LA-3 DNA配列におけるプローブの順序付けに必要な最小フラグメント集合(A. アルゴリズム・基礎)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)推進委員会の論文
- 2002-09-13
著者
-
岩間 一雄
京都大学情報学研究科
-
伊藤 大雄
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
伊藤 大雄
京都大学大学院情報学研究科
-
伊藤 大雄
Ntt通信網研究所
-
伊藤 大雄
京都大学情報学研究科通信情報システム専攻
-
田村 武幸
京都大学情報学研究科
-
土田 大輔
京都大学情報学研究科
-
Ito Hiro
School Of Informatics Kyoto University
-
Ito H
Tokyo Inst. Of Technol. Yokohama‐shi Jpn
-
Ito Hiro
The Graduate School Of Informatics Kyoto University
-
伊藤 大雄
京都大学情報学研究科
関連論文
- 片方のみがタイを持つ安定結婚問題に対する25/17近似アルゴリズム (アルゴリズムと計算機科学の数理的基盤とその応用)
- Designing Quantum Game Strategies from Quantum Communication Protocols
- ハラリイの一般化三並べ(新世代の計算限界-その解明と打破-招待解説論文)
- 1.特定領域研究「新世代の計算限界-その解明と打破-」(特定領域研究「新世代の計算限界-その解明と打破-」)
- 無向グラフのk点連結性の検査
- H-彩色可能なグラフのクラスの階層構造のCirculant graphsによる細分化
- マルチホップ無線ネットワークにおける優先領域に基づく中継制御法(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- STOC2009参加報告
- DS-1-1 最大独立集合と最大マッチングに対する定数時間近似アルゴリズムの改善(DS-1. COMP学生シンポジウム,シンポジウムセッション)
- DS-1-14 飛び道具を考慮した逆算法に基づく詰将棋列挙技術(DS-1. COMP-NHC学生シンポジウム,シンポジウムセッション)
- スネーキーの置き石一つの必勝法
- 有向グラフにおけるk枝連結性の検査
- 部の大きさの比が高々定数倍の孤立2部クリークの列挙
- 目標枝連結度3の最大被覆供給点配置問題(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 毒まみれ半順序付き集合ゲームの必勝法(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 遺伝的な距離に基づいた家系図推定問題
- 孤立した部分グラフの列挙
- DNA配列のプローブ順序固定に必要な最小フラグメント集合
- 最短路ルーティングにおけるバックアップテーブルに関する考察
- LA-3 DNA配列におけるプローブの順序付けに必要な最小フラグメント集合(A. アルゴリズム・基礎)
- インターネットにおける経路ループの回避手法
- グラフの平面描画に関する3つの同値な尺度
- 端末のパケット中継機能を用いた安否確認ネットワークの検討(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- 加群上の畳込み符号による可変レートMPSK符号化変調方式
- 優先領域に基づく中継制御法を用いたマルチホップ無線ネットワークの検討
- B-5-205 マルチホップ無線ネットワークにおける優先領域に基づくルーチングプロトコルの検討
- B-5-204 通信可能時間を考慮したアドホックルーチングプロトコルの特性評価
- レイリーフェージング通信路に有効な環上の畳込み符号
- circulant制約を持った隣接色制約付き彩色問題の応用と解析 (計算理論とアルゴリズムの新展開)
- 位相情報を利用したDS-CDMA用干渉除去受信機特性
- B-5-149 ルーチングゾーンを用いた車々間通信プロトコル
- B-5-140 アドホックネットワークにおけるリンク間コストを考慮したルーチングプロトコル
- B-5-66 フェージング環境下における簡易受信方式の性能評価
- B-5-63 送信タイミング制御を用いたメディア統合予約型CDMAパケット通信方式
- B-5-7 フェージング環境における簡易干渉除去方式の性能評価
- B-5-6 フェージング通信路における位相情報を利用したDS-CDMA用干渉除去受信機特性
- SB-11-3 DS-CDMAシステムにおける簡易適応干渉除去方式
- B-5-169 メディア統合無線ネットワークにおける予約符号を用いたアクセス制御方式
- B-5-168 マルチホップ無線ネットワークにおける優先領域に基づくパケット中継制御法
- B-5-107 スペクトル拡散通信用簡易受信方式 : 簡易PN同期回路の並列接続による性能改善
- B-5-78 レイリーフェージング環境における位相情報を利用したDS-CDMA用干渉除去受信機特性
- 次数制限付最短路木に関する諸問題(グラフ・ネットワーク(2))
- 安否確認ネットワークにおける送信制御のパラメータの影響
