河野 貴美子 | 日本医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 貴美子
日本医科大学
-
河野 貴美子
日本医科大学情報科学センター
-
山本 幹男
放射線医学総合研究所 放射線科学研究部
-
山本 幹男
放射線医学総合研究所
-
小久保 秀之
放射線医学総合研究所 放射線科学研究部
-
山本 幹男
科学技術庁放射線医学総合研究所放射線科学研究部
-
張 トウ
放射線医学総合研究所
-
古角 智子
放射線医学総合研究所
-
田中 昌孝
放射線医学総合研究所:未来工学研究所
-
田中 昌孝
放射線医学総合研究所
-
山本 幹男
国際総合研究機構(iri):東邦大学理学部
-
平澤 雅彦
放射線医学総合研究所
-
河野 貴美子
日本医科大学基礎医学情報処理室
-
小久保 秀之
国際総合研究機構生体計測研究所:明治大学情報コミュニケーション学部
-
陳 偉中
放射線医学総合研究所
-
町 好雄
東京電機大学大学院先端科学技術研究科:東京電機大学、工学部人体科学研究室
-
町 好雄
東京電機大学工学部
-
町 好雄
東京電機大・院先端科学技術
-
原口 鈴恵
放射線医学総合研究所
-
相馬 隆郎
東京都立短期大学:放射線医学総合研究所
-
小久保 秀之
国際総合研究機構生体計測研究所
-
河野 貴美子
国際総合研究機構生体計測研究所
-
山本 幹男
国際総合研究機構生体計測研究所
-
世一 秀雄
国際総合研究機構生体放射研究室
-
福田 信男
放医研
-
平澤 雅彦
放射線医学総合研究所 放射線科学研究部
-
福田 信男
放射線医学総合研究所
-
相馬 隆郎
東京都立短期大学
-
古川 章
放射線医学総合研究所
-
境田 英昭
東京電機大学
-
渡辺 恒夫
東邦大学理学部心と生命の環境学研究センター
-
安田 仲宏
放射線医学総合研究所
-
近喰 ふじ子
東京家政大大学院文学研究科
-
渡辺 恒夫
東邦大学理学部生命圏環境科学科
-
渡辺 恒夫
東邦大学理学部
-
安田 仲宏
放射線医学総合研究所基盤技術センター研究基盤技術部
-
世一 秀雄
放射線医学総合研究所
-
Dmitri PARKHOMTCHOUK
放射線医学総合研究所
-
近喰 ふじ子
東京家政大 文
-
Parkhomtchouk D
放射線医学総合研
-
パルホモチュク デミトリ
放射線医学総合研究所:未来工学研究所
-
橋爪 秀一
森永製菓株式会社研究所
-
鎌田 明彦
アイリテック株式会社
-
桂川 秀嗣
東邦大学理学部心と生命の環境学研究センター
-
樋口 雄三
東京工業大学
-
橋爪 秀一
森永製菓(株)研究所
-
近喰 ふじ子
東京家政大学文学部心理教育学科
-
谷口 順子
放射線医学総合研究所
-
町 好雄
東京電機大学
-
劉 超
東京電機大学大学院先端科学技術研究科
-
平田 剛
日本電気株式会社
-
樋口 雄三
東京工大
-
谷口 順子
Fbm研究プロジェクト
-
小久保 秀之
東邦大学理学部心と生命の環境学研究センター
-
山本 幹男
東邦大学理学部心と生命の環境学研究センター
-
小松崎 英樹
日本医科大学 小児科
-
藤田 武久
日本医科大学付属病院小児科
-
藤田 武久
日本医科大学 大学院医学研究科小児医学
-
橋本 清
日本医科大学 小児科
-
木戸 眞美
東北学院大学教養学部情報科学専攻
-
藤野 修
日本医科大学附属病院小児科
-
吾郷 晋浩
吉備国際大学
-
伊藤 高司
日本医科大学情報科学センター
-
平山 恒憲
日本医科大学小児科
-
小谷 泰則
東京工業大学
-
山本 幹雄
放射線医学総合研究所
-
藤野 修
日本医科大学千葉北総病院小児科
-
藤野 修
日本医科大学附属第二病院 小児科
-
平山 恒憲
独立行政法人国立病院機構福島病院小児科
-
中村 広隆
放射線医学総合研究所:未来工学研究所
-
橋本 清
日本医科大学小児科
-
木戸 眞美
東北学院大学
-
品川 嘉也
日本医科大学第一生理学
-
伊藤 高司
日本医科大学 情報科学センター
-
平山 恒憲
日本医科大学付属病院小児科
-
古川 雅英
琉球大学理学部物質地球科学科地学系
-
古川 雅英
放射線医学総合研究所
-
品川 嘉也
日本医科大学
-
榎戸 久
日本医科大学千葉北総病院
-
榎戸 久
日本医科大学付属第二病院小児科
-
古谷 正伸
日本医科大学小児科
-
釜萢 敏
日本医科大学小児科
-
大坂 元久
日本医科大学老人病研究所
-
吾郷 晋浩
文京学院大学人間学部人間学科
-
松本 徹
放射線医学総合研究所
-
高石 康子
日本医科大学付属病院小児科
-
中村 泰治
昭和大学
-
吾郷 晋浩
文京学院大 : 第一荻窪大森クリニック : Lccストレス医学研究所
-
川上 康彦
日本医科大学付属病院小児科
-
百瀬 真一郎
百瀬クリニック
-
百瀬 真一郎
百瀬医院
-
樋口 博信
東北大学医技短大
-
佐藤 眞志
佐藤気功センター
