日本および諸外国における補完代替医療の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 国際生命情報科学会の論文
- 1998-03-01
著者
-
上田 至宏
関西鍼灸短期大学
-
小久保 秀之
放射線医学総合研究所 放射線科学研究部
-
黄 健
上海市気功研究所
-
帯津 良一
帯津三敬病院
-
河野 貴美子
日本医科大学
-
河野 貴美子
日本医科大学 情報科学センター
-
幡井 勉
東邦大学 東洋伝承医学研究所
-
小久保 秀之
放射線医学総合研究所
関連論文
- 「存思法」が蔵府学説の形成に与えた影響について : 「五神」が生まれた文献的根拠
- 各種瞑想法における脳波(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- ハリ通電刺激により脊髄及び脊髄後根神経節に発現するmRNAの検索(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- ラットパレル皮質ニューロン活動の記録と部位同定法の確立 : 鍼灸研究の応用のため(平成14年度共同および奨励研究報告)
- カプサイシン処置ラットは灸刺激効果を判定するモデル動物となり得るか?(平成14年度共同および奨励研究報告)
- 子供における課題集中時の脳波解析
- 鍼灸臨床試験における統計的手法の検討
- 古代中国における三焦の文献的研究 : 三焦蔵象について
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科学技術庁予算による5年計画研究の2年経過報告
- 体性感覚に関する変則的知覚課題における背景脳波変化
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのII)
- 光トポグラフィ計測によるESP課題中の脳血液量変化(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 静功・内養功の生理的な測定
- 気功法および練功年数の違いにおける脳波の比較
- 対人遠隔作用における受信者弁別力指標の推定
- 発気課題時における手掌および前額正中部の皮膚表面温度変化
- 気功および発光イメージ時の中指先の温度と生物フォトンの変化(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 対人遠隔作用実験における心拍分析(II)(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 電磁シールドを用いた遠隔作用実験における皮膚電気活動の分析 そのII
- 対人遠隔作用実験における心拍分析
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのIII)
- 電磁シールドを用いた遠隔作用実験における皮膚電気活動の分析
- 鍼麻酔の電気生理学的検討
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科技庁予算による5年計画活動の報告
- 経穴刺激に伴う脳賦活動態の観察 : functional MRIを用いて(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 気功における赤外線測定に関する研究
- 子供における課題集中時の脳波解析-Part II-
- 練功者の生理測定
- 気功時における脳波α波変化の分析と注意理論に基づく検討
- 電磁シールド下での対人遠隔実験における脳波変化
- 近年における異常生体磁場測定の検討
- 体性感覚に関する変則的知覚課題における背景脳波変化(そのII)
- 練功者における脳波の経年変化
- 安静時の一般人の手の温度分布
- ヒトの手から生じるnT級磁場測定系の開発
- 遠隔変則的認知の判定と聴覚誘発および背景脳波による研究
- 異常電磁信号に関する測定事例報告(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 視覚的イメージ想起時の脳活動に関する一研究(そのII)
- 対人遠隔作用実験における受信者の手の表面温度の変化
- 意識集中によるヒトの手の皮膚表面温度変化
- 発気イメージ時の掌の温度測定及び生理測定
- 気功時のヒトの手における生物フォトンと温度変化
- 対人遠隔作用実験における受け手のα波
- 物理乱数発生器出力の変則性 : 会議中および年末年始の累積偏差(特別講演3)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 対人遠隔作用実験における受信者左手労宮部位の皮膚表面温度の変化(そのII)(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 対人遠隔作用実験における受信者左手労宮部位の皮膚表面温度の変化
- 気功感受性の違いによる脳活動の変化 : 気功感受者における前帯状回のdeactivationについて(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- オルゴール音の効果を脳波でみると
- ヒスタミン (H1) 受容体を発現するモルモット後根神経節細胞 : in situ ハイブリダイゼーション法による解析
- 対人遠隔作用実験における受け手のα波(Part II)
- 練功者の生理測定(II)
- ISLISインターネット・ホームページの構築
- 東洋医学でいわれる経穴・経絡は脳の記憶にある?
- 非侵襲的装置(f-MRI)を用いた脳機能の画像化と鍼灸研究への応用
- 実験が示す"これからの医療に必要な 氣と思い"(人間の潜在能力の科学)
- 曼荼羅と左・右脳
- 経絡は脳の記憶にあり
- 五色の知覚と認識 : 脳波とf-MRIの実験から
- チベット(蔵)医学を訪ねて
- 第16回侵襲的装置(f-MRI)の鍼灸への応用(関西鍼灸研究懇話会抄録集)
- 瞑想、イメージ状態を非侵襲的装置(f-MRI)でみると
- ヒスタミンH1受容体mRNAはカプサイシン非感受性のNPY陽性細胞に発現する
- ゆらぎの生理学 : 解析方法とその意味(脳波、他)
- GDNF依存性一次知覚ニューロンの特徴 : in situ ハイブリダイゼーション法による検討
- 鍼鎮痛発現時に出現するアルファ波の検討
- 成熟ラット感覚神経におけるニューロペプチド(PPTA, CGRP, SOM)及びNGF受容体mRNAの発現に対するカプサイシンの効果
- 走査型電顕による鍼尖と鍼体表面の観察
- 「鍼灸治療における消毒法に関するアンケート」の報告
- 氣功及び鍼灸治療過程における生理的な測定とカオス解析
- 鍼鎮痛発現時と安静閉眼時に出現するアルファ波のカオス時系列解析による比較検討
- 鍼施術中での脳波同期現象の検討
- 鍼施術中での施術者、被施術者の脳波同時測定(1)
- 041I12 誘発筋電図への針麻酔の影響 (I)
- ラット三叉神経脊髄路核におけるFos発現に対するハリ通電刺激の抑制効果
- カオスと東洋医学
- 針通電刺激に伴う局所組織でのカルシウムの検討
- カプサイシン処置ラットを用いたFos発現に関する研究
- ラット後索路に存在するサブスタンスP陽性線維について
- ハリ通電刺激により視床下部-下垂体系に発現するfos蛋白(鍼灸基礎)
- 歯髄刺激による三叉神経脊髄路核尾側亜核のFos蛋白と皮膚抑制(鍼灸基礎)
- 末梢神経傷害後にNPYを発現する知覚神経節細胞について(鍼灸基礎)
- 子供における課題集中時脳波の経年変化(会長報告)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 041なE18 反復誘発筋電図の振幅曲線(ゆらぎ)の解析
- 266.誘発筋電図法による針麻酔の検討 : 運動器
- インターネットについて(1996年度東洋医学グループ研究懇話会)
- 第20回科学的探索学会と米・加の潜在能力関連研究機関視察報告
- 第5回科学的探索学会欧州会議と英蘭独の潜在能力関連研究機関視察報告
- 科学技術庁予算による「特殊生体機能日中共同研究」訪中報告
- 気功と催眠 : 日本催眠学会とISLISの共同実験報告
- 2002ロシア研究状況視察報告(第15回生命情報科学シンポジウム)
- ロシアにおける最近の研究状況(第35回日本超心理学会大会)
- フィールドRNGデータ解析法の検討(第35回日本超心理学会大会)
- 遠当て型DMILSにおける受信者EDA変化
- 人体近傍のnT級磁場および静電気測定系の開発
- 72. 指尖脈波の揺らぎ解析
- 氣功及び鍼灸治療の効果を揺ぎで見ると
- 14. 筋電図法による針麻酔効果の検討 (2)
- 27. 反復誘発筋電図のゆらぎ解析
- マジックと気功・特異功能研究 : 実演と実験の境界線をめぐって
- 日本および諸外国における補完代替医療の現状と課題