B352 近年の東アジア陸域における炭素収支変動の特徴 : BAIM2を導入した地域気候モデルによる数値実験(気候システムIV)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
地上, 衛星観測資料及びNWPモデルによる降水量予報値資料の統合によるアジア太平洋域月平均降水量データセット作成の試み
-
第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
-
B405 人工降雨によって渇水被害軽減の可能性がある雲の出現状況(雲物理)
-
B451 JRA-25長期再解析データの概要(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
-
P403 JRA-25再解析プロダクトの長所と短所
-
A251 JRA-25長期再解析プロジェクト(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
-
B102 JRA-25長期再解析プロジェクト再解析のデータ同化システム(気候システムI)
-
JRA-25長期再解析計画について
-
GAME再解析データの公開
-
分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計観測データへの適用
-
分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計(AMSS)観測データへの適用
-
1.広域スケールの大気-陸域間の相互作用と気候変動(2009年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
-
第4回全球気候変化と気候変動のモデル化に関する国際会議に参加して
-
4. 複雑多様な陸面諸過程の全体像の把握はどこまで可能か? その方策を模索する(2005年度春季大会専門分科会報告)
-
2005年度春季大会専門分科会報告
-
12. 陸面-大気境界域における気候スケール相互作用(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
-
B164 アジア域熱帯林減少の地域的なエネルギー・炭素収支への影響(3) : エネルギー収支の時間的変動推移について(気候システムI)
-
D154 BAIM2を導入した全球気候モデルにより再現された陸域炭素収支の季節変化の特徴(広域スケールの大気-陸域間の相互作用と気候変動,専門分科会)
-
C355 アジア域熱帯林減少の地域的なエネルギー・炭素収支への影響(II)(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
-
A202 アジア域熱帯林減少の地域的な水・炭素収支への影響に関する新たな数値実験について(気候システムII)
-
D368 BAIM2を導入した地域気候モデルにより再現された陸域植生LAIの年々変動と衛星NDVIによる検証(気候システムIII)
-
B352 近年の東アジア陸域における炭素収支変動の特徴 : BAIM2を導入した地域気候モデルによる数値実験(気候システムIV)
-
A306 アジア熱帯域森林植生変動が炭素循環に与える影響について : BAIM2を導入した全球気候モデルによる数値実験(気候システムIII)
-
B164 陸面植生モデルBAIM2を組み込んだ全球気候モデルによる炭素循環数値実験(気候システムII)
-
D202 陸面植生モデルBAIM Ver.2(BAIM2)とそれを組み込んだ気候モデルによる数値実験(II)(相互作用)
-
B114 陸面植生モデルBAIM Ver.2(BAIM2)とそれを組み込んだ全球気候モデルによる予備的数値実験(気候システムI)
-
B167 地域気候モデル(JSM-BAIM)を用いた数値実験(3) : 降水再現性に関する検証(気候システムI)
-
A301 地域気候モデル(JSM-BAIM)を用いた数値実験(II) : 1997年及び1998年の東アジアの気候と植生活動(気候システムII)
-
地域気候モデル(JSM-BAIM)を用いた数値実験 : 1997年及び1998年の東アジアの気候
-
BAIMを導入した気候モデルによるアジア域熱帯林変動に関する数値実験(II)
-
BAIMを導入した気候モデルにより再現された南極域地表面エネルギー収支について
-
局地(地域)気候モデル開発の現状と展望
-
BAIMを導入した気候モデルによるアジア域熱帯林変動に関する数値実験
-
BAIMを導入した局地気候モデルの気候値の検証
-
A456 Koeppenの気候区分図の検証とそれを用いた気候変動の研究(気候システムII)
-
第4回GEWEX国際会議報告
-
第10回統計気候学国際会議(10IMSC)参加報告
-
C101 人工降雨による渇水被害軽減の可能性の調査(降水システムI)
-
研究課題 FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
-
研究課題 FY-2を用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析 課題番号A2000-8(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
