表層超細粒鋼板の海水中疲労強度とその評価(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, observations on the initiating and propagating behaviors of a corrosion pit and a corrosion fatigue crack in artificial sea water were made, in order to grasp the difference of fatigue strength in artificial sea water between surface layer and mid-section of a SUF plate. The boundary section specimens (one side is surface layer, and the other side is mid-section), which were cut off from the boundary between surface layer and mid-section of the SUF plate, were used for tests. As a result of quantitative considerations on the things described above, the following conclusions were obtained: (1) It becomes clear that there is a great difference in the initiating and propagating behaviors of a corrosion pit and a corrosion fatigue crack between surface layer side and mid-section side. That is, when a stress range (Δσ) is 31.6kgf/mm^2, on the surface layer side, a corrosion pit grows with its inner surface dissolved little by little, and a corrosion fatigue crack is not initiated although the corrosion pit grows up to about 230μm long. However, on the mid-section side, a corrosion pit grows as crystal grains are wrested due prior to intergranular corrosion, and a corrosion fatigue crack is initiated when the diameter of the corrosion pit is about 40μm. (2) The corrosion fatigue crack initiation life (N_c) of surface layer is more than 30 times longer by comparison with that of mid-section when a stress range (Δσ) is 31.6kgf/mm^2.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1999-03-29
著者
-
矢島 浩
広島大学工学部
-
石川 忠
新日本製鐵(株)
-
石川 忠
新日本製鐵(株)大分製鉄所
-
小関 敏彦
新日本製鐵(株)鉄鋼研
-
福井 努
財団法人 日本海事協会材料艤装部
-
山本 元道
広島大学工学部
-
小関 敏彦
新日本製鐵株式会社
-
福井 努
広島大学大学院工学研究科
-
頓田 裕基
広島大学大学院工学研究科
-
小関 敏彦
新日鉄
-
小関 敏彦
新日本製鐵(株)大分技術研究部
-
小関 敏彦
新日本製鐵(株)
関連論文
- 溶接構造物の破損事例とその教訓 (2) : 設計への応用
- 溶接構造物の破損事例とその教訓 (1) : 破損事例からの教訓
- 2 溶接・接合関連技術開発への企業努力に対する期待 : 産学共同の展開, 大学から企業へ(溶接技術の進展 : 新たなる展開に向けて)
- 損傷例の教訓と溶接の重要性
- 大型構造物の損傷例とその教訓
- 112 中央切欠付小型引張試験による極厚鋼板の破壊靭性値評価(破壊(II),平成20年度秋季全国大会)
- 113 中央切欠付小型引張試験による極厚鋼板溶接継手部の破壊靭性値評価(破壊(II),平成20年度秋季全国大会)