- 音声・データ統合予約型パケット無線アクセス方式の検討
- 位相情報を利用したスペクトル拡散通信用干渉除去方式
- DS-CDMAシステムにおける適応干渉除去方式
- 単調論理回路における還元
- 逆算法に基づく詰将棋の列挙
- D-1-7 逆算法に基づく詰将棋の列挙(D-1. コンピュテーション)
- An improvement of the soundness of a 3-bit PCP (理論計算機科学の深化と応用--RIMS研究集会報告集)
- D-1-5 量子有限オートマトンの類似性判定アルゴリズム(D-1. コンピュテーション)
- (4, 1)-量子ランダムアクセス符号の非存在について
- 量子ネットワーク上での効率的な情報の伝送(計算理論とアルゴリズムの新展開)
- 3正則グラフの巡回セールスマン問題に対する厳密アルゴリズムの改善(計算機科学の理論とその応用)
- 男女平等安定マッチング問題に対する近似アルゴリズム
- 長さ2のタイを含む安定結婚問題に対する近似アルゴリズム
- 正多角形領域に対するオンライン追跡問題
- オンライン問題の競合比解析の自動化について (計算機科学基礎理論の新展開)
- Approximating Vertex Cover on Dense Graphs (Evolutionary Advancement in Fundamental Theories of Computer Science)
- Noise-Tolerant Quantum Oracles (New Aspects of Theoretical Computer Science)
- 探索問題における一般的な量子オラクルの質問回数について
- A-1 3関数に対する量子クロー探索アルゴリズム(計算量・量子計算,A.アルゴリズム・基礎)
- 量子コンピュータ科学入門(量子情報科学 : 新しい情報処理のパラダイム)
- D-1-8 Mathematicaと並列計算機を併用した量子計算のシミュレーション
- 占有問題に対する量子アルゴリズム
- ブール関数を計算する量子回路の局所変換ルールの完全集合
- 伸長係数2のコンパクトラウティングアルゴリズム (計算機科学の基礎理論 : 21世紀の計算パラダイムを目指して)
- 量子探索と量子ゲーム(知能コンピューティングとその周辺〔第12回〕)
- 安定結婚問題の近似可能性について (計算機科学の基礎理論 : 21世紀の計算パラダイムを目指して)
- 配属人数下限付き研修医配属問題 (理論計算機科学の深化と応用)
- 3人部屋安定ルームメイト問題のNP完全性
- 平面グラフにおけるHajos Calculusの複雑さについて
- Negation-Limited Complexity of Parity and Inverters(Theory of Computer Science and Its Applications)
- DS-1-3 安定結婚問題に対する1.8-近似アルゴリズム(DS-1.COMP-NHC学生シンポジウム,シンポジウム)
- 安定結婚問題に対する1.875-近似アルゴリズム
- 計算限界の最前線(新世代の計算限界-その解明と打破-招待解説論文)
- 二段組合せ回路の最大動作率について(計算理論とアルゴリズムの新展開)
- PPSZタイプの充足可能性判定アルゴリズムの成功確率増幅について
- Hajos Calculus on Planar Graphs (Theoretical Computer Science and its Applications)
- k-CNF式に対するInclusion-Exclusion公式について
- SATのいくつかの部分問題の複雑さについて (計算理論とアルゴリズムの新展開)
- D-1-3 偏りのある充足解をもつSATに対する局所探索アルゴリズムの解析と応用
- アイテムの入れ替えを許すオンラインナップザック問題について
- 量子モデルと確率モデルの確率計算の違いによって生じる計算能力の差について (計算理論とアルゴリズムの新展開)
- 量子有限オートマトンにおける決定不能問題 (計算モデルとアルゴリズム)
- SATに対する局所探索法のベクトル化
- D-1-5 量子有限オートマトンのシミュレーションシステム
- D-1-2 安定結婚問題に対する局所探索近似アルゴリズム(D-1. コンピュテーション)
- 正直なオークションにおける談合の影響 (理論計算機科学の深化 : 新たな計算世界観を求めて)
- Axis-bound CNN Problem (Mathematical Optimization Theory and its Algorithm)
- 一方向通貨交換問題における予測を用いたアルゴリズム (計算モデルとアルゴリズム)
- D-1-4 最大化および最小化アルゴリズムにおける近似度の関係
- 鳩の巣原理に対する木状導出原理の証明サイズの上下限の改良 (新しいパラダイムとしてのアルゴリズム工学)
- LA-12 完全マッチングを持つグラフに対する最小頂点被覆問題の近似解法(A. アルゴリズム・基礎)
- 平坦なグラフに対するコンパクトルーティング
- D-1-5 伸張係数2のコンパクトルーティング
- D-1-4 全域的に疎なグラフに対する最小頂点被膜問題
- DS-1-6 木構造関数値評価問題の領域計算量解析(DS-1.COMP学生シンポジウム,シンポジウムセッション)
- 量子探索と量子ゲーム