1306 プロジェクトマネジャーの個人特性と業績(一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プロジェクトマネジャーの個人特性と業績の関係を調査した.個人特性としては,パーソナリティ・仕事における姿勢に着目し,その特性と業績の関係を相関分析・重回帰分析により検討した.この結果,パーソナリティにおいては,外向性,仕事における姿勢としては,問題意識と他者から学ぶ姿勢が業績との相関があることがわかった.また,パーソナリティ特性や仕事に対する一般的姿勢ではなく,プロジェクト実践の進め方特性に関する個人差のと業績評価の関係解明をめざして,インタビュー調査を行った.その結果,標準業績者に関してはプロジェクト実践の進め方に関し5つのタイプを区別することができた.高業績者に関してはプロジェクトへの貢献だけではなく,組織進化への貢献の観点から意識的に行動する特性が共通して認められた.
- 2009-03-10
著者
関連論文
- 1506 ITSSを用いたプロジェクトマネジメント評価と熟達要因(一般セッション)
- CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 1306 プロジェクトマネジャーの個人特性と業績(一般セッション)
- プロジェクトマネジメントにおける経験知抽出方法
- プロジェクトマネジメントにおける経験知抽出方法
- 失敗知識検索のための行動形成因子を用いた失敗シナリオ提示方式の提案
- 1203 プロジェクトマネジメントにおける失敗知識活用の提案(一般セッション)
- 経験からの学習 : プロフェッショナルへの成長プロセス(プロフェッショナリズムと経営教育)
- 1604 プロジェクトマネージャ(PM)の実践行為 : 高度に有能なPMと中程度に有能なPMの差(一般セッション)
- 有能営業担当者と非有能担当者の初回商談にむけた準備行為と商談行為
- 1201 失敗プロジェクトの分析プロセスの提案(一般セッション)
- 失敗知識を用いたリスクマネジメント支援方法の提案(問題や失敗に学ぶ)
- 1502 失敗知識を用いたリスクマネジメント支援方法の提案(一般セッション)
- 1103 高業績プロジェクトマネジャーはプロジェクトの初期と中期にどのような行動をとるのか?(一般セッション)
- イントラネット技術応用業務統合支援システムのヒューマンインタフェース設計
- CCPM法のソフトウェア開発プロジェクトへの適用に関する考察
- ソフトウェア開発プロジェクトへのCCPM法適用戦略(プロジェクトマネジメントの新たな息吹)
- 1104 ソフトウェア開発プロジェクトへのCCPM法適用戦略(一般セッション)
- 2102 CCPM法のソフトウェア開発プロジェクトへの適用に関する考察(一般セッション)
- 高達成度プロジェクトマネジャーは組織の知とどう関わるか (特集 組織の基盤としての人)
- 7-6 臨場感通信における画面上の人体サイズ
- 実会議の分析2 : ホワイトボードが議事進行におよぼす効果
- 臨場感通信における画面上の人体サイズ
- 実会議の分析(1) : グループウェアによる支援可能性の検討
- 企業訪問〜PM最前線 : 株式会社日立製作所
- O-26 ソフトウェア開発における,プロジェクトパフォーマンス測定の検討と適用(ソフトウェアインタプライズモデリング(SWIM),O.情報システム)
- ソフトシステム方法論を用いたプロジェクトマネジメントの問題把握 : プロジェクトマネジメントオフィスとプロジェクトチームの連携の改善(問題や失敗に学ぶ)
- 1209 SEが現場で直面しているプロジェクトマネジメントの実践的な問題の変遷 : SSMを用いたPMBOKに基づくプロジェクトマネジメント制度の導入に伴う問題の把握(一般セッション)
- 1501 ソフトシステム方法論を用いたプロジェクトマネジメントの問題把握 : プロジェクトマネジメントオフィスとプロジェクトチームの連携の改善(一般セッション)
- 平成22年度 第1回 [プロジェクトマネジメント学会]研究会,研究委員会の近況と活動日程
- 2009年度秋季研究発表大会座長報告(5)
- 1103 ITプロジェクトにおけるリスクを考慮した予備費の見積もりについて(一般セッション)
- ITプロジェクトにおけるリスクを考慮した予備費の見積もりについて(プロジェクトと組織のリスク)
- ソフトウェア開発におけるアーンドバリュー適用の取り組み(アーンド・バリュー・マネジメントの適用)
- 2107 ソフトウェア開発におけるアーンドバリュー適用の取り組み(一般セッション)
- ITプロジェクトにおけるWBSとアクティビティの関係に関する考察(Mail to PM)
- ソフトウェア開発における機能改良プロジェクトの見積もり方法(ソフトウェア開発の"使える見積り技術")
- ソフトウェア開発におけるプロジェクトパフォーマンス測定のメトリクス(EVMと進捗マネジメント)
- 2201 ソフトウェア開発におけるプロジェクトパフォーマンス測定のメトリクス
- ソフトウェア開発プロジェクトにおける見積技術(e-プロジェクトのマネジメント)
- サービス仕様書を中心としたスコープマネジメント(我が社のPM事例)
- ソフトウェア開発プロジェクトにおける制約理論の活用と有効性(プロジェクトのスケジュールを最適化する)
- 2412 プロジェクトマネジメントプロセス教育の取り組みとその評価(一般セッション)
- 平成22年度第6回研究会,研究委員会の近況と活動日程
- (社)日本情報システム・ユーザ協会著, 「ビジネス情報システム開発のための5W4Hで解き明かすプロジェクト管理-ここまでやれば成功する!-」, 発行所:(社)日本情報システム・ユーザ協会, 発行日:2011年1月24日, 体裁:27.6×21.4×1.6cm/288ページ, 価格:5,800円(税込), ISBN:978-4903477237
- 組織内部の競争と協調がイノベーションに及ぼす影響 : 営業部門の実証研究
- 組織の内部競争と知識創出 : オリックス株式会社の事例
- 営業組織における知識獲得プロセス(営業改革にむけて 2)
- 組織変革の認知と変革態度
- 営業行動様式の有効性と市場環境
- インターナルサービスと職務満足
- 2402 プロジェクトマネジメントオフィスの活動を支える PMO 情報システム
- プロジェクトマネジメントオフィスの活動を支えるPMO情報システム(エンタープライズPMとPMオフィス)
- 1404 サービス仕様書を中心としたプロジェクト初期段階のマネジメント
- 1101 ITプロジェクトにおけるWBSとアクティビティの関係に関する考察(一般セッション)
- 7 Webユーザビリティへの取り組み(ユーザビリティ・エンジニアリング)
- 多様な事業形態に対するフェーズゲート管理の適用(成功するプロジェクトのための仕組みと組織活動)
- 平成24年度 第4回 研究会,研究委員会の近況と活動日程
- 1103 ソフトウェア開発における機能改良プロジェクトの見積もり方法(一般セッション)
- 特集「プロジェクトリスクの克服」に寄せて
- プラスのリスク
- サービス・クオリティ次元に関する実証研究--SERVQUALの再検討
- 教育実践研究法としてのアクションリサーチ : 成果をあげるための評価法とは?(自主シンポジウムB-4)
- 平成24年度第6回研究会,研究委員会の近況と活動日程
- 2107 メンタルヘルス問題の現状と対応 : 「メンタルヘルス研究会 SPM_MH Workshop 2012 in SEOUL」の成果(一般セッション)
- 2511 実践現場におけるプロジェクトマネジャーの評価と育成(一般セッション)