- 2006A-G4-10 厚手造船用鋼における長大脆性き裂伝播挙動(一般講演(G4))
- 溶接部の腐食減厚量と亜鉛侵入深さの測定 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第二報
- 実機継手の溶融亜鉛腐食試験装置の開発 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第一報
- 丸棒引張試験によるAI/SUS STJの強度評価
- 十字隅肉溶接継手試験によるAI/SUS STJの強度評価
- 超大型コンテナ船の開発 : 新しい高強度極厚鋼板の実用
- アルミニウム合金材の繰り返し大変形曲げによる亀裂発生強度に関する研究(その2)
- 428 鋼材およびアルミニウム合金材の繰り返し大歪範囲での強度特性(強度・破壊(I))
- 427 繰り返し大変形を受けるアルミニウム構造部材の亀裂強度に関する研究(その2)(強度・破壊(I))
- 繰り返し大変形曲げを受けたアルミニウム合金材の亀裂発生強度
- 大きな圧縮歪を受けた鋼構造部材の亀裂強度(その2)
- 鋼材組織による溶接構造物の疲労寿命改善 : 疲労特性に優れた船体用鋼板の開発 第3報
- 233 繰り返し大変形を受けるアルミニウム構造部材の亀裂強度に関する研究
- 新制御圧延(TMCP)型50キロ級高張力鋼溶接継手部の疲労強度とその評価(その5) : セパレーション・降伏比の観点から
- ハイアレスト鋼:高アレスト鋼による船舶の安全性向上 (環境に優しい鉄鋼製品特集)
- 表層超細粒(SUF)鋼板のLPGタンカーへの適用
- 表層超細粒(SUF)鋼板の溶接継手部における脆性き裂伝播挙動 (高アレスト鋼板の評価-5)
- 表層超細粒(SUF)鋼板の脆性き裂伝播停止機構に及ぼす塑性ひずみの影響(高アレスト鋼板の特性評価-4)
- 溶接研究の展開 : 新世紀に向けたブレークスル
- 表層超細粒鋼の脆性き裂伝播停止性能(その2) : 塑性損傷後の特性および衝突後のき裂拡大防止への適用
- (57)表層超細粒鋼の脆性き裂伝播停止性能その2 : 塑性損傷後の特性及び衝突後のき裂拡大防止への適用 : 平成7年秋季講演論文概要
- 表層超細粒綱の脆性き裂伝播停止特性(その1) : シアリップを活用した特性向上
- (24) 表層超細粒鋼の脆性き裂伝播停止特性(その1) : シアリップを活用した特性向上 : 平成7年春季講演論文概要
- 203 第二相分散網の疲労き裂進展速度と継手寿命の関係(破壊・疲労)
- フェライト/マルテンサイト二相組織鋼の疲労き裂伝播特性
- 昇温加工における細粒化機構
- 表層超細粒(SUF)鋼板の溶接継手部の耐破壊性能
- 脆性き裂伝播停止性能の優れた表層超細粒鋼板
- 溶接熱影響部の組織におよぼすTi窒化物, 酸化物の影響
- 表層超細粒化による高アレスト鋼板の諸特性
- 表層超細粒化による超高アレスト鋼板HIAREST (厚板小特集)
- 微細粒鋼の疲労き裂発生および伝ぱに及ぼす微視組織の影響
- 超細粒鋼(SUF鋼)における疲労微小き裂の発生と初期伝ぱのAFM観察
- 超細粒鋼(SUF鋼)における疲労き裂伝ぱにおよぼす微視組織の影響
- 327 超微細粒鋼における疲労き裂伝ぱに及ぼす微視組織の影響(材料力学-疲労2)
- 熱影響部に軟化域を有する溶接継手部の疲労特性について
- 船体構造におけるクラックアレスターの要求性能
- 表層超細粒鋼板のアレスト性能簡易評価法(その2) : NRL落重試験によるアレスト性能評価基準
- 表層超細粒鋼板のアレスト性能簡易評価法(その1) : アレスト性能推定式の確立
- プラズマ切断部の大気中疲労強度に関する一考察
- 表層超細粒鋼板の海水中疲労強度とその評価(その4)
- 表層超細粒鋼板の海水中疲労強度とその評価(その3)
- 表層超細粒鋼板の海水中疲労強度とその評価(その2)
- 表層超細粒(SUF)鋼板における超細粒部の耐破壊性能
- 表層超細粒鋼板の海水中疲労強度とその評価
- 表層超細粒鋼板の座屈・塑性崩壊強度特性に関する一考察
- 表層超細粒鋼板の破壊靱性に関する一考察
- 表層超細粒化による鋼材の高機能化
- 溶融亜鉛めっき槽用鋼板溶接材料の実機槽への適用に関する研究
- 507 溶融亜鉛めっき槽用鋼板溶接継手部の長時間腐食特性
- 324 鋼製溶融亜鉛めっき槽用材料溶接継手部の溶融亜鉛中でのクリープ破断強度
- 407 鋼製溶融亜鉛めっき槽用材料溶接継手部の腐食
- 228 鋼製溶融亜鉛めっき槽用材料溶接継手部の強度
- S0301-6-2 小型継手による大型構造モデルの疲労強度推定に関する一考察(溶接継手と疲労評価法)
- 高アレスト型大入熱溶接低温用鋼の開発とLPGタンカ-への適用
- プラズマ切断部の大気中・海水中疲労強度に関する検討
- 船体用鋼板のセパレーション許容値に関する一考察
- 低温型LPG船用TMCP型高靭性新低温用鋼板の諸特性とその評価
- 就航後長期間経過船の残留応力計測結果
- 造船用鋼板の疲労特性におよぼす硫化水素含有原油環境の影響
- 大型貯槽の総合安全性評価技術 (構造物の安全性,信頼性小特集)
- 陸上LNGタンク用9%Ni鋼母材及び溶接部の安全性評価 (低温装置材料特集)
- 245 疲労破壊靭性の繰返し速度依存性 : 疲労CDO法の溶接部への適用(第4報)
- 442 溶接部最低靭性の検出方法 : 疲労COD法の溶接部への適用(第3報)
- 441 溶接ボンド部の脆性破壊伝播特性(第2報)
- 342 疲労COD試験法における最適試験条件の検討 : 疲労COD法の溶接部への適用(第2報)
- 666 疲労破壊靱性の応力比依存性に関する検討(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 333 スキャニングCOD法による溶接部靭性の検討 : 疲労COD法の溶接部への適用
- 439 CCA試験結果と大型試験結果との関係
- 腐食衰耗鋼板の疲労強度に関する一考察
- 電気防食問題への逆解析法の適用に関する研究 : その1 電位分布の逆推定方法
- 溶融亜鉛めっき槽用鋼板溶接継手部の強度・信頼性(その3) : 溶接部の溶融亜鉛中クリープ破断強度特性
- 溶融亜鉛めっき槽用鋼板溶接継手部の強度・信頼性(その2) : 溶接部の長期腐食特性
- 溶融亜鉛めっき槽用鋼板溶接継手部の強度・信頼性(その1) : 溶接部の高温強度と溶融亜鉛脆化特性
- 腐食疲労亀裂発生寿命評価に関する一考察
- 1.伝承すべき溶接・接合技術とは何か : 平成10年度のシンポジウムからの報告
- Development of Guidelines on Brittle Crack Arrest Design : Brittle crack arrest design for large container ships-1(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Required brittle crack arrest toughness Kca value with actual scale model tests : Brittle crack arrest design for large container ships-4(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Effect of structural discontinuities of welded joints on brittle crack propagation behavior : Brittle crack arrest design for large container ships-3(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Development of brittle crack arrest toughness Kca test method : Brittle crack arrest design for large container ships-2(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 破壊靱性を考慮した船体用鋼板使用区分に関する提案(その2)
- 座屈により大きな圧縮歪を受けた鋼構造部材の亀裂強度に関する研究 (その2)
- 破壊靭性を考慮した船体用鋼板の低温使用に関する一考察
- 破壊靭性を考慮した船体用鋼板使用区分に関する提案
- 座屈により大きな圧縮歪を受けた鋼構造部材の亀裂強度に関する研究(その3)
- 座屈により大きな圧縮歪を受けた鋼構造部材の亀裂強度に関する研究(その1)
- 破壊靭性を考慮した船体用鋼板使用区分に関する一考察
- SF-113-4 吸光赤外線観察と蛍光赤外線観察による早期胃癌に対するセンチネルリンパ節生検法(SN)の比較検討(SF-113 サージカルフォーラム(113)胃 センチネル,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-012-1 進行再発胃癌に対する当科におけるTrastuzumabの使用経験(PS-012 胃 化学療法-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 機関室設計の最適化(その1)機関室機器のモジュール化
- 繰り返し大変形曲げを受けたアルミニウム合金材の亀裂発生強度
- 大きな圧縮歪を受けた鋼構造部材の亀裂強度(その2)
- 機関室設計の最適化(その2)配管設計支援ツールの開発