-
課題(11-10):FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
-
課題(10-18):FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
-
黒潮親潮続流域に見られる十年規模変動の季節性
-
GAME再解析ver1.5の降水量とGPCP、GANAL,NCEPとの比較
-
P216 JRA-25長期再解析プロジェクト : SSM/I可降水量の同化とそのインパクト
-
P427 気圧の季節変化について
-
P327 JRA-25に表現される地上気温と衛星導出植生分布との比較
-
P125 JRA-25・JCDASにおけるインド域の夏季降水再現性
-
P319 再解析に表現される陸域降水量と土壌水分量
-
P235 JRA-25熱収支解析 : 大気上端及び地表面における放射収支
-
B457 再解析に表現される台風のコンポジット解析(その3) : 台風場の降水量・非断熱加熱量の全球場への寄与(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
-
B454 再解析データ(JRA-25、ERA40、NCEP1/2)における半旬及び日降水特性(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
-
B453 JRA-25を用いた夏季東アジア周辺の循環場と降水量の年々変動(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
-
B360 再解析データ(JRA-25、ERA40、NCEP1/2)における降水頻度特性(気候システムIV)
-
GAME-IOP期間中に中国大陸上で観測された可降水量の日変化
-
静止衛星データを用いた日変化に対する季節内変動の影響の解析 : その3
-
林良一博士(GFDL)の急逝を悼む
-
局地スケールでの気候と二酸化炭素循環の関係に関する数値実験
-
全球気候モデル(GCM-BAIM)により表現された陸面のモデル気候値について
-
気候モデルを用いた大気中CO_2濃度の変動と大気-植生相互作用の関係に関する数値実験
-
スペクトル境界法を用いた気象研究所地域気候モデルの性能評価
-
P134 日本における暖候期の月降水量分布の変動パタンと大気循環場の関係(その2)
-
P383 日本における暖候期の月降水量分布の変動パタンと大気循環場の関係
-
研究課題 FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(2.2一般研究)
-
「村から国に,そして世界へ」 : 第34期理事長就任のご挨拶として(新理事長挨拶)
-
一般公開フォーラム報告
-
植生によるCO_2の吸収・放出過程を導入した陸地表面モデル(III)
-
3次元気候モデルによる大気-植生相互作用実験(2)
-
3次元気候モデルによる大気-植生相互作用実験(1)
-
植生によるCO_2の吸収・放出過程を導入した陸地表面モデル(IV) : 積雪・融雪及び土壌内水分凍結・融解に関する検証
-
1.4 気候モデル用の陸面植生モデル (陸面過程の研究の現状と将来) -- (第1章 陸面過程の要素的研究における現状と課題)
-
静止気象衛星データから得られた地表面温度の長期変動(1)
-
A407 東アジアにおける短時間強雨の長期傾向(気候システムIV)
-
B209 2002年夏季のインド旱魃とインド洋の海面水温の影響(気候システムIII)
-
GAME再解析ver1.5、ver1.1と地点観測dataとの比較
-
中国南部の地点降水量とTRMM降水量の日変化の比較
-
A258 JRA-25再解析を用いたアジア・西太平洋夏季モンスーン循環場の解析(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
-
C211 近年発生したエルニーニョ前後の大気中CO_2濃度変動と陸域過程との関係に関する数値実験解析(気候システムII,一般口頭発表)
-
A355 近年発生したエルニーニョ前後の陸域炭素収支とLAI季節進行との関係に関する数値実験解析(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
B358 日本の高層ゾンデデータを用いたJRA-25、ERA40、NCEP2の検証(気候システムIV)
-
A363 再解析に表現される台風のコンポジット解析(その2)(台風II)
-
P405 再解析に表現される台風のコンポジット解析
-
D303 JRA-25長期再解析プロジェクト : 本計算の初期結果(降水量および可降水量分布について)(気候システムIV)
-
D302 JRA-25長期再解析プロジェクト : 本計算の初期結果(潜熱、顕熱分布について)(気候システムIV)
-
A416 気候モデルと地球観測衛星プロダクトの相互検証(気候システムIII,一般口頭発表)
-
P103 インド付近における日変化と季節内変動
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク