各種野菜から調製した"食物繊維"による亜鉛の吸着特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied adsorption of zind ion on "dietary fiber" extracted from carrot, edible burdock, eggplant and sweet pepper which are common vegatables for every day meals. The adsorption of zinc ion was dependent on the kind of vegetables as well as pH condition, showing that the higher the pH, the greater was the adsorption. At a given pH, decreasing order in the capacity of zinc ion adsorption on the "dietary fibers" was as follows : carrot ≧ edible burdock > eggplant > sweet pepper. The zinc ion adsorption was accounted for by Lungmiur's theory fir all the "dietary fibers" used here, indicating the adsorption as mono-layer formation of the ion on the "dietary fibers." There found an decrease in the adsorption of zinc ion on the "dietary fibers" when the fiber were treated with boiling in water at 100℃ for 10 min. The COOH group and - or OH groups present on the "dietary fiber" may be responsible for the adsorption of zinc ion.
- 松山東雲女子大学・松山東雲短期大学の論文
著者
関連論文
- 四国のある女子学生達の栄養摂取量の年次変動(昭和60年と平成12年)
- 女子高校生の栄養調査(第3報) : 血清総コレステロール値と栄養摂取・ライフスタイルとの関連
- 栄養教育実習(栄養教諭)の取り組みについての一考察
- 高リン食投与時の腎石灰化と腎機能との関係
- 昭和10年代の喜界島における摂取食物の状況 : 長期食物日誌の解析から
- 高リン食投与ラットにおける窒素出納とグレコース代謝の変動
- 鉄欠乏ラットにおける肝中過酸化脂質量の経時的変動
- ラットにおける尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ活性と尿中β_2-マイクログロブリン排泄量に及ぼす高リン食投与の影響
- ラットにおける低たん白質食時のたん白質およびでんぷんの違いによるミネラル利用効率への影響
- ラット組織中Fe,Cu,Zn濃度におよぼす鉄欠乏の影響
- 高リン食におけるカルシウム利用にラット系統の違いが及ぼす影響
- ラットの糞便中ミネラル排泄に及ぼす長期高カルシウム食投与の影響
- 高マグネシウム投与がラットの糞便中ステロイド排泄に及ぼす影響
- 高リン食投与ラットの腎臓におけるPTH/PTHrP受容体mRNAの発現
- 食事性カルシウムレベルがラットの糞便中ステロイド排泄に及ぼす影響について
- ラットの鉄利用に及ぼす食餌性リンレベルと投与リン酸塩の影響
- 食品のミネラルと健康
- 2-I-11 高P食投与時のCa代謝調節ホルモンの変動について : 第46回大会研究発表要旨
- 日韓女子学生の栄養調査
- カップメンの摂取状況と摂取ミネラル量との関係
- 日本人小児の微量ミネラル摂取とその出納
- 各種野菜から調製した"食物繊維"による亜鉛の吸着特性
- 日本人の摂取マグネシウム量とその出納
- 小児期におけるたんぱく質摂取とカルシウム,リンおよびマグネシウム出納との関係
- 小児期における無期質出納
- 幼児期から学童期におけるPrader-Willi症候群の栄養管理の一試行例
- 独居高齢女性における食生活について
- 小学校から高等学校までの家庭科教育における学習内容の認識度と教育方法の検討の一考察(第2報) : 「家庭生活と調理」の学習内容の認識度と教育方法
- 小学校から高等学校までの家庭科教育における学習内容の認識度と教育方法の検討の一考察(第1報) : 「家庭生活と食生活」の学習内容の認識度と教育方法
- 第一次試案 1回食用簡易腎臓病食品交換表の利用についての臨床栄養調査
- 希薄酸水溶液処理によるアロフェンからのアルミニウムとケイ素の溶出に及ぼす酸種及び共存する陰イオン種の影響
- P36 希薄酸水溶液による土壌及び粘土からのAl並びにSiの溶出
- P27 希薄酸水溶液によるアロフェンからのAl及びSiの溶出に及ぼす各種陰イオン処理の影響 (第2報) (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P27 希薄酸水溶液によるアロフェンからのAl及びSiの溶出に及ぼす各種陰イオン処理の影響(第2報)
- P28. アロフェンの希薄酸による溶解機構 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P28 アロフェンの希薄酸による溶解機構
- 4-5 希薄酸水溶液によるアロフェンからのAlとSiの溶出に及ぼす陰イオンの影響(4.土壌物理化学・鉱物)
- 希薄硝酸水溶液処理によるアロフェンとイモゴライトの構造変化およびアルミニウムとケイ素の溶出
- 酸性雨によるアロフェンの変化における陰イオンの影響
- P35 酸性雨によるアロフェンの変化における陰イオンの影響
- 女子高校生の栄養と健康調査 : 第6報 血清コレステロール値とライフスタイル
- 中壮年男性の栄養と健康調査
- 高齢者と若年女性における高繊維食が血中成分濃度に及ぼす影響
- 施設内高齢者における長期栄養実態調査
- 女子学生における牛乳の脂肪量による食後高血糖抑制効果の検討
- ダンベル運動の体脂肪に及ぼす影響
- マグネシウムの効用
- 微小繊維状セルロース-糖類混合物がラットの成長, 糞量ならびに消化管通過時間に及ぼす影響
- 精巣摘除および高P食投与がラットの生体内Ca, Mg, P代謝に及ぼす影響
- 女子高校生の栄養調査(第2報) : 骨強度とライフスタイルとの関連
- 女子高校生の栄養調査(第1報) : 栄養的肥満因子
- 原発性月経困難症と乳清ミネラル投与に関する栄養調査
- 鉄欠乏状態における肝臓への銅蓄積とセルロプラスミンmRNA発現量との関係
- 鉄欠乏雌ラットにおける肝中過酸化脂質量に及ぼすエストロジェンの影響
- 日本人小児の微量ミネラル摂取とその出納
- ラットのミネラル吸収に及ぼすガラクトオリゴ糖およびフルクトオリゴ糖の影響
- ナトリウムの摂取量及び排泄に関する症例研究
- ラットにおける鉄,亜鉛および銅吸収におよぼす乳糖,ラクツロ-ス,ソルビト-ルの影響
- 栄養調査に基づく日常食のDietary Fiberの摂取