-
佐藤 眞志
佐藤気功サンテー
-
境田 英昭
放射線医学総合研究所
-
蔵野 美恵子
放射線医学総合研究所
-
小久保 秀之
(独立行政法人)放射線医学総合研究所
-
山本 幹男
(独立行政法人)放射線医学総合研究所
-
渡部 昇
日本医大・情報科学センター
-
滋野 恭子
日本医科大学情報科学センター
-
渡部 昇
日本医科大学情報科学センター
-
渡辺 昇
日本医科大学基礎医学情報処理室
-
滋野 恭子
日本医科大学 リウマチ科
-
佐藤 眞志
立教大学 コミュニティ福祉学部
-
黄 健
上海市気功研究所
-
外山 美恵子
神奈川県立藤沢高等学校
-
パルホモチュク デミトリ
放射線医学総合研究所
-
帯津 良一
帯津三敬病院
-
河野 貴美子
日本医科大学 精神医
-
渡部 昇
日本医科大学附属病院 遺伝診療科
-
赤坂 文郎
物理哲学研究所
-
王 鳳桐
日本医科大学
-
大坂 元久
日本医科大学老人病研究所・情報科学センター
-
大坂 元久
日本医科大学第一内科
-
相馬 隆朗
東京都立短期大学
-
渡部 昇
日本医科大学 情報科学センター
-
段 立葉
日本医科:大学情報センター
-
橋爪 秀一
森永製菓株式会社・研究所栄養機能開発研究室
-
樋口 博信
東北大学医療技術短大
-
伊藤 正敏
東北大学サイクロトロンRIセンター核医学研究部
-
木村 真人
日本医科大千葉北総病院メンタルヘルス科
-
坂本 和巳
東邦大学理学部 物理学科
-
伊藤 正敏
東北大学サイクロトロンriセンター
-
伊藤 正敏
琉球大学 放射線
-
伊藤 正敏
明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
菅野 久信
財団法人エム・オー・エー健康科学センター生命科学研究所
-
森 隆夫
日本医科大学精神医学教室
-
鈴木 博子
日本医科大学精神医学教室
-
遠藤 俊吉
日本医科大学精神医学教室
-
王 力群
東京電機大学・先端工学研究所
-
平山 恒夫
日本医大第一病院小児科
-
上田 至宏
関西鍼灸短期大学
-
平山 恒夫
日本医大(小児科)
-
平山 恒夫
日本医科大学小児科
-
木村 真人
日本医科大学精神医学教室
-
王 力群
東京電機大学
-
林 義貢
武蔵野治療センター
-
林 義貢
武蔵野健康センター
-
平山 恒夫
日本医科大学多摩永山病院付属病院小児科
-
平田 剛
NEC(株)C&Cメディア研究所
-
平田 剛
放射線医学総合研究所
-
小松 かつ子
富山大・和漢研
-
小松 かつ子
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
遠藤 俊吉
日本医科大精神医学教室
-
遠藤 俊吉
日本医大精神科
-
遠藤 俊吉
日本医科大学 精神医学 教室
-
森 隆夫
日本医科大精神医学教室
-
陳 偉中
(独立行政法人)放射線医学総合研究所
-
世一 秀雄
(独立行政法人)放射線医学総合研究所
-
奥重 秀彦
日本医科大学 情報科学センター
-
菅野 久信
(財)エムオーエー健康科学センター研究部門研究一課
-
黄 健
東京電機大学:上海市気功研究所
-
平田 剛
NEC C&C メディア研究所
-
柴 剣宇
上海市気功研究所
-
遠藤 俊吉
日本医科大学 精神医
-
小竹 潤一郎
放射線医学総合研究所
-
山田 久美子
森田小児科医院
-
鈴木 博子
日本医科大学 精神医学教室
-
佐々木 豊文
NBS日本速読教育連盟
-
櫛田 浩平
返照会
-
櫛田 浩平
日本原子力研究所アイソトープ部
-
石 継明
日本医科
-
段 立葉
日本医科
-
小松 かつ子
富山医薬大 和漢薬研
-
小松 かつ子
富山大学和漢薬研究所
-
伊藤 正敏
東北大学
-
デミトリ パルホモチュク
放射線医学総合研究所
-
村上 志緒
日本電気株式会社
-
諸江 輝義
日本電気株式会社
-
牧野 克彦
日本電気株式会社
-
土屋 和彦
日本電気株式会社
-
中村 篤子
放射線医学総合研究所
-
張 とう
千葉大学 大学院自然科学研究科多様性科学専攻
-
小松 かつ子
和漢薬研究所附属薬効解析センター
-
松本 徹
放射線医学総合研究所重粒子治療センター高度診断機能ステーション
-
張 〓
国際総合研究機構
-
山田 達三
日本医科大学, 放射線医学総合研究所
-
平澤 雅彦
日本医科大学, 放射線医学総合研究所
-
小久保 秀之
日本医科大学, 放射線医学総合研究所
-
山本 幹男
日本医科大学, 放射線医学総合研究所
-
増澤 隆太
東京家政大学日本シーベルヘグナー株式会社
-
増沢 隆太
日本シイベルヘグナーKK
-
伊藤 正敏
東北大学サイクロトロンラジオアイソトープセンター
-
張 〓
(独立行政法人)放射線医学総合研究所 山本生体放射研究室
-
原口 鈴恵
(独立行政法人)放射線医学総合研究所
-
パルホムチュク デミトリ
放射線医学総合研究所
-
菅野 久信
エム・オー・エー健康科学センター
-
瀬野 裕美
日本医科大学基礎医学情報処理室
-
山田 達三
東海大学
-
植田 理彦
帝国ホテルタワー内幸町診療所
-
段 立葉
日本医科大学
-
石 継明
日本医科:大学情報センター
-
坂本 和巳
東邦大学理学部 物理学科:東邦大学理学部 心と生命の環境学研究センター
-
小久保 秀之
(財)未来工学研究所
-
世一 秀雄
(財)未来工学研究所
-
佐々木 豊文
日本速読教育連盟
-
菅野 久信
エム・オー・エー健康科学セ
-
石塚 龍夫
ヒューマンクリニカ
-
張 トウ
(独立行政法人)放射線医学総合研究所
-
田中 昌孝
(独立行政法人)放射線医学総合研究所
著作論文
- 脳こそクールビズ(人間の潜在能力の科学)
- 近赤外分光血流計を用いた推測課題時の脳血流変化(研究発表,第21回生命情報科学シンポジウム)
- 意識の世界が脳波でどこまでわかるか(第24回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳実施に伴う脳波の変化(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 各種瞑想法における脳波(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 太極拳実施に伴う瞳孔対光反応パターンの変化(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 太極拳はストレスを改善するか(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 長時間単純作業のストレス負荷に対する香り効果の脳波変化
- 加齢によって向上する痛み抑制のスピリチュアルヒーリング能力 : 一極微弱生物光による非接触ヒーリング標準評価法の応用
- 自由応答型推測における脳血流(研究発表Aセッション,第39回日本超心理学会大会)
- fNIRSによる太極拳の脳血流測定(太極拳の科学的解明の試み,第25回生命情報科学シンポジウム)
- 子供における課題集中時の脳波解析
- 遠隔送気時における免疫動態
- 遠隔送気時における内分泌動態
- 遠隔送気時における送信者および受信者の脳波変化
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科学技術庁予算による5年計画研究の2年経過報告
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのII)
- 感覚外情報伝達に関する脳波測定実験(そのII)
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験
- 極微弱生物光による非接触ヒーリング作用の標準評価法
- バイオフォトン(極微弱生物光)による非接触ヒーリングの研究(研究発表Aセッション,第39回日本超心理学会大会)
- 極微弱生物光による非接触ヒーリング作用の評価法の研究(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 光トポグラフィ計測によるESP課題中の脳血液量変化(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 気功時の脳活動 : 脳波と光トポグラフィ測定の比較(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- ネットワークを利用しての統計解析プログラムによる教育支援
- Web上のマニュアルとリンクさせた情報科学テキスト
- 2C-2 複合型熱性痙攣患児における脳波のフラクタル次元解析
- コラージュ制作における身体内言語の脳内メカニズム
- 気功法および練功年数の違いにおける脳波の比較
- 気功および発光イメージ時の中指先の温度と生物フォトンの変化(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 高校生における気功の鍛錬とその効果 : 第1報(第16回生命情報科学シンポジウム)
- 速読熟達過程における脳波等生理指標変化
- 対人遠隔作用実験における脳波周波数のコヒーレンス値 : 順位和検定とWelch検定との比較(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 対人遠隔作用実験における心拍分析(II)(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 電磁シールドを用いた遠隔作用実験における皮膚電気活動の分析 そのII
- 対人遠隔作用実験における心拍分析
- 対人遠隔作用実験における受信者の脳波解析
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのIII)
- 電磁シールドを用いた遠隔作用実験における皮膚電気活動の分析
- 十字式健康法における脳波からのアプローチ
- 十字式健康法による治療の生理効果
- ヒーリング・セラピーの理論と実際(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 高校生における気功の鍛錬とその効果-第2報(研究発表,第21回生命情報科学シンポジウム)
- 脳波で探る特殊能力(シンポジウム: 生理学的側面から見たサイの研究, 第38回日本超心理学会大会)
- ヒーリングミュージック聴取時の脳波等生理指標変化
- 脳波からみた香りの効果に関する検討 : 瞑想時の脳波と比較して
- 黒酢の生体への影響について
- 頭部、上肢間の微弱電位差放電による生体への影響
- 同一個人による坐禅、気功、弓道の脳波の比較
- 強制的な瞑想誘導中脳波から見た脳の情報処理機能
- 気功及び瞑想中脳波のα波周波数変化とθ波
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科技庁予算による5年計画活動の報告
- 脳波パターン解析と気による同調現象
- 脳波から探る気の存在
- 祈り(統一)の科学的測定と考察(第23回生命情報科学シンポジウム)
- 子供における課題集中時の脳波解析-Part II-
- 練功過程における生理変化
- 練功者における脳波の経年変化
- 感覚外情報伝達実験とその受信者背景脳波のパワースペクトル解析
- 視覚的イメージ想起時の脳活動に関する一研究(そのII)
- 視覚的イメージ想起時の脳活動に関する一研究
- 騒音によるストレスの影響 : 大脳生理学,分泌型IgAの検討から
- IE-19 騒音によるストレスへの影響(スレトスと健康(I))
- 対人遠隔作用実験における受信者の手の表面温度の変化
- 意識集中によるヒトの手の皮膚表面温度変化
- 対人遠隔作用実験における受け手のα波
- C-8 フラクタル次元解析によるてんかん児脳波の検討
- 対人遠隔作用実験における受信者左手労宮部位の皮膚表面温度の変化(そのII)(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 対人遠隔作用実験における受信者左手労宮部位の皮膚表面温度の変化
- コラージュ制作と身体内言語の脳内活動
- コラージュ制作による心理状態変化と脳波に現れる男女の差異(第17回生命情報科学シンポジウム)
- 対人遠隔作用実験における受け手のα波(Part II)
- 練功者の生理測定(II)
- Fractal Dimension of Brain Wave(Mathematical Topics in Biology)
- 赤血球膜の透過性
- 145 甘松香の芳香成分のストレス鎮静効果(精神・心身医学・全人医療4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 坐禅と静功の人体科学的計測 : 脳波解析の結果から
- 二重盲検法による気功の人体科学的計測 : (2)脳波からみた受け手への影響
- F-11 脳波のフラクタル次元解析 : 相関次元についての検討
- "Bridging Worlds and Filling Gaps in the Science of Spiritual Healing"国際会議参加報告(ハワイ、2001年11月29日-12月3日)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 近赤外分光法による図形推測時の脳活動の研究(第38回日本超心理学会大会)
- 子供における課題集中時脳波の経年変化(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- イモリ赤血球膜電位におよぼす低温および外液イオンの影響
- 中国の気功・特異功能研究の現状
- 祈りによるヒーリングの科学的検討(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 第20回科学的探索学会と米・加の潜在能力関連研究機関視察報告
- 第5回科学的探索学会欧州会議と英蘭独の潜在能力関連研究機関視察報告
- 脳波からみた気功師の意識と受け手の状態変化(気功師の人体計測班)
- 科学技術庁予算による「特殊生体機能日中共同研究」訪中報告
- 気功と催眠 : 日本催眠学会とISLISの共同実験報告
- 2002ロシア研究状況視察報告(第15回生命情報科学シンポジウム)
- ロシアにおける最近の研究状況(第35回日本超心理学会大会)
- 遠当て型DMILSにおける受信者EDA変化
- 日本および諸外国における補完代替医療の現状と課題
- 人体科学会へのアンケート(二〇〇五年四月実施)のまとめ : 会員の多様な希望と今後の課題