術庁予算による5年計画研究の2年経過報告
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのII)
- 感覚外情報伝達に関する脳波測定実験(そのII)
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験
- 極微弱生物光による非接触ヒーリング作用の標準評価法
- バイオフォトン(極微弱生物光)による非接触ヒーリングの研究(研究発表Aセッション,第39回日本超心理学会大会)
- 極微弱生物光による非接触ヒーリング作用の評価法の研究(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 気功課題時心電R-R間隔の変動と脳波α波/θ波平均振幅との相関について(第15回生命情報科学シンポジウム)
- 光トポグラフィ計測によるESP課題中の脳血液量変化(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 気功時の脳活動 : 脳波と光トポグラフィ測定の比較(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- ネットワークを利用しての統計解析プログラムによる教育支援
- Web上のマニュアルとリンクさせた情報科学テキスト
- 2C-2 複合型熱性痙攣患児における脳波のフラクタル次元解析
- コラージュ制作における身体内言語の脳内メカニズム
- 気功法および練功年数の違いにおける脳波の比較
- 気功および発光イメージ時の中指先の温度と生物フォトンの変化(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 高校生における気功の鍛錬とその効果 : 第1報(第16回生命情報科学シンポジウム)
- 速読熟達過程における脳波等生理指標変化
- 対人遠隔作用実験における脳波周波数のコヒーレンス値 : 順位和検定とWelch検定との比較(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 対人遠隔作用実験における心拍分析(II)(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 電磁シールドを用いた遠隔作用実験における皮膚電気活動の分析 そのII
- 対人遠隔作用実験における心拍分析
- 対人遠隔作用実験における受信者の脳波解析
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのIII)
- 電磁シールドを用いた遠隔作用実験における皮膚電気活動の分析
- バイオフォトンとヒーリングー : 超能力と物理学との関係式の発見(討論会,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 十字式健康法における脳波からのアプローチ
- 十字式健康法による治療の生理効果
- ヒーリング・セラピーの理論と実際(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 高校生における気功の鍛錬とその効果-第2報(研究発表,第21回生命情報科学シンポジウム)
- 脳波で探る特殊能力(シンポジウム: 生理学的側面から見たサイの研究, 第38回日本超心理学会大会)
- ヒーリングミュージック聴取時の脳波等生理指標変化
- 脳波からみた香りの効果に関する検討 : 瞑想時の脳波と比較して
- 催眠と生命情報
- 脳波により検討する気功と催眠の差異 : (Characterization of the EEG in Qigong and Hypnosis)
- 練功過程における脳波の変化
- 黒酢の生体への影響について
- 頭部、上肢間の微弱電位差放電による生体への影響
- 同一個人による坐禅、気功、弓道の脳波の比較
- 強制的な瞑想誘導中脳波から見た脳の情報処理機能
- 気功及び瞑想中脳波のα波周波数変化とθ波
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科技庁予算による5年計画活動の報告
- キュウリ切片への磁気刺激作用と非接触ヒーリング作用との比較--バイオフォトンを用いた定量測定研究
- 脳波パターン解析と気による同調現象
- 脳波から探る気の存在
- 祈り(統一)の科学的測定と考察(第23回生命情報科学シンポジウム)
- 子供における課題集中時の脳波解析-Part II-
- 図形推測における印象度と側頭葉の突発的血流変化
- 発気課題時における大脳皮質へのヘモグロビン濃度と呼吸周期の変化
- 近赤外分光法による図形推測時の脳活動の研究(第38回日本超心理学会大会)
- 対人遠隔作用「遠当て」の量的研究
- 気功時大脳皮質のヘモグロビン濃度と呼吸の関係(特別講演2)(第17回生命情報科学シンポジウム)
- 信号検出理論によるDMILS実験の解析(第36回日本超心理学会大会)
- アロマのストレス改善効果の検討(研究発表論文,第31回生命情報科学シンポジウム)
- 人体近傍のヒーリングパワーの空間分布とその近似式の検討(研究発表論文,第31回生命情報科学シンポジウム)
- 人体近傍のヒーリングパワーのポテンシャル分布 : ガス測定法による生物物理学的研究
- 意識現象・確率現象・量子現象とRNG測定系(ワークショップ,第32回生命情報科学シンポジウム)
- 物理的乱数発生器を用いた「場」の測定システムを目指して(研究発表,第32回生命情報科学シンポジウム)
- キュウリ懸濁液から発せられるバイオフォトンのスペクトル分布と時系列変化(研究発表論文,第32回生命情報科学シンポジウム)
- ブラジル児童に対するサイ能力誘発訓練の試み(第37回日本超心理学会大会)
- 蛍光測定によるヒーリングパワーの定量測定法(研究発表論文,第33回生命情報科学シンポジウム)
- 早春における蛍光測定法のBio-PK